陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

最近の「昼ご飯」

2021年10月31日 | Weblog

             

                       ・オムライス+スープ(北極星)

                    (箸紙に「味に輝く北極星」とありました)

                    (小さな余白にも宣伝か・・・商売繁盛?)

             

                       ・カニ丼+スープ+シラス(魚屋の寿司・タカギ)

                        (期待したが、カニがパサパサ!)

                        ※ 目より舌が雄弁?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スイートポテト」を作る!

2021年10月30日 | Weblog

             ・サツマイモをたくさん頂きましたので

              先週よりアレコレ作ってみました。

             1)サツマイモと玉ねぎのポテトサラダ

              (意外に口に合う!)

             2)大学芋

              (少々小ぶりだったので「高校生芋」か?)

             3)スイートポテト

              (いろいろなレシピがありますが

               シンプルに作りました)

              (材料・・・サツマイモ、砂糖、サラダ油、卵・黄身)

              

                     (サツマイモ味だけの素朴さでした)

                       ※ 天高く、人肥ゆる秋!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「最後の決闘裁判」

2021年10月29日 | Weblog

              ・リドリースコット監督の映画でした。

               (1400年代のフランス、騎士の妻は夫の

               友人に乱暴されたと訴える。目撃者は誰もいない。

               友人は無実を主張。真実の行方は夫と友人の

               生死を賭けた「決闘裁判」に委ねられる。

               それはフランス国王が正式に認めた、神による

               絶対的な裁きだった。)

              ・甲冑を纏い、馬上での槍での戦い、落馬した騎士の

               壮絶な死闘、重量感あふれる剣の響きに

               「固唾」を呑みました。

              ・この時代の女性が勇敢にも裁判に訴えることは

               珍しく、現代の女性への「黙示録」と思えました。

              ・真実の映画化でした。

              

                ※ 強い者が正義とは?・・・そんな時代があったのです!

                    (満足度 90%)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「運転免許証の更新」をする!

2021年10月28日 | Weblog

               ・11月に切れる免許証の更新に行きました。

               (必要書類は次のものでした)

               ・運転免許証 ・手数料 ・高齢者講習修了証明書

               ・この「はがき」 ・眼鏡

               1)各種書類の提出

               2)手数料金の支払い

               3)視力検査

               4)写真撮影

               5)新・免許証受取

               (この間、約30分間で済みました。ホッ!)

               ※ 向こう三年間、安全運転でいきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チーズ・ニラ」だれ!

2021年10月27日 | Weblog

             ・先日の料理番組で放映されて、チーズ好きの食指が

              動きました。

             (1・ニラを細かく切り、醤油を絡ませる)

             (2・牛乳+とろけるチーズを鍋に入れ

                レンジで一分間温める)

             (3・それを攪拌、タレを作る)

             (4・その中に1を入れる)

             (5・野菜とシャブシャブ用豚肉を湯がく)

             (6・お皿に盛、「チーズ・ニラ」だれをかける。)

                 (野菜も豚肉もタップリ食べられました)

                 ※ しっとり濃厚、「表現づらい」味!

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「弁当」

2021年10月26日 | Weblog

                   

                              ・焼き肉弁当(肉屋・弘)

                          (上の右・・・漬物が「紅一点」、さわやかでした)

                   

                         ・「出し巻玉子・弁当」(京都で有名な料理屋さん)

                         (右・魚と肉のバラ寿司、左・出し巻玉子、何と!その下には白ご飯)

                         (ボリュームたっぷり!・・・二人用か?)

                         (紅葉にニッコリ!・・・料理人の心意気を感じました)

                           ※ 個性の弁当で食欲の秋でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポンデケージョ」を作る!

2021年10月25日 | Weblog

                 ・先日のブログで「ポンデケージョ」を作ったとの

                  記事がありました。

                 (初めて聞くネーミングに???)

                 (検索すれば、何でも「ブラジルのチーズパン」)

                 ・興味津々、台所に立ちました。

                 

                        ・材料・・・今回は(米粉、粉チーズ、)

                         (一口大に丸めて、オーブンで18分間)

                        ※ 微かなチーズの香り、大人の味でした。

                           (外は固く、中モチモチの食感)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 甲友会「旅の写真展」!

2021年10月24日 | Weblog

              ・神戸の元町で開催されました。

               (2017年の「南・アフリカ旅行」で一緒だった

                夫婦の趣味の写真展。

               (その時のカメラは望遠レンズをいれて

                何と! 100万円とかで・・・唖然!)

                本日はアフリカ旅行の同窓会でもありました。)

               ・国外 オーストラリア

               ・国内 隠岐の島、北海道)約150点。

               

               

                   (未発表の写真はあるので、後2~3回はできるとか?)

                     ※ 趣味を持つ人は強く・逞しい。

 

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス料理(ランチ)を食す!

2021年10月23日 | 京都発・B級グルメ

                 ・郡上八幡から北へ「レストラン・ももちどり」がありました。

               

                         (こんな風景を眺めながら・・・)

               

                             (前菜・カツオ)

               

                             (スープ)

               

                           (メイン・飛騨牛)

               

                          (デザート・チョコムース)

                  「ももちどり」・・・春は多くの鳥集まりてさえずるを

                            百千鳥というなり。

                      (さえずるように談笑できる場として名付けられた)

                      ※ 風光明媚は「前菜、中菜、後菜」にもなりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うなぎ定食」岐阜・高山で味わう!

2021年10月22日 | Weblog

            ・10月10日(日)、乗鞍・畳平からの帰途、高山で「昼」に

             しました。聞けば「生・ビール」もあるとのことで、歓喜!

            ・二重の円形の弁当で上段が「白ご飯」下段が「うなぎ・各種」でした。

             

               (別々に賞味するのもいいけれど・・・といいながら「白ご飯」の

                上に「ウナギ」「うまき」をのせ、タレを振りかけました。

                みなさん・・・そうや!そうや!と言ってませんが

                同じようにしていました。

               ※ 「のど越しの生ビール」+「ウナギ定食」+「赤カブ漬け」

                      (おいしかった!)

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「燃えよ剣」を見る!

2021年10月21日 | Weblog

               ・昔、昔、司馬遼太郎作「燃えよ剣」を読んだので

                映画が封切りと聞き、早速見にいきました。

               ・やはりというか?やっぱりというか?

                原作の方が心身にしっとり来ました。

                (これは個人的な感想・・・)

               

                 (武州・百姓の青年が夢を追って、数人と京に・・・)

                 (京都所司代と共に徳川家を守ろうとするが

                  時代の波に飲まれ、五稜郭で討ち死にするまで、

                  「男・土方歳三」の生き方を描いています)

                  (満足度・80%)

                 ※ 大河ドラマ「青天を衝く」で渋沢栄一さんが

                   土方歳三に救われるシーンがありましたが

                   「ほんまかいな???」

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「槍ガ岳」淡彩スケッチ!

2021年10月20日 | Weblog

             ・10月10日(日)乗鞍畳平から富士見岳に登山した際

              山頂から「槍ガ岳」が雲の合間に見えました。

              そのデジカメ写真から、スケッチをしました。

             ・思えば2000年8月、槍沢ロッジから槍が岳山頂、

              昼食後西鎌尾根を双六小屋まで12時間。

              翌日は「笠が岳」まではルンルンでしたが

              ハードな登山を彷彿。

              ※ 日本百名山走破に燃えていた頃でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プール」に行く!

2021年10月19日 | Weblog

            ・今週から急に寒くなり、今日の外気温は19度。(13時現在)

             (非常事態宣言が解除されても、受付で「氏名」「電話番号」

              「体調」の申告をします。

              それに体温測定があり、今日は36.4度で入場可でした)

            ・いざプールに入れば何と、何と・・・32度で温泉でした)

             (外気温が低ければ水温は温かく感じるのですネ)

            ・約1時間、泳いだり水中ウォーキングで過ごす。

             (シャワーを浴びてスッキリ!)

            ・外のイチョウは黄色くなったきました。

             ※ 非接触型体温計も常設になりました。

               (これもコロナ禍のおかげ?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「郡上八幡城」に行く!

2021年10月18日 | Weblog

              ・10月8日(金)、乗鞍山麓「五色が原」への途中、

               郡上八幡城に行きました。

               (奥・美濃にあり、日本最古の木造再建城で、

                天守の登れば、ギシギシと音が響き一層

                古さを体感しました。)

                永禄二年(1559年)遠藤盛数が牛首山

               (八幡山)の山頂に陣を置いたのが城の創始。

               ・遠藤 ・稲葉 ・井上 ・金森 ・青山の5氏が

                約300年に渡って居城した。

                

                            (郡上八幡・市街)

                

                           (一番のビューポイント)

                

                          (山内一豊・妻の生誕地 ♬「妻をめとらば才長けて」♪・・・)

                      ※ 寺、神社それに城も「御朱印」の対象になりました!

                             (商売!商売!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芋・大福餅」を作る!

2021年10月17日 | Weblog

             ・近所で「畑」をしておられる方から、「サツマイモ」を

              多数いただきました。

              久しぶりに「芋・大福餅」を作り、実家に供えました。

              1)サツマイモの甘煮を作る。

              2)それを「こし餡」で包む。

              3)米粉で求肥を作り、2)を包む。

              

                       ・紅白の「芋・大福餅」の完成。

                   ※ 天国でパクパク、父・母ともども甘い物が好きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする