Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2018年9月28日(金) [伊勢三山]白猪山、来年の干支の山を、ちょっと早めに訪問!

2018年09月30日 | 山登りの記録
■メイン写真 山麓(大石)から見た白猪山 ■今回のコース 大石幼稚園横駐車場→都登山口→大城コース分岐→矢下コース分岐→二ノ峰(石尊大権現) →白猪山→二ノ峰→矢下コース分岐→矢下登山口→大石幼稚園横駐車場 伊勢三山(白猪山、堀坂山、局ヶ岳)のひとつであり、「猪」の字が入っていることから 干支の山としても知られる白猪山に登ってきた。 他の干支の山もそうだが、来年はきっと、この山に登る人が急増 . . . 本文を読む
コメント

2018年9月27日(木) [伊勢]朝熊ヶ岳、朝熊岳道で古刹・金剛証寺へ! 

2018年09月29日 | 山登りの記録
■メイン写真 朝熊ヶ岳の広い山頂から答志島や、はるか渥美半島を望む ■今回のコース であいの広場→ケーブル軌道跡→古木→朝熊峠→朝熊ヶ岳(八大龍王社)→金剛証寺→ 奥の院→朝熊山経塚群→朝熊峠→であいの広場⇒おかげ横丁 朝はまだ小雨が降っていた。 しかし、10時ごろまでは雨が残るが、その後は急速に天候が回復するとの予報 だったので山行は決行。 近鉄朝熊駅から南へ、朝熊町の集落を進むと、 . . . 本文を読む
コメント

2018年9月22日(金) [山城三十山]朝日峯は台風の爪痕でけっこう大変!

2018年09月23日 | 山登りの記録
■メイン写真 朝日峯から比叡山方面の眺望を楽しむ ■今回のコース 槙ノ尾バス停→波切不動尊→谷山6号橋→松尾峠→朝日峯→(往路を戻る)→槙ノ尾バス停 ※下見時の模様は、「ここをクリック」!! 先日の台風の直撃を受け、京都北山は倒木などの被害を大きく受けた。 山城三十山のひとつ、朝日峯へのルートも、あくまで自己責任で状況を調査してきたが、 かなり荒れてしまっていた。 登山口へは、本来は山 . . . 本文を読む
コメント

2018年9月19日(水) [大峰]大普賢岳。初秋のブナ林から、ハシゴ・鎖の鋭峰へ!

2018年09月23日 | 山登りの記録
■メイン写真 展望がすばらしい石ノ鼻にて ■今回のコース 和佐又山ヒュッテ→和佐又のコル→笙ノ窟→日本岳のコル→石ノ鼻→小普賢のコル→大普賢岳 →(往路を戻る)→和佐又山ヒュッテ 今年は天候不順で、予定していた山行がなかなかこなせない。 その中、つかの間の晴天日を縫って、ようやく大普賢岳に登頂できた。 和佐又山ヒュッテからゲレンデ上部へ。東側、黒石岳など大台ヶ原北部の稜線が見える。 . . . 本文を読む
コメント

2018年9月15日(土)~16日(日) イベント「低山フェスinそに」にスタッフとして参加!

2018年09月17日 | 山にまつわるあれこれ
■メイン写真 スタッフの役得! ゲストの吉田桃華ちゃん(左)と、松井絵里奈ちゃん(右)に囲まれて。 新設の大和高原トレッキング&ネイチャーガイド協会と、 Mr.Dashが所属する奈良山岳自然ガイド協会の共催によるイベント、 「低山フェスinそに」が、奈良県曽爾村で開催され、スタッフとして参加してきた。 メイン会場は曽爾ファームガーデンだ。 土曜日は、雨と、奈良県各地の学校が運動会の日だったので . . . 本文を読む
コメント

2018年9月13日(木) 台風明けで荒廃した金山谷から、シュウカイドウ咲く岩湧山へ!

2018年09月14日 | 山登りの記録
■メイン写真 岩湧寺に咲く、あたり一面のシュウカイドウ ■今回のコース 滝尻バス停→金山谷→布引滝→きゅうざかの道→東峰→岩湧山→東峰→ 岩湧寺→神納バス停 この日の登山教室は、関西百名山のひとつでもある大阪の岩湧山をめざす。 個人的にはおなじみの山であるが、台風明けの倒木や、金山谷の増水と荒廃で 苦労した。思いのほか時間を要したが、なんとか登頂を果たせた。 下山途中、岩湧寺で見た満開のシュウ . . . 本文を読む
コメント

2018年9月11日(火) [湖北]横山岳、東尾根コースのブナ林を歩く!

2018年09月12日 | 山登りの記録
■メイン写真 登山道をふさぐ倒木を乗り越え、枝を投げ払って到着した横山岳の山頂 ■今回のコース 東尾根登山口→金居原コース分岐→東峰→横山岳→(往路を戻る)→東尾根登山口 ※下見時の模様は、「ここをクリック」!! この日の登山教室は、湖北の横山岳へ。 台風の影響が心配されるが、情報もないので、とりあえず行ってみる。 4WDで東尾根コース登山口まで入るが、未舗装林道にはまだ水が流れて . . . 本文を読む
コメント

2018年9月3日(月) [比良山系]トビ岩の、知る人ぞ知る絶景を見に行くが、道中は半ば廃道!

2018年09月04日 | 山登りの記録
■メイン写真 トビ岩から見た琵琶湖の絶景 ■今回のコース 北小松駅→楊梅滝分岐→滝見台→涼峠→寒風峠→嘉嶺ヶ岳→滝山→トビ岩→北小松駅 北小松駅から北の方角に目をやると、顕著な岩峰が目に入る。 それがトビ岩だ。琵琶湖を望む、すばらしい景色が見られるこの岩に行ってきた。 期待を裏切らない、迫力の展望に大満足したが、倒木の連続で半ば廃道化していたルートと 台風前日の暑さには参った。 北小松 . . . 本文を読む
コメント