陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

第5回甲友会(写真・洋画)展に行きました。

2018年05月31日 | Weblog

 

    ・昨年、南アフリカ旅行で一緒だった夫婦と友人の展覧会が

     ありました。

               

    ・11時45分   ・昼食(グリル・みやこ)

              (ビーフシチュー定食・マッシュポテトが

               シチューの周り、ビーフを崩しながら頂きます)

               濃厚な味、白壁に「漂えど沈まず」とありました。

               

     

           (元町商店街の一角、「こうべまちつくり会館・地下ギャラリー」でした。)

             ※ 海外旅行80点 洋画30点・・・会場一杯、観客も多数でした。

                

               ※ 夫婦とも、写真が好き・・・ワキアイアイの写真展でした。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特捜部Q・自撮りする女たち」を読み終える!

2018年05月29日 | Weblog

 

  10時 ユッシ・エーズラ・オールスン作・「特捜部Q・自撮りする女たち」終える。

      この本、2段・570Pの分厚い小説でしたが、・新旧事件の酷似、・登場人物の描写

      ・特捜部Qのチームワーク、・デンマークの社会福祉政策の現状等かつスピーディな展開に

       ページをめくるスピードが一層早くなりました。

       読後も爽快でした。

 

  13時   ・いつものプールに行きました。

       (空いていて自由に泳げ、心地よい疲労でした)

  14時30分  ・がソリン給油 ・空気圧の調整

          (ガソリン、高くなっている)

           

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年・ビァーガーディン!

2018年05月28日 | Weblog

 

      18時   ・京都タワー「ビァーガーディン」に行きました

            (旧職場の6名が参加、ワイワイ・ガヤガヤの2時間でした)

            ※ 昨年より、ビールは自動で、質も悪くなったみたい?

              それでも、案外のお客さんでした。

             

                     

             ※やや涼しい風が吹いていた屋上でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「双ケ丘」縦走!

2018年05月26日 | Weblog

   

       ・双ケ丘の山頂は「1号墳」、二ノ丘谷古墳、三ノ谷古墳と連なり

        北側から116M、102M、78Mの高さ・・・足しても300M、

        歩いて30分・・・一応縦走でした。

           

               (1号墳より「仁和寺」山門を眺める)

        ※ 阪急電車~京福電車~市バスを乗り継ぎ帰宅しました。

         

                   (二の丘より、比叡山も見えた)

             

                    (二の丘標識)

           

                   (児童館の子供は元気!元気!)

           ※ 中学生の頃、太秦・安井に同級生がいて、遊んだ記憶がありました)

            (東側の「長泉寺」、「吉田兼好の墓」があるらしいが、今回は行けませんでした!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ゲティ家の身代金」

2018年05月25日 | Weblog

 

  11時30分   ・封切りの金曜日、やや遅い映画でした。

          (「ゲティの家の身代金」を見ました。満足度85%)

         ※ 大富豪の孫が誘拐され、身代金「50億円」を要求される。    

           が守銭奴でもある富豪は支払いを断る。

           ゲティ家から離婚していた普通の母親のとった行動は?

           彼女の闘う相手は誘拐犯と世界一の大富豪・・・はたして?

           

          ※ ゲティ役のケヴィン・スペーシーが突如降板したが

            リドリースコット監督は即座に再撮影を決断したエピソードもあり

            これは実話とか?

            (事実は小説より奇なり・・・です)

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「散歩」に行けば!

2018年05月24日 | Weblog

 

     ・日頃、運動不足なので、久しぶりに「桂坂」方面へ・・・歩きに行きました。

     (奥さんが・・・)

        ※ 案外急坂ですが、空を見たり、緑したたる樹木を眺めたり・・・ 

          時々足元を見れば、草花が大きく育っていました。

          「花屋」さんの季節の花々もいいですが、手折りして

          ガラス・花瓶にいれれば・・・部屋の中、なんと季節あふれました。

                 「散策は三文の徳」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競輪「松本勝明賞・F1」に行く!

2018年05月23日 | Weblog

 

     11時   ・小雨でしたが・・・M競輪場に行きました。

            ※ 日頃鍛えた身体と体力、駆け引きが勝敗を決します。

             

                          (どんな位置取りか?)

             

                         (これで良いのか?)

             

             

                          (ゴール・・・まじか!)

             

                               (ゴール!)

              ※ 車券を買いましたが、勝てるはずもなく・・・

                (小雨の中・・・「懐」さびしく・・・オケラ街道か?)

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天・いろいろ(弘法さん)

2018年05月22日 | Weblog

 

      ・21日(弘法さん)には雑多な露店が並んでいます。

          ※ こんなもの・・・売れるのかいなぁ?・・・があって

             眺めているだけでも楽しい時間でした。

          

                  (寅さんが・・・買います?)

          

          

                      (高野・槇)

          

                  (イヤリングか?)

          ※ どこでも終活すれば・・・いっぱいあるかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「弘法さん」に行きました。

2018年05月21日 | Weblog

 

     11時   ・朝から快晴、気温が上がりそうですが、「弘法さん」に行きました。

            (多数の善男善女、各種雑多の市、見てるだけでも楽しい。)

            (着物類に集まる外人さんを多く見受けました)

             

             

                 

                ※ 商品を前に値段交渉が面白く、思わず聞き耳を立てました。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆすらうめ」が熟す!

2018年05月20日 | Weblog

 

        ・「梅桃」と書いて「ゆすらうめ」と読むそうです。

         5月下旬ごろ、紅色の実がなり、食べれば甘酸っぱく

         種が案外大きいので・・・出すのに苦労します。

         ※ 紅色で可愛いので・・・子供の好物です。

            

          (この時期になれば・・・確実に白い花が咲き、その後に実がなります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールにピッタリ!

2018年05月19日 | 京都発・B級グルメ

 

     ・今日の夕食は、寒さが戻ったので「お好み焼」にしました。

        ・1)牛すじ肉入り(牛すじ肉の味噌煮を作りましたので、それを活用)

           (濃厚な味になり・・・おいしかった)

        ・2)薄く焼いた「お好み」にベーコンを載せ、その上からとろけるチーズを

           トッピング。

           

                (チーズの風味が味わえました)

         ※ 焼き上がりの熱々とビール・・・いうことなし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時間30分(200G)とは?

2018年05月18日 | Weblog

 

      13時     ・昨日、山仲間から「山椒の実」の「おすそわけ」が

               ありました。

              (小さな実を取り、きれいでしたが、より一層きれいにしょうと、

               短い「ヒゲ」部分を取り払う作業をしました)

              ※ CDを聞きながら、無心に・焦らず・辛抱強く・・・

                3時間30分かかりました。なぜか手のひらがじっとり!

                ・山椒の季節の香りが・・・プーーーンとしました。

                (これと「チリメンジャコ」を合わせカラッと煮れれば

                 「山椒・チリメンジャコ」の完成!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「孤狼の血」を見ました。

2018年05月17日 | Weblog

 

       ・10時05分   映画「孤狼の血」を見ました。(満足度85%)

                  

                 (柚月裕子さんの小説の映画化でした)

               ※ 昭和63年の広島、新旧暴力団の抗争のさなか、

                 男性が殺害され、真相を探るベテラン刑事と新米刑事の

                 活躍。この二人の組み合わせが面白く、反発していた

                 新米刑事が・・・ラストで思わぬ行動に出て・・・エンディング。

                 まぁ・・・これが「孤狼の血」なんでしょうか?

      おやつ    ・冷コーヒー ・メロンパン(1/2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乗尻」「騎女」「勅使」「風流傘」・・・葵祭り

2018年05月16日 | Weblog

 

        ・葵祭りの行列の中で

        それぞれの役割があり、その時代に使用されていた名称が、

        耳に残っていました。

        1)乗尻(行列の先導)・・・左右・各3騎

            

         2)勅使(黒束帯・最高位)

            

          3)風流傘・・・(おしゃれ)

             

            

          4)騎女(6騎の女丈夫)・・・この時代、乗馬するなんて?

             

             ※ 約1時間、タイムスリップしました。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葵祭」に行きました。

2018年05月15日 | Weblog

 

     10時   ・京都御所に行けば、大勢の観光客でした。

            (太陽の位置を考え、南側で立ち見をしました。)

            

                           (斎王代の後ろは?)

            

                                (牛車)

            

                           (後ろから押す人)

 

            

            

                              (御所車)

            ※ 晴天で久しぶりの「葵祭」を楽しみました。

            (御所~下賀茂神社~上賀茂神社まで、馬さん・牛さんも御苦労さま)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする