「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

スズキヤさんのノスタルジックなぶたじん(復刻版・創業の味)💛は在宅勤務者のミカタ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-08-18 00:00:34 | 食べ物・飲み物
朝です!!

5:00AMに起床して、ドガティ君の散歩につきあい、朝ごはんも食べて、歯を磨いて、西友に買い物に行き、途中で出会ったご近所さんと世間話もして家に戻ってもまだ9:00AM前。余裕だね。

キレイキレイ中のドガティ君が「おとーさん、遊んでよ」と物言いだげである。


「ねぇ、遊んでよ」と粘っこく見つめる。


残念ですねえ。

本日のお昼に食べるものを決めてから、私は仕事部屋にこもるの。

本日はこの中からどれかひとつを選んでランチする。


あまたのお肉製品を世に送り出して来た長野県飯田市の肉店スズキヤさん。

画像の3商品はいずれも、スズキヤさんの製品の中で基本中の基本といもいえるタレ漬け肉である。

遠山ジンギス(羊肉)が定番で、その「ジン」という言葉を受けたぶたじん(豚肉)ととりじん(鶏肉)も大変な人気商品だ。

本日はその中からぶたじん(ただし「創業の味」、詳細はあとで説明する)を選んで解凍させ、私は二階へ上がる。


階下のドガティ君はしつこくまだ「おとーさん、遊んでくれよ」と見つめている。


ドガティ君はとても物静かなワンコで、大きな声を出すということがまずない。

もっぱら見つめて気持ちを表すことを専門にしている。

私は在宅勤務にも慣れて来たな。


シンプルなものだ。これで仕事できちゃう。

スマホすら要らないかも。

メッセージはPCでやりとりすればいいし、話したいならZoomでもGoogle MeetでもSlackでもなんでもあるから。

この仕事部屋はPCを使ってZoomで会議する時に最適なのだ。

余計なものが置いてない部屋なので便利。

PCで画面付きで話している相手には、ご覧のとおり(↓)私の背景がとてもシンプルに見える。


バーチャル背景なんて使わなくて済むし。

HPのPCは絶好調。サクサク動いてくれる。


在宅勤務で問題があるとするとこれだな。椅子ですよ。


部屋も家具もとてもナチュラルでウッディなものばかり。ところがこういう椅子って長時間座って仕事するにはあまり宜しくない。特に腰に良くない。

腰に悪い姿勢をとったまま長時間その姿勢を続けてしまうようなことが不可能な椅子を選択すればいいのだ。

例えばもっと高度な事務用の椅子にするか、あるいはちょっと奇抜だがバランスボールにするとか、あるいたもっと奇抜だがウィルクハーン社のスティッツって椅子にするか。

スティッツとはちなみにこんなのです。YouTubeをクリック!


以前勤務していたオフィスの会議室にこのヘンな椅子があったな。

さて、昼になった。簡単に短時間でランチづくり。

まずはスープ♪


スープの具はネギとしめじ。


こちらがスズキヤさんのぶたじん。ただし「昔の味」とあることにご注目!!


これは、創業より半世紀以上経ったスズキヤさんが、創業時の味を現代に甦らせた復刻版ぶたじんとも言える特別バージョンなのであぁ~る。

このノスタルジックなぶたじんを使えばランチの豚野菜炒めは簡単だ。

パプリカを切る。そして西友のカット野菜(もやし、ニラ、ニンジン)を使う。速攻調理に有効なぶたじんとカット野菜。


解凍したぶたじんの中華鍋でさっと炒める。


西友のカット野菜にパプリカを入れて、少し中華調味料を足しておこう。

そして強火でガンガンガン!!


サラサラサラッと煽って、パッパッパ!!


強火の短時間調理で、ドン!


スープもついて、ぶたじん定食。

仕事の合間にサクサクとぶたじんと野菜を食べる。


ぶたじん復刻版をあなたもどうぞ。今なら買える。


忙しい在宅勤務者のランチには、サッと解凍してパッと炒めるぶたじんを!

あなたもスズキヤさんの通販を利用してみてね ⇒ https://www.jingisu.com/
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする