「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鶴岡八幡宮でファイザー社のワクチン接種2回目 / 鎌倉かつ亭あら珠総本店のロースカツ弁当

2021-08-09 00:00:25 | あちこち見て歩く
朝ごはんです。

ミルクティもごくごく飲んで。


朝はしっかり食べましょう。

今日は鶴岡八幡宮へ2度目のワクチン接種に行く日だ。

八幡宮に行くからには、八幡宮のマスクを使用する。


新型コロナウィルス退散せよ!

1回目同様、上履きが必要だというので、このスリッパを持って行こう。

帰ったら洗わないとね。


外は暑い。

日陰と日向のコントラストがすごい。


リュックにサングラスにボーターハット。


眩しすぎるこんな日はサングラスを。


オートバックスで購入したドライバー用サングラスだ。

このお店、いつも渋いね。締まっている時間が長いし。それも渋い。


私の好きなおんめ様前の松。通るたびに撮影。


今日は帰りに何か弁当を買って帰らないといけない。

東急ストアで買い物もしないといけない。

弁当はあら珠にしよっかなー。


鎌倉かつ亭あら珠総本店。


七里ヶ浜のイタリアンの名店アマルフィと同じ会社の経営だよ。

持ち帰り弁当はたくさんの種類が用意されている。


我が家の場合、ロースカツかヒレカツだね。


ご利用なさったことありますか?


11:00にならないと開かない。


弁当はあら珠たけじゃない。

鎌倉駅前の中華料理の名店山下飯店なんて、朝7:00から営業だ。


持ち帰りもできるよ。

二の鳥居前。


豊島屋本店とその前の松。


この白い建物には松が似合う。

うなぎの茅木家。


以前「当店はうなぎ屋です。しらすはありません」とややキレ気味の貼り紙があったが、なくなったね。

観光客のみなさん、生しらすならこちらへどうぞ。


しかし、私が思うに生しらすってそんなにおいしいかね?

私は釜揚げしらすの方がはるかにおいしいと思う。

さらにちりめんになると、もっとおいしい。

nugooと書いて「拭う」と読ませるらしい。


若宮大路を北上中。


うまそうな中華弁當が並ぶ。


ご存じチェーン店の紅虎餃子房。


個人店でこんなところもある。台湾? 看板からしておいしそう。食べたい。


こちらは朝7:30から営業で、テイクアウトもあるらしい。

お弁当購入店候補がいっぱいあるねえ。

「台湾です!」・・・最近、はやりの言葉だ。

オリンピックの開会式でNHKのわくまゆが放った一言で、台湾でも日本でも多くの人が政治的に盛り上がった。

また開会式での台湾選手団の入場順も話題になった。

わくまゆの「台湾です!」や台湾選手団の入場順については、ともに台湾において繰り返し報道された。

よぉ~くTVBS(台湾の放送局)のYouTubeをご覧ください(↓)。


ここ数年、世界の流れがちょっと変わっている。いいよなぁ、台湾って。

台湾の動きに眉をひそめる中国は、台湾産パイナップルの輸入を今年に入ってほとんど止めてしまった。2020年に台湾産パイナップルの9割ほどを輸入していた中国は、2021年はそれをゼロに近い状態に引き下げた。完全な嫌がらせだ。

2021年についてはそれが何月までの統計であるのか、このグラフを掲載したBloombergの記事は明らかにしていない。しかしとにかく今年に入って、中国に代わり台湾産パイナップルをせっせと買っているのが我が国である。



日本は常に台湾を応援するのだ。台湾は日本に優しいし。

むかしむかし、その生産に関して日本もおおいに関係がある台湾産パイナップルを、みなさんたくさん食べましょう。

さて、鶴岡八幡宮までやって来たぞ。


三の鳥居だ。


脇にはカフェ。


涼しげだねえ。


でもどんどん先へ。


めあごんり。


りんごあめのことらしい。


八幡宮様、本日はワクチン接種の2回目です。どうぞ私をお守りください。


副反応の頭痛や発熱はいやですから。

右(東方向)へ移動。日陰の涼しい道。


白旗神社だ。


ここもまだ八幡宮境内の一部。


到着。八幡宮の研修道場。ここが接種会場。1回目と同じだ。


こんな建物ですよ。


検温や書類のやりとりがあり、あっという間にワクチン接種は終了。

危険な副反応があるといけないので、会場に15分とどまり、なにもなかったので退出。

また暑いや。楠が並ぶ。


夏だねえ。


こんな格好で歩いている。


段葛を抜けましょう。


小町通りへ。ここはさすがに観光客が多い。


猫カフェ。こんなのまであるとは。


この鉄砲串がおいしいらしい。


行ったことがないんだけどね。

そのあと鎌倉東急ストアで買い物。

そして数あるテイクアウト店の中からあら珠を選択し弁当を注文。



できるのに15分ほどかかるというので、鎌倉東急ストアの買い物を先にクルマの中に置きに行く。

リュックサックも、手提げビニール袋2つも、パンパンで重すぎる。


それを置いて再び外へ。

セールって何を?


ヘリー・ハンセンがお安く買えるらしいよ。



そろそろあら珠の弁当出来てるかなぁ~??


いい眺めだ。ロースカツ弁当の香りがする(?)


妻はヒレ。私はロース。


クルマに戻る。


暑ぅ~。

ハンドルなんて触れやしない。


京急のバスの駐車場横の松。


海からの風(画像では左が海)は強く吹くので、松も傾いでいる。

由比ヶ浜の漁師小屋の合間から海。


やっと自宅に到着。


朝9時に家を出て家に帰ったら12時。午前中が終了してしまったぜ。

久しぶりの木の香り。


美しいロースカツ。


どうです、この眺め。

香ばしいロースカツ。


ソース付けちゃおう。


「とんかつボクにもちょうだい」とうるさかったドガティ君も、それを諦め昼寝。


暑いよねぇ~。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする