陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

花と蝶

2021年09月30日 | Weblog

            ・図書館の南側の「白萩」に「シジミ蝶」が止まり

             食事中でした。

             アチコチ飛び回り、懸命に吸い付いていました。

             日差しは緩く、青空が澄んでいました。

             

                   (一家に遊女もねたり萩と月・・・芭蕉)

                 ※ 図書館で借りた推理小説700ページ・・・読書の秋!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ケ月ぶりの「プール」へ

2021年09月29日 | Weblog

          ・8月に白内障の手術をし、その後の治療のため

           泳げませんでしたが、やっとプールに行けるほど

           目を落ち着いてきました。

           

               ・泳ぎ、歩きの約1時間の水中運動で心身がスッキリ!

              ※ 水を得た魚じゃないけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山・登山」の思い出!

2021年09月28日 | Weblog

               ・今年の富士山・登山の特集がTVで放映。

               (コロナ禍で登山客は少なく、寂しい風景でした)

               (それで、私もと思い出したのが以下の通り・・・)

               ・1回目・・・吉田口から7合目まで行くも

                      台風でやむなく下山、涙ポロポロ。

               ・2回目・・・2002年9月、何とバス2台で96名の参加者。

                      (山登りが初めての女性も、これって観光登山?

                       どうにか山頂まで行きましたが、

                       5名ほどが途中下山)

               ・3回目・・・2012年8月、富士の宮口から登山。

                      (A・山の会で10名参加。

                       小学校3年生の孫も同行)

                      (山頂から火口を一周しました)

                    

                               (小さいのが孫)

                    

                               ・山小屋前で・・・

                    

                            ・「富士の宮口」からは空いていました。

                    

                               ・振り返れば影富士が・・・

                           ※「一富士・二鷹・三茄子」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶏・もも肉」の照り焼き!

2021年09月27日 | Weblog

              ・TVの「料理番組」をよく見ます。

              (今までに作ってない珍しい「レシピ」が

               あれば、忘れないうちに挑戦!)

              1)もも肉に片栗粉をまぶし、焼きます。

              2)小松菜を一口大に切り、軽く炒めます。

              3)その上に「溶き卵」を入れ、混ぜます。

              4)焼けた「もも肉」にタレを絡める。

              5)小松菜の上に4)を載せれば完成。

              (照り焼きのもも肉の香ばしさ)と

              (小松菜・卵のシャキシャキ感)が

               絶妙のハーモニーでした。

              ※ ・おいしい・まずい・・・食べなければネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おはぎ」を作る!

2021年09月26日 | Weblog

              ・実家に行きました。

              (両親が好物の「おはぎ・2種類」を持参。)

              (ろうそくの明かり、線香の香りに続いてチーーーーン)

              (南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏)

              (「おはぎ」でお茶をしながら・・・曰く)

              (最近、天国にも若い人が増えて、なにやら

              「蜜」になって来た!)

             

                    ※ 熱いお茶で「おはぎ」、喜んでいました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牛・すじ肉」+「コンニャク」味噌煮を作り・・・

2021年09月25日 | 京都発・B級グルメ

             ・涼しくなれば、「煮込み物」がおいしくなります。

             (定番の「牛・すじ肉」・「こんにゃく」の味噌煮を

              作りました)

             (その味噌煮でいろいろとアレンジをしますが・・・)

             1)そのまま、白ネギをトッピングで「つまみ」。

             2)ご飯にのせて、「すじ肉丼」。

             3)お好み焼きの「具」にする。

             4)インスタント麺・豚骨味にトッピング。

              (ネギ、紅ショウガ入り)

              (今回は4)にしましたが、なかなかの味でした)

              ※ 変幻自在でもないが、いろいろ楽しめます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「O医院」に行く!

2021年09月24日 | Weblog

               ・毎月1回の定期健診に行きました。

               (待合室では体温測定、36.1度)

               1・診察室では「問診」「聴打診」「血圧測定」

                「脈拍測定」。

               2・診察が終えれば、「常備薬」を受け取り会計。

                「お大事に」の声に送られ外へ。

               3・3ケ月に1回は「採血」「検尿」があります。

                

                      ・その都度、データーが記入されます。

                   ※ いつまでもあると思うな「健康」と「金」!

 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アイダよ、何処へ?」

2021年09月22日 | Weblog

                ・なんと 何と・・・実話だそうで、驚きでした。

                 (満足度 85%)

                (ボスニア紛争末期の1995年7月11日、ボスニア東部

                 の街スレブレニツァがセルビア人勢力の侵攻にによって陥落。

                 避難場所を求める2万人の市民が、国連施設に殺到した。

                 国連保護軍の通訳として働くアイダは、夫と息子を強引に施設内

                 に招き入れるが、街を支配したセルビア人勢力は、国連軍との

                 合意を一方的に破り、避難民の「移送」とおぞましい処刑を

                 開始する。愛する家族と同胞たちの命を守るため、彼女は

                 あらゆる手を尽くそうと施設内外を奔走するが・・・)

                ・戦後ヨーロッパ最悪の集団虐殺事件「スレブレニツァ・

                 ジェノサイド」の真実、通訳アイダの目から観客の目に

                 焼き付いては離れない演技にも圧倒。

                ・つい最近、カブール陥落の際、タリバン勢力と住民の

                 国外脱出の映像も重なり、歴史は繰り返すことを身を

                 持って感じました。

                ※ 女性監督とか? アフガニスタンでは???

                 

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「昼ご飯」

2021年09月21日 | Weblog

                

                            ・いつもの「スシロー」

                        (赤出汁と5皿・・・これで十分でした)

                

                       ・テキサス・キング・ステーキ

                     (チーズハンバーグ・・・ポテトで満腹!)

                    ※ ワンコインもあり・・・作るのが嫌になります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「栗・おこわ」を作る!

2021年09月20日 | Weblog

              ・隣から大粒の「丹波栗」を頂きました。

               早速、「栗・おこわ」に挑戦しました。

              1)鬼皮を剥く。

               (栗のお尻に包丁を入れる)

               (これを圧力釜で、10分間ユラ・ユラ・ユラ)

              2)鬼皮と渋皮を剥く。

               (これが案外、集中力・根気が必要)

              3)餅米の上に栗を置き炊きます。

              4)食前の「黒ゴマ」がアクセント。

              (ほんのり栗の香りで箸が進みます。)

              

                         ・サツマイモの甘煮

                       (柔らかくなり、崩れました・・・残念!)

                   ※ 栗、サツマイモ、秋の味覚の「二品」でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天高く」・・・の季節!

2021年09月19日 | Weblog

                

                   ・連休の中日、好天に恵まれましたが、あいにく「非常事態宣言」中

                    でしたが、いつもの「嵐山」までサイクリングしました。

                    日差しはありましたが、空は青く雲は白く、かつ高く感じました。

                     (白内障手術後でレンズが新品のせいかも?)

               

                         ・老舗「中村軒・和菓子」の賑わい!

               

                      ・嵐山では若者が・・・ソフトクリームか?

                     ※ 思い思いの連休、「人間も肥える秋」?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鯛のカルパッチョ」秋のフルーツピクルス添え

2021年09月18日 | Weblog

                ・秋の果物料理の特集がありました。

                 (特に目を引いたのが、これでした)

                 材料  鯛の刺身

                     梨、リンゴ、オレンジ、ブドウ

                 1)白ワイン、白ワインビネガー、砂糖、塩

                  (小鍋に入れ、沸騰させる)

                 2)果物は皮を剥き、6~8等分。

                 3)容器に入れた果物の上から、沸騰液を入れる。

                 4)冷めたら、冷蔵庫へ。

                 (透き通ったブドウの色が華やかで、食欲を

                  そそりました)

                ※ 鯛とフルーツピクルスは相性よく、未開発の風味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習会・終了!

2021年09月17日 | Weblog

              ・運転免許証の更新ですが、高齢者になれば

              1)認知症検査

              2)高齢者講習(合理化講習)の受講が必須です。

              (今日、その高齢者講習会に行きました)

               ・安全運転に知識等に関する講義(30分)

               ・夜間視力、動体視力等を自覚する検査(30分)

               ・実際に運転し運転行動等の確認(60分)

                以上を行い、修了書を授与されました。

                これで、免許証更新の手続が終えました。(ホッ!)

               ※ 「石の上に3年じゃなく、運転席で3年」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推理小説「原野の館」

2021年09月16日 | Weblog

                ・原作者 「ダフネ・デュ・モーリア」

                (母が亡くなり、叔母の住むジャマイカ館に

                 身をよせることになったメアリー。だが、

                 原野のただ中に建つ館で見たのは、昔の

                 面影もなくやつれ、おびえる叔母とその

                 夫で荒くれ者の大男だった。

                 寂れた館、夜に集まる不審な男たち、

                 不気味な物音。ここで何が起きているのか?

                 イギリス・南西部・コーンウォールを舞台に

                 描くサスペンスの名作。)

                ・本作の時代設定は1815年でナポレオンの

                 ワーテルローの戦いの年。

                 両親もなくなった一人の女性が逆境にも負けず

                 男社会に 敢然と立ち向かう姿に圧倒されました。

                ・コーンウォール地方の荒涼たる泥炭地、ヒースの咲く

                 石灰岩の岩山、吹き抜ける風、沈む太陽等の

                 自然描写にも磁石のようにひきつけられました。

               

                  ・プリマス・・・1620年、清教徒がメイフラワー号でアメリカ目指して

                           旅たった港。

                    ※メアリー曰く、「人生も考えれば、長旅のようなもの!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「狐狼の血・LEVELー2」

2021年09月15日 | Weblog

              ・柚木裕子氏の原作(満足度80%)

              (舞台は前作「孤狼の血」から3年後、広島の

               裏社会を収めていた伝説の刑事・大上亡き後

               その遺志を受け継いだ若い刑事・日岡。

               権力を用いて暴力組織を仕切ったいたが、

               出所してきたたった一人の「悪魔」によって

               事態が急転していく・・・。)

              ・Rー15指定らしく、銃撃、刺殺、暴力、リンチ

               目を覆いたくなる場面も多数・・・。

               前作は「役所広司」が主人公。この方が今でも

               印象深く残っています。

               ※ 「柳の下のドジョウはいなかった」

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする