Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2014年12月30日(火) 奥飛騨・福地山の無然平へスノーシューハイク

2014年12月31日 | 山登りの記録
■メイン写真 福地山への途中にある無然平。標識は雪を掘り起こした。 ■今回のコース 平湯温泉⇒平湯大滝⇒福地温泉(駐車)→(福地山方面へスノーシューハイク)→ 焼岳展望小屋→雷避難小屋→無然平→(下山)→福地温泉(石動温泉)→高山 今年の年末登山は2泊だけ。 当初は焼岳へのスノーシューハイクを狙っていたのだが、29日に着いた平湯は あいにくの荒天。 こういう時は潔く諦め、山のグレードを下げるの . . . 本文を読む
コメント

2014年12月27日(土) [大阪の山レビュー] 泉南・四石山は自然に還ろうとしている

2014年12月27日 | 山登りの記録
■メイン写真 稜線から見た四ノ谷山、雲山峰方面の眺め ■今回のコース 和泉砂川駅⇒(泉南市さわやかバス)⇒金熊寺→梅林→別所池→(マキ谷)→鉄塔50→ 採石所上部→四石山→わんぱく王国→山中渓駅 大阪府南部の低山は、よく晴れた冬の日に歩くのがよい。 梅林で知られる金熊寺から、"通好み"の山・四石山に登ってきた。 短い行程ながら、ルートファインディングが難しいうえ、シダの藪漕ぎと、 急なア . . . 本文を読む
コメント

2014年12月25日(木) [大阪の山レビュー] 冬枯れの能勢・高代寺山、吉川城址を巡る

2014年12月26日 | 山登りの記録
■メイン写真 高代寺山の山頂にある三角点と小祠 ■今回の想定コース(実際は正規ルート以外も踏査した) 能勢電鉄妙見口駅→旧山下道分岐→高代寺参道六地蔵→墓地管理事務所→高代寺山→ 閼伽井神泉→高代寺→五輪塔→吉川城址→一ノ岩、二ノ岩→八幡神社→妙見口駅 世の中はクリスマスだが、空いている日には踏査取材をしないといけない。 そこで、ともちゃんと能勢の高代寺山に出かけた。 5年ぶりに訪れた高代 . . . 本文を読む
コメント

2014年12月23日(火) [大阪の山レビュー] 生駒・客坊谷コースと、なるかわ谷コースを歩く

2014年12月23日 | 山登りの記録
■メイン写真 客坊谷ハイキングコースにある山畑21号墳 ■今回のコース 信貴生駒スカイライン朝日駐車場→大原山三角点→ぼくらの広場→(客坊谷ハイキングコース) →旗立山→山畑古墳群→東大阪市立郷土博物館→瓢箪山駅→(なるかわ谷ハイキングコース)→ 鳴川峠→神感寺→ぼくらの広場→府民の森駐車場→朝日駐車場⇒(追加寄り道)⇒夫婦岩 天気がいいので生駒山系をぶらついてきた。 信貴生駒スカイラインの . . . 本文を読む
コメント

2014年12月17日(水) [大阪の山レビュー] 寒い寒い日、生駒山(くさかコース~摂河泉コース)

2014年12月18日 | 山登りの記録
■メイン写真 摂河泉展望ハイキングコース途中のカエデ群生地 ■今回のコース 近鉄石切駅→七面山神社→イノラムキ古墳→こぶしの谷→生駒山三角点→枚岡公園→近鉄額田駅 この冬一番の寒さが襲来したこの日、人生のベテランさんたちと、生駒山に出かけた。 天気までは引率のともちゃんやMr.Dashのせいではないものの、何か申し訳ない気持ち。 今日のルートは我々のお気に入り。今まで何度か異なるメンバーを . . . 本文を読む
コメント

2014年12月12日(金) [大阪の山レビュー] 東ノ燈明岳、三国山、八ヶ丸山を一気に踏破

2014年12月15日 | 山登りの記録
■メイン写真 三国山の三角点ピーク ■今回のコース JR和歌山線 笠田駅⇒(かつらぎ町コミュニティバス)⇒東谷バス停→堀越癪観音→ 東ノ燈明岳→畑山→七越峠→三国山→セト→千本杉峠→十五丁石地蔵→五ツ辻→ グリーンランド→八ヶ丸山→青少年の家→槇尾山バス停⇒(オレンジバス)⇒ 槇尾中学校前(乗継)⇒泉北高速鉄道 和泉中央駅 朝から冷え込んで、雲が空を一面に覆い尽くしたあいにくの天気だったが、 . . . 本文を読む
コメント

2014年12月7日(日) 六甲・有馬三山から極楽茶屋跡、油コブシへ

2014年12月10日 | 山登りの記録
■メイン写真 有馬三山の最高峰、湯槽谷山の地味な山頂 ■今回のコース 神戸電鉄有馬温泉駅→妙見寺→落葉山533m三角点峰→灰方山→湯槽谷山→極楽茶屋跡→ 凌雲台→油コブシ→六甲ケーブル下⇒(神戸市営バス)⇒阪神御影駅 今日は山岳部の例会。9人が参加した。 有馬三山を巡るコースは、アップダウンの繰り返し。ミニ縦走を楽しめる。 有馬温泉駅に集合し、善福寺の横から妙見宮参道をたどり妙見寺へ。 . . . 本文を読む
コメント

2014年12月3日(水)~4日(木) さらば関東! 東京都最高峰・雲取山(日本百名山)に登頂

2014年12月08日 | 山登りの記録
■メイン写真 雲取山の山頂から富士山を望む ■今回のコース 12/3(水) 奥多摩駅⇒(西東京バス)⇒鴨沢バス停→七ツ石小屋→七ツ石山→奥多摩小屋→ 雲取山(2017.1m)→雲取山荘(泊) 12/4(木) 雲取山荘→雲取山→三条ダルミ→三条の湯→(後山林道)→お祭バス停⇒奥多摩駅 1年2ヶ月の東京生活を終えることになり、こちらでの最後の山行に"とっておき"の 雲取山を選んだ。 引っ越しの . . . 本文を読む
コメント

2014年11月29日(土) [大阪の山レビュー] 犬鳴山から高城山、五本松へ

2014年12月01日 | 山登りの記録
■メイン写真 七宝瀧寺の行者ノ滝 ■今回のコース 泉佐野駅⇒(南海ウイングバス南部)⇒犬鳴山バス停→七宝瀧寺→行者ノ滝→(コッツキ谷) →高城山→五本松→犬鳴隧道→七宝瀧寺→犬鳴山バス停⇒泉佐野駅 人生のベテランさんたちと、犬鳴山から高城山、五本松を経て犬鳴山に帰ってくる 周回ルートを歩いてきた。 犬鳴山は、かつては表行場、裏行場ともに一般ハイカーにも開放されていたが、 最近は寺に2,000 . . . 本文を読む
コメント