Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

11月18日(日)、蓬莱峡で、登山インストラクター訓練

2007年11月23日 | 山登りの記録
蓬莱峡で、大阪府山岳連盟認定登山インストラクターの訓練が行なわれた。 各期の合格者が一堂に顔をそろえる機会は、実はこれが初めて。 雪のシーズンを控え、アイゼンワークの訓練である。 府岳連のT田さんによる技術指導は、相変わらず分かりやすく、的確だ。 なんにしても「我流」でやってきたMr.Dashにとっては、自分の技術の再確認と、一から覚えなおす最高の機会である。 蓬莱峡の崩壊しかけた花崗岩の急斜 . . . 本文を読む
コメント

2007年11月17日(土)、宮滝でクライミング練習

2007年11月23日 | 山登りの記録
宮滝でのクライミング練習に参加した。 天気もよく、河原はポカポカ陽気。岩に寝そべると気持ちいい! 当日の朝は、腰骨を骨折し、治療に専念していたT橋クンを病院に迎えに行った。 コルセットも取れて、これが最後の検査通院になったそうで、なんともめでたい。 12月初旬までは、かかるのではと言われていたが、若さと、治療への本人の真剣な意識で、我々の予想を上回る回復ペースだ。 彼の事故をブログに載せてから . . . 本文を読む
コメント

2007年11月11日(日)滋賀・庚申山と飯道山、地ビールハイキング

2007年11月13日 | 山登りの記録
下山した、その場所に、ちょうど地ビールレストランがある。 そんな都合のいいコースが滋賀県南部にある。 飯道山と、「ビアレストラン寿賀蔵」だ。 ちょっと風邪気味だが、たいした山ではないし、 例会で10人も参加するということもあり、重い腰を上げた。 京都、草津経由、貴生川で下車。ここで甲賀市コミュニティバスに乗り継ぐ。 豪華な観光バス仕様のマイクロバス。後部座席はコの字型のラウンジに なっていたか . . . 本文を読む
コメント

DVD「不都合な真実」を観た

2007年11月13日 | 山に関する本やマンガ
山友達のY元さんが、アル・ゴア米国元副大統領の「不都合な真実」を 貸してくださった。 今日、風邪で会社を休まざるを得ず、やっと観る時間ができた。 大ヒットし、世界中に衝撃を与えた、地球環境の早急な保護を訴えるDVDだ。 1000回以上、講演したというだけに、ゴア氏の本気度が伝わってきた。 同時に、プレゼンテーション手法の巧妙さにも唸らされた。 温暖化が与える影響。ここ数十年の異常な気象現象の数 . . . 本文を読む
コメント

西宮・北山公園を散歩する

2007年11月13日 | 山登りの記録
のんびりと、西宮の北山公園を散歩した。 甲山方面を俯瞰する。雑木林の紅葉、黄葉が美しかった。 ボルダーエリアとして有名なこの公園だが、今まで訪れたことがなかった。 もっとでっかい壁は他にあるし、ボルダリングだけなら笠置などの ほうが近いからだ。 いろいろとモメ事があったという北山公園のボルダー。 昔、ハーケンやボルトが打ち込んであったと思われる痕跡が いたるところに見つかった。 クライマーは . . . 本文を読む
コメント

Hさん、長いこと、おつかれさまでした

2007年11月12日 | その他、書きたかったコト
Mr.Dashが新入社員だった頃、所属長だったHさん。 そのHさんが、会社生活最後の日を迎えた。 「こんなもん、日本語とちゃうやないか!」 必死で作成した書類を、何度も破らんばかりに突き返されたものだ。 最初はひたすら恐かった。 しかしすぐに、その思いは尊敬に変わっていった。 親分肌で、豪快で、情にあつく、ちょっと不器用で、コドモの ようなところがあって憎めない人だ。 Hさんはうちの会社の経営 . . . 本文を読む
コメント

2007年11月4日(日)天理・大国見山に、お気楽散歩

2007年11月07日 | 山登りの記録
この日は、特に予定がなかったが、とりあえず身体を動かしておかないと なまってしまう。ということで、ともちゃんと二人で、 天理の大国見山に出かけた。じつに9年ぶりの訪問である。 今日は、買ったばかりのオリンパスE410の試運転でもある。 桃尾ノ滝手前の駐車場に車をデポ。 以前より太陽の光が入り込むようになった桃尾ノ滝を見上げる。 右上の紅葉がいいアクセントになっているが、日向と日陰のコントラスト . . . 本文を読む
コメント

「金副隊長の山岳救助隊日誌」角川学芸出版を読んだ!

2007年11月04日 | 山に関する本やマンガ
「金副隊長の山岳救助隊日誌 ~山は本当に危険がいっぱい~」角川学芸出版 を読んだ。 著者の金邦夫(邦の字は異体字)さんは、警視庁青梅警察署山岳救助隊の 副隊長。奥多摩で、年間なんと40回の救助活動を行なっておられる。 その金(こん)さんの体験をつづった山岳エッセイである。 奥多摩では、たいした遭難など、そんなにないのではと思っていたが、 どうしてどうして。関東の山のことをMr.Dashは知らなさ . . . 本文を読む
コメント