「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

庭(2) モンスターなカエデを少しはキレイにしよう@鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

2015-06-10 00:00:19 | 
やっかいな季節だ。生垣が勝手にぴょんぴょん伸びてしまう。

それも極端に不均等に。迷惑な話である。



伸びるなら皆一様に伸びてもらえないだろうか。それならあまり刈る必要も生じないだろうに。

マイケル・ブーブレ♪



シナトラで有名な曲で、COME DANCE WITH ME♪



厄介なのが、イロハカエデ。この家に引っ越して来る時点で、何が何でも植えたいと思って植えた樹だ。秋は自宅の庭で毎日真っ赤な紅葉を楽しんで・・・と妄想していたが、そんなことは実現したためしがない。



夏の終わりから秋の初めにかけて台風が来る。台風がもたらす雨はこのあたりでは塩気を含み、その雨にたっぷり打たれたこのカエデの葉は枯れて行く。その後は濃い茶色い葉が見られるだけで、JR東海の「そうだ 京都、行こう!」のCM画像(↓の画像)に見られるようなキレイな真紅はこの庭では見られたことがないのである。



昨年秋に枝を落とすことをさぼった。

そうしたら、今年の春になって小枝や葉がぐんぐん伸びてきて、カエデはモンスター化した。



となりのスモークツリーも迷惑そうである。



前回の記事で書いたように、雑誌の撮影があるかもしれない。もしそれがあったら、今の状態は恥ずかしい。

とにかく、このモンスター的カエデを片付けましょう。



面倒だねぇ、でも私はやる気満々。脚立を出して来た。

茶々之介氏も見たいと言う。



バッサバッサと切り始める。



茶々之介氏は切り落としたばかりのカエデの枝のにおいがお気に入り。



こんな風に切ります。



どんどん日差しがきつくなる。

しかし暑いわぁ~。



いっぱい買ってきたから、これを楽しみに作業しましょ。



脚立を動かして、降りたり、登ったり。たいへんなの。



全体の形のおおよそのイメージ(↓)は出来た。



ここからさらに枝を落とす。

シュパッと。



さらにシュパッと。



涼し気でしょ。

どんどん葉と枝を落とす。



下の方は順番に整った。



上の方はもうちょっとで終わり。がんばろう~。



シュパッ!



これで終了かな。

シュパ・シュパッ!!



家に入る。着替えちゃう。汗かいたから。

妻が田舎パン作成中。



信州出身の義父直伝。田舎パンと呼ぶとのこと。

小麦粉、炊いた米、味噌、大葉、タマゴ、豆乳。

ごま油で焼く。

私は休憩。プレモル。日本のビール最高峰!



飲み干す。

次。これうまい。ストロング・ゼロの新しいの。9%だぜ。



キリリッとうまい。

田舎パンが焼きあがった。



サラダもね。



バター。これもうまい。



はちみつ。これもうまいんだな。



両方あわせたら、めっちゃうまい。

オレも欲しいぞ、寄って来る茶々之介氏。



しかしなあ。これ、片づけないといかんなぁ。



昼寝してからにしよっと。

2時間後。

目覚める。

さてと! 作業開始。

鎌倉東急ストアで買った袋出して来て。



厚さ0.018mmってダメなのよねぇ~。

45リットルの袋を4つ片づけたところ。薄すぎる。

こういうゴミには0.03mmのが欲しい。そうでないと破れまくるのです。



5袋目は慎重に。



作業終了。

これ、ご存じですか?



ヒマラヤ・ヤマボウシ。

やがて真っ白になりますよ。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする