陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

「ごまたまご」とは?

2011年10月31日 | 京都発・B級グルメ

 

10時     ・「おから」のしっとり煮を作る。

11時     ・O医院への定期検診

         (さわやかな朝、ペダルが軽い)

         (・「お元気」ですか?に始まり、聴打診、血圧測定、脈拍を診てもらう)

         (・常備薬を受け取り、帰宅・・・空は青く・・・澄んで・・・気持良い)

昼食      ・ご飯 ・「おから」のしっとり煮 ・ピクルス ・ちりめん山椒

         ・柿

13時     ・11月1日から「年賀状売り出し」とか?

         (年賀状の試作をする。「新ソフトを借りた」ので・・・マダマダは早いけれど・・・)

おやつ     ・コーヒー ・ごまたまご

         (東京土産を「N」さんから頂きました)

         (一口サイズのたまごに「黒ゴマ」がいっぱい!)

         (濃厚な胡麻風味が広がりました。ごちそうさまでした・・モグモグ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の午後 「草餅」を作る。

2011年10月30日 | 京都発・B級グルメ

 

10時       ・息子夫婦×孫2名が来るとの電話がある。

          (材料があったので「草餅」を思い立つ)

          (「餅米」を洗い、水に浸すこと・・・3時間予定)

昼食       ・納豆+ヤマイモのご飯 ・コーンスープ ・金時豆

          ・ピクルス

13時      ・「餅米」を炊いて、「よもぎ」を入れ、「すりこぎ」で叩き

           「アンコ」を入れ、丸めて完成。

15時      ・出来上がった頃、見計らったように、「ピン!ポン!」

          (コーヒー、「草餅」で「おやつタイム」にしました)

          (出来たては、柔らかくて美味でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ドル紙幣の絵柄に面白い事があった?

2011年10月28日 | Weblog

                      

10時     ・小説「ロスト・シンボル」上巻(ダン・ブラウン作)を読み終えました。

         (首都・ワシントンDCが舞台のフリーメイソンにまつわる推理小説で

          その中に、「1ドル紙幣の絵柄の裏」に面白い発見があったとか?

          作者は以下のごとく説明をしています。家にあった1ドル紙幣の写真を

          掲載します。

          ※ 13個の星、13個のオリーブの実、13本の矢・・・。

                     

                    (13段階のピラミッドと目)・・・フリーメイソンの象徴

                    (ANNUT COEPEIS)・・・神はわれらの企てに与せり)

          余談 フリーメイソンとは?

              アメリカの初代大統領・ワシントン、ベンジャミン・フランクリンや

              歴代大統領の約1/3がマンバー、日本では「鳩山一郎氏」ほか要人の名がある。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇想天外・抱腹絶倒?映画「カウボーイ&エイリアン」

2011年10月27日 | Weblog

 

10時      ・映画「カウボーイ&エイリアン」を見ました。

          (面白さはマアありますが・・・西部劇の時代に「エイリアン」がいたとは?)

          (アメリカ映画もシナリオ不足でしようか?)

昼食      ・アサヒスーパーライト京都の日替わりランチ

          「若鶏の香味焼き、イカの衣揚げ」「スープ」、「サラダ」

         (いつもの味、いつもの雰囲気・・・落ち着いて食べれれました)

               

13時      ・錦市場を散策、「栗の店」は人気がありました。

13時30分   ・車内から桂川と愛宕山がきれいに見えました。

           (釣り人、多し・・穏やかな初秋の昼さがり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇想天外・抱腹絶倒?映画「カウボーイ&エイリアン」

2011年10月27日 | Weblog

 

10時      ・映画「カウボーイ&エイリアン」を見ました。

          (面白さはマアありますが・・・西部劇の時代に「エイリアン」がいたとは?)

          (アメリカ映画もシナリオ不足でしようか?)

昼食      ・アサヒスーパーライト京都の日替わりランチ

          「若鶏の香味焼き、イカの衣揚げ」「スープ」、「サラダ」

         (いつもの味、いつもの雰囲気・・・落ち着いて食べれれました)

               

13時      ・錦市場を散策、「栗の店」は人気がありました。

13時30分   ・車内から桂川と愛宕山がきれいに見えました。

           (釣り人、多し・・穏やかな初秋の昼さがり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄斗!花笠音頭・踊る(運動会)

2011年10月26日 | Weblog

 

9時       ・小学校の延期になっていた「運動会」がありました。

          (少し肌寒い朝でしたが、天候も良く、絶好の「運動会日和」でした)

10時      ・2年生全員で「花笠音頭」を踊りました。

          (なぜか? 裸足でしたが・・・元気よく踊っていました)

11時      ・2年生+5年生、共同の綱引きもあり、これは「色別対抗」になっていました。

                

         ※ 赤・黄・緑・青対抗での競技で「得点」が表示されて、

           その上には夫々の「決意・標語」がたれ下がっていました。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コト、コト、コト・・・金時豆を煮込む

2011年10月25日 | 京都発・B級グルメ

 

10時      ・昨夜から水に浸けていた「金時豆」

          十二分に膨れましたので、弱火で煮込みました。

          (柔らかくなってきたので、「砂糖」を入れ、さらに煮込む)

          (それを2回ほど繰り返し・・・出来上がりました)

          ※ ほんのり甘く、煮崩れなく・・・◎

11時      ・洛西高島屋へ

          (銀行のATM前は長い列・・・そうや・・・今日は「給料日」)

昼食      ・焼き飯 ・コーンスープ ・漬物 ・柿 ・金時豆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山へ「月輪寺」経由で!

2011年10月24日 | Weblog

 

9時10分     ・清滝口の駐車場着

           (いつもの表参道ではなく、「月輪寺」から「愛宕山」に向かう)

           (舗装されている山道を30分歩き、「月輪寺」登山口に着く)

              

10時40分   (細い山道に入り、約1時間で「月輪寺」に着いた)

11時40分   愛宕山の山小屋で昼食

          (10名ほどの登山客、18度の気温)

             

13時40分    ・清滝口に下山

            (4時間30分の歩行で、いい汗かきました)

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルテル坊主を作ったが・・・

2011年10月22日 | Weblog

 

     ・22日(土曜日)は孫「雄斗・小学2年生」の運動会予定でしたが

      天気予報では、「雨」と出ていたので、21日夜、「テルテル坊主」を3体つくりました。

     (スカート部分には「太陽のマーク」も付け、祈りましたが・・・・)

     ・残念ながら、運動会は26日に延期になりました。

     (テルテル坊主は寂しそうにでした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝はパン・牛乳です。

2011年10月21日 | 京都発・B級グルメ

 

7時      ・朝食は「こんなようなもの」です。

         (パンはトースト、バターはなし。その日により「とろけるチーズ」にします。)

         (果物は「季節のもの」が良いですネ)

10時    ・栗があったので・・・栗大福×12個をつくりました。

        (米粉+水をレンジでチーンし「求皮」をつくり、アンコと栗を載せて出来上がり)

        (求皮が柔らかく、「羽二重餅」の食感でした)

昼食     ・牛すじ肉うどん ・ピクルス ・柿

        ※ 明日は「雄斗」の運動会の予定ですが、雨の予報で・・・残念?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなれば「カキ・フライ定食」

2011年10月20日 | 京都発・B級グルメ

 

9時30分      ・晴天の田舎道

            (若ネギの緑色が鮮やか)

10時20分     ・映画「猿の惑星・創世記」を見る。

             (ラストに「猿のシーザー」がしゃべりました。満足度 85%)

                  

昼食         ・「常盤・カキフライ定食」で、ベルトがきつくなる。

            (カキフライは好物です)

13時        ・大丸地下街で買い物

            (牛すじ肉・三島亭) (リクローおじさん・チーズケーキ) 

14時        ・陽が高く、陽射しが強く、陰を探して帰宅)

15時        ・牛すじ肉の味噌煮を作る。

            (これは18番)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜のマーボ風!

2011年10月19日 | 京都発・B級グルメ

 

10時      ・暖かく、水がぬるくなったので、金魚の水槽を掃除。

          (藻とポンプを取り出し、ポンプを清掃する)

          (1ケ月で、「水垢」がたくさんついていました)

13時      ・昼からは「洗車」をしました。

          (水洗い、ワックスかけ、拭きとり、ウオッシャ液の補充)

          (シャツが汗でビッショリ濡れて、着替える)

おやつ     ・コーヒー ・キットカット

夕食      ・冬瓜のマーボ風 ・ポテトサラダ ・ピクルス ・柿

         (冬瓜は「いただき物」で何に使おうか?・・・考え・・・て)

         (ミンチ肉と一緒に味噌、豆板醤、。醤油、酒で煮込みました)

         (少し辛くなりましたが中華風で・・・マァマァ・・・の味でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上には上がある!

2011年10月18日 | Weblog

 

13時      ・さわやかな晴天、青空がまぶしく光る。

          ・いつものプールへ行く。

         (Ⅰ時間30分間で350円の利用料金、年金生活者には「手頃」)

         (休憩を挟んで約1KMを泳ぐが・・・)

        ※ 同じコースで泳いでいた男性に声をかけた。

          「元気ですネ?いつも1kMほどですか?」

          「いや、いまで1.5KM、3KMは泳ぎます」 「私????・・・声なし」

          「1日で3KMを泳ぎ切るとは・・・どんな体力!   唖然としました」

          外は秋晴れ、銀杏の木が黄色くなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、息子の家に行く

2011年10月17日 | Weblog

 

10月16日(日曜日)

         15時   ・高槻に住んでいる長男の家に行きました。

               (持参のケーキとコーヒーで「おやつ」をしました)

               (穏やかな午後、芥川沿いを孫(1.6ケ月)を連れて散策)

               (散歩、ドックラン、走る、バーベキューとそれぞれを過ごしていました)

               (「あくあぴあ芥川」に入場、無料でも立派な施設、川魚の生態、昆虫、動物の

                展示は見ごたえがありました)

               (展望台からは「ポンポン山」も見えました)

                        

                ※ 夕陽、稲穂が黄色、田畑の中の細い道をジジ、ババの間に

                  孫が・・・・両手をつないで歩きました。

18時            ・夕食(ビール、ハムと野菜サラダ、お好み焼き)

                        

               ※ 車内で息子のCDを借りて

                 「ヤナーチェック作シンホニエッタを聴きながら帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康と幸福をよぶ音楽会」

2011年10月15日 | Weblog

 

14時     ・西京・ウエスティで「音楽会」がありました。

         Ⅰ部   オカリナ演奏

          (オカリナの素朴な澄んだ音色とギターの伴奏)

          (「上を向いて歩こう」を全員で歌いました)

              

         Ⅱ部   カンツオーネ、童謡のソロ(ピアノ伴奏)

          (「里の秋」を全員で歌いました)

              

         ※ 外は小雨、会場内は熱気で暑かった。

         (O医院の陰での苦労が・・・分かりました)

         (楽しい2時間に感謝です)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする