Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2019年8月26日(月) [大峰]水簾滝と無双洞は水量タップリすぎ!

2019年08月26日 | 山登りの記録
■メイン写真 台風10号による豪雨以降、タプタプの水量が続く水簾滝 ■今回のコース 水太林道駐車点→水簾滝→無双洞(往復) 歩く距離は短くとも、印象深い山歩きをする「らくらく登山教室」。 今月は、洞窟からこんこんと清水が流れ出す秘境・無双洞へ、最短ルートでアプローチし、 涼みながら洞窟の湧き水でコーヒーを飲もうというもの。実はこの企画、既に5回目(笑)。 水太林道を4WDで進み、水太 . . . 本文を読む
コメント

2019年8月24日(日) [高野山]女人堂から雪池山へ、ひっそり、ひんやり山行!

2019年08月25日 | 山登りの記録
■メイン写真 樹林の中、ひっそりとした雪池山の山頂 ■今回のコース 南海極楽橋駅→(不動坂)→清不動堂→(花折坂)→女人堂→黒河口女人堂跡→ちりなし峠→ 一本杉→子継峠→雪池山→黒川峠→三本杉→弘法大師廟→奥の院バス停 暑い夏。できるだけ涼しい山歩きがしたいので、高野山へ。 それもできるだけ人に会わないような、高野山の裏道ともいるエリアへ足を向けてみた。 極楽橋を渡る。昔からある、高 . . . 本文を読む
コメント

2019年8月23日(金) 今年のファミリーアウトドアは、雨のため予定を急遽変更!

2019年08月25日 | 山登りの記録
■メイン写真 「てんかわ天和の里」のボルダリングウォールで登攀体験・がんばるゾ!! 今回で5年連続となる「ファミリーアウトドア」。 お子ちゃまたちに、何か新しい体験を提供するのが主目的だ。 今回は5家族、8名のお子ちゃまをお迎えして、大阪の渓谷で水遊びをする計画だった。 しかし、前夜から雨。当日も大雨の予報。 ということで急遽、行先を天川村へ、雨でも楽しめるアクティビティに変更した。 ま . . . 本文を読む
コメント

2019年8月18日(日) [金剛山]丸滝谷、流れの中を歩いて涼しい遡行、そしてスリル!

2019年08月20日 | リバーウオーク
■メイン写真 奥ノ丸滝はトップロープで確保して登る ■今回のコース 葛城登山口バス停→石筆橋→(丸滝谷遡行)→奥の丸滝→中尾の背→六道の辻→大日岳→ 転法輪寺→国見城跡→(千早本道)→金剛登山口バス停 山岳誌「岳人」2016年7月号に書いた、金剛山ノーマルルートでは最難関の丸滝谷に 今年も行ってきた。 もともと沢沿いに何度も渡渉しながら進むルート。もちろん沢登りのレベルではなく 「沢歩き」 . . . 本文を読む
コメント

2019年8月17日(土) [大峰]山上ヶ岳、女人禁制の山を歩く!

2019年08月20日 | 山登りの記録
■メイン写真 山上ヶ岳直下の笹原(お花畑)から稲村ヶ岳を望む ■今回のコース 清浄大橋→洞辻茶屋→油こぼし→鐘掛岩→西ノ覗→大峰山寺→山上ヶ岳(湧出岳)→ レンゲ辻→清浄大橋⇒下市温泉 この日の登山教室は、初めて「男だけの」登山。 それもそうで、この日の行先は今なお女人禁制を貫く大峰山系の山上ヶ岳。 参加者は2名様だけとなったが、せっかくの機会。張り切ってGo! 清浄大橋を渡ると女人 . . . 本文を読む
コメント

2019年8月13日(火)~15(木) 立山連峰・奥大日岳へ、つかの間の休暇を楽しむが、なんと熱中症に!

2019年08月19日 | 山登りの記録
■メイン写真 室堂乗越付近から見た劔岳 ■今回のコース 8/13 立山駅⇒美女平⇒室堂→雷鳥荘[泊] 8/14 雷鳥荘→新室堂乗越→奥大日岳→七福園→中大日岳→大日小屋→大日平山荘[泊] 8/15 大日平山荘→牛の首→大日岳登山口→称名滝展望台→称名滝バス停⇒立山駅 大型の台風10号が近づく中、岳友たちと立山連峰の奥大日岳へ。 行動中に暴風雨に遭うことはなく、劔岳や立山の絶景や、高山植物を心 . . . 本文を読む
コメント

2019年8月11日(日)~12日(月) 今年2度目の霧ヶ峰は、南の耳~ゼブラ山~八島湿原を周回[花編]!

2019年08月19日 | 山登りの記録
■メイン写真 八島湿原のシモツケソウ 今回の山旅で見かけた花たちを一挙紹介。 いつもながら同定誤りがあったらご容赦を(教えてね)。 カワラナデシコ。あちこちで鮮やかなピンク色が目立っていた。 ヨツバヒヨドリ。アサギマダラの好物だ。 シモツケ。 ハクサンフウロ。夏山の定番。 ワレモコウ。吾亦紅(吾もまた、紅なり)と書く。 ネバリノギラン。実のようなところを触ると . . . 本文を読む
コメント

2019年8月11日(日)~12(月) 今年2度目の霧ヶ峰は、南の耳~ゼブラ山~八島湿原を周回[行程編]!

2019年08月16日 | 山登りの記録
■メイン写真 車山山頂から、白樺湖、八ヶ岳連峰方面を望む ■今回のコース 8/11 車山肩→車山→車山乗越→車山肩⇒沢渡→ヒュッテジャヴェル[泊] 8/12 ヒュッテジャヴェル→車山湿原→車山乗越→殿城山分岐→南の耳→北の耳→    男女倉山(ゼブラ山)→奥霧小屋跡→八島湿原→ヒュッテみさやま→旧御射山神社    →沢渡⇒片倉館(入浴) 今年2度目の霧ヶ峰。7月は霧の中。昨年も雨だったので、 . . . 本文を読む
コメント

2019年8月8日(木) [大峰]無双洞で涼しい時間を過ごす!

2019年08月10日 | 山登りの記録
■メイン写真 こんこんと水が流れ出す無双洞。あたりはひんやり。 ■今回のコース 水太谷林道→水簾滝→無双洞→(往路を戻る)→水太谷林道 「ほとんど歩かない、ただ涼みに行く」という企画で、無双洞へGo! 無双洞は、和佐又山塊の秘境にある自然洞で、豊かな湧き水が絶え間なく 洞内から流れ出している珍しいものだ。 和佐又山ヒュッテから歩けば遠いうえに、底無井戸周辺の険阻な地形に難儀 させられるが . . . 本文を読む
コメント

2019年8月7日(水) [台高]大台ヶ原、緑の尾根コースの夏!

2019年08月10日 | 山登りの記録
■メイン写真 アザミ谷最上流部の、緑が濃い樹林帯 ■今回のコース 大台ヶ原駐車場→日出ヶ岳→シャクナゲ平→シャクナゲ坂→「シャクナゲの森」コル→ 裕嵓→ミネコシ谷→緑の尾根→日出ヶ岳→大台ヶ原駐車場 JTBパブリッシングの「山歩き安全マップ」で、ウチの山岳部のK師匠が書いた大杉谷の ガイド文中に載っていた「緑の尾根コース」。 先日歩いてみて、なかなか趣きがあったので再訪してみた。 もっとも、 . . . 本文を読む
コメント

2019年8月3日(土)~4日(日)今年も四国剣山でキレンゲショウマを観る!

2019年08月07日 | 山登りの記録
■メイン写真 山頂から見た、翼を広げた鳥のような雲と夕日 ■今回のコース 3日 見ノ越→(リフト)→西島駅→大剣神社→剣山頂上ヒュッテ→剣山→ヒュッテ[泊] 4日 ヒュッテ→二ノ森→殉難の碑→一ノ森ヒュッテ→一ノ森→殉難の碑→穴吹川源流の谷    →行場→キレンゲショウマ群落→刀掛けの松→西島駅→(リフト)→見ノ越    ⇒岩戸温泉 今年も某旅行社の登山ツアーで、四国剣山と一ノ森をガイドし . . . 本文を読む
コメント

2019年7月30日(火)~8月1日(木)南アルプスの女王・仙丈ヶ岳は、花でいっぱい!

2019年08月06日 | 山登りの記録
■メイン写真 馬の背を過ぎて、千丈小屋へ向かう尾根に咲いていたハクサンシャクナゲ ■今回のコース 仙丈ヶ岳への山行では、予想にたがわず、たくさんの花を楽しんだ。 いつもながら間違いもあるかもしれないが、今回見た花たちを一挙紹介! こもれび山荘周辺で出会った植物たち。 クリンソウ。 京阪神のイメージでは5月に咲くのに。やっぱり涼しいところだな。 キバナノヤマオダマキ。 ズダ . . . 本文を読む
コメント

2019年7月30日(火)~8月1日(木)[南アルプス]仙丈ヶ岳から、日本の高峰ベスト3を眺める(行程編)!

2019年08月06日 | 山登りの記録
■メイン写真 仙丈ヶ岳から、富士山と北岳を眺めながら日の出を待つ ■今回のコース 7/30 仙流荘⇒(南アルプス林道バス)⇒北沢峠・こもれび山荘[泊] 7/31 こもれび山荘→大滝の頭→薮沢小屋→馬の背ヒュッテ→仙丈ヶ岳→仙丈小屋[泊] 8/1  仙丈小屋→仙丈ヶ岳→小仙丈ヶ岳→仙丈ヶ岳→北沢峠⇒(南アルプス林道バス)⇒仙流荘 暑い近畿を脱け出して、涼しい高所に行こうということで、比較的お手 . . . 本文を読む
コメント