陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

大晦日の昼から?

2018年12月31日 | Weblog

 

       ・午前中は 「おせち」を重箱に詰め、簡単な清掃をしました。

       ・さて・・・午後には

             ※ 2019年・カレンダーを4ケ所、取り変えました。

               1)旅行会社より

                 

               2)O医院(卓上)より

               3)自動車屋さんより

                 

               4)スーパーで購入

              (真新しく、白紙、なんだか・・・いいことありそうで!)

           ※ 本年もご愛読ありがとうございました。

              来年もよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・本(70冊)・映画(47本)

2018年12月30日 | Weblog

 

       2018年   ・読んだ本は70冊になりました。

                (世界各地の国々で、ヒーロー、ヒロインになったつもりで

                 飛び回りました)

                ※ 泣き、笑い、怒り、悲しみました。

                ・見た映画は47本。

                 (ほとんど洋画ですが、世界は進んでいます)

                 (地球温暖化、男女差別問題、環境汚染等)

       2019年    ※ 本年以上に、読み、見たりしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からみ餅・あんころ餅・きなこ餅

2018年12月28日 | 京都発・B級グルメ

 

       13時   ・第1回の「餅つき」をしました。

              と・・・いっても「電気餅つき器」です。

              (35分間蒸して、10分間はコネコネ回ります)

              1)からみ餅(大根おろし・かつを・醤油

                

              2)あんころ餅(こし餡で包みました)

                

              3)きなこ餅(きなこ・さとう・しお)

               

              ※ 孫たちは「きなこ餅」がお好みでした。

                 (3種類食べて・・・お腹いっぱい!)

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日展」に行きました!

2018年12月27日 | Weblog

 

      10時30分   ・京都市美術館別館、みやこめっせで開催中です。

                (高齢者は無料ということで・・・シメシメ!)

                

                ※ 日本画、洋画、工芸作品を見て回りました。

                  (狭い会場に50号、100号の大作が並び

                   鑑賞者が少なかったのでゆっくりできました)

                   喪章のリボンも2名ほど・・・。

                 (「B4・大」が通常の画用紙なので、大きく描くなんて

                  不可能と感じました・・・私)

        12時     ・「冬枯れ」の平安神宮周辺でも、人気のレストランは

                  30分待ちでした。

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四千枚漬け?

2018年12月26日 | 京都発・B級グルメ

 

         ・寒くなれば美味になる「聖護院・かぶら」の千枚漬けが、今季4回目で・・・・。

          合計「四千枚」になり・・・「四千枚漬け」になりました。

          (漬ける毎に、調味料を増やし、今回は万全か?)

          ※ なんでも回数を重ねれば・・・うまくなります。

          連想で、大きな数字が出てくる詩が浮かんできました。

               「白髪三千丈」 李白

          ・白髪三千丈

          ・愁いによりてかくのごとく長し

          ・知らず 明鏡のうち

          ・何れの処にか秋霜をえたる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定期検診」に行きました!

2018年12月25日 | Weblog

 

      10時45分   ・月/1回、O医院へ行っています。

                ※ 連休明けで多数の方々が待合室に

                   仕方なく 外のベンチで待ちました。

                 (問診、脈拍測定、血圧測定が済んで

                  受付で支払いをすませば・・・一件落着。)

                 今回、「O医院新聞」に投稿した記事が記載され

                 「お礼に図書券」を頂きました。

                 ・デジカメした新聞を添付します。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館への道すがら・・・

2018年12月24日 | Weblog

 

       10時30分   ・パソコン予約した本が確保できたので

                  借りに行きました。

                 (年末・年始に図書館が休みになりますので)

                ※ 話ー1

                   中型犬(ブルドック風)が道端でオシッコ。

                    終えれば女性が、ペットボトルの水をかけていました。

                    (犬と散歩中でのマナーでした)

                ※ 話ー2

                   住宅の前に軽トラックが止まっていました。

                   ボデーには「00清掃社」。

                   車の蔭では男性が掃除機内のゴミを

                   路上に散らかしていました。

                   (準備は万端に・・・と思い、清掃後が

                    心配になりました)

                ※ 借りた本

                   「任務の終わり」上・下 スティーヴン・キング

                  

                   

                  

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも師走!

2018年12月23日 | Weblog

 

            ※ 師走(先生も走るぐらい忙しい月)というが・・・

              (TV中継で人間も馬も走っていました)

         10時   ・高等学校駅伝大会

                

                       (力走・・・足に絡む「張り物」が・・・目につきました)

        15時      ・競馬(有馬記念)

                  

                         (最後の直線・・・人馬一体・ムチがうなります)

                 ※ 人も馬も・・・日ごろの鍛錬が結果につながります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「私は、マリア・カラス」

2018年12月21日 | Weblog

 

        ・9時30分  ・本日公開で、観客はほとんど女性でした。(満足度80%)

                 (厳しい母親に育てられ、13歳でギリシャの音楽学校に入学。)

                 (55歳で亡くなるまで、「歌に生き、恋をした」オペラ歌手の

                  自叙伝、「生の映像」と「劇中・アリア」で構成されていました)

                  映像画面と歌声に眼と耳、心まで沁み込みました。

         ・13時    ・帰宅途中の「教会の案内板」に書いてありました。

                  「マリアは男子を産む・・・名をキリストと・・・」

                  (マリア・カラスと関係ないが・・・偶然の一致?)

         ・13時30分  ・青空、風なく・・・穏やかな田舎道でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん山椒(湯葉入り)を作る!

2018年12月20日 | 京都発・B級グルメ

 

      ・10時    ・我が家の「常備菜」として、よく作り必需品の

               「ちりめん山椒」を作りました。

               ※ チリメンジャコはピンからキリまでの値段。

                 (自宅で食べるのには、ホドホドでいいですが

                  あまり大きくないものが味が沁み込みます)

                  ・山椒 ・湯葉を絡めて完成!

                ・あつあつご飯に振りかければ・・・お代わりになり

                 食べ過ぎになるので・・・要注意!

                (山椒の絵を描いて、包めば・・・「贈り物」に・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹・8分目!

2018年12月19日 | Weblog

 

         ・   中高年になって、体重が増加は「ノーサンキュー」!

             (いろいろな病気の「源」と思います)

            ※ 好きな回転すしに行っても

              1)赤出汁 2)握り皿×5・・・が・・・。

                お腹にピツタリ!

                (安くて、おいしく、身体のいいし・・・心より御馳走様です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年「最後のプール」へ!

2018年12月18日 | Weblog

 

       13時    ・すっかり落葉した公園内、寂しい風景になりました。

               ※ 本年、最後の「ひと泳ぎ」に行きました。

               (毎週/1回、年に約40回程度泳いだことになります)

               (距離に直せば40KM、積み重ねれば・・・たいしたもの)

               ・これは「健康のバロメーター」、1年を通して健康であった証拠!

                来年も「続く事を・・・」と思いながら、帰宅しました。

       おやつ   ・残っていた「冷コーヒー」 ・メロンパン(1/2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸い物」・集合!

2018年12月17日 | 京都発・B級グルメ

 

    10時   ・亀岡へ「聖護院かぶら」を買いに行きました。

           (先日は2個、今日は3個・・・正月用でした)

           ※ 自宅の台所に冬の「丸い物」が三々五々置いてあり

              デジカメしました。

            1)聖護院かぶら

            2)ジャンボ梨(群馬県)

            3)リンゴ

            4)みかん

            (それぞれ色、形はマチマチで味も異なります。)

            (人の心も、温かく丸くなって欲しいものです!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カキと白菜」のクリームグラタン

2018年12月15日 | 京都発・B級グルメ

 

         ・10時    ・平成最後の年賀状を投函しました。

                 (100枚・・・宛先不明で帰ってこなくて無事

                  着ければいいのですが?・・・)

         ・13時    ・「こたつ」で「推理小説」

         ・おやつ   ・シュークリーム ・コーヒー

         ・夕食    寒くなればおいしくなる「カキ+白菜」で

                 グラタンを作りました。

                 (チーズ不足で柔らかくなり・・・味はまぁまぁ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤田嗣治展」に行きました。

2018年12月14日 | Weblog

 

         ・10時30分  ・会場前のキップ売り場は4~5名が並んでいました。

                    16日が最終日なので混雑していました。

                    ※ 明治半ば生まれの彼、80年を超える人生の

                       半分をフランスで過ごしました。

                       「乳白色の裸婦」は彼の代名詞で人気が

                       あります。

                      

                              (乳白色に黒色が鮮やか)

                     ※ フランス、日本、南アメリカ、フランスと渡り歩き、

                        その土地、土地で風土に合った絵が多数展示されて

                        いました。

                        楽しさを満喫した午前中でした。

                        

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする