「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ちりめん山椒をつくりましょう@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-08-19 12:00:25 | 食べ物・飲み物
ちりめん山椒が好きって方は多いんだろうなぁ。


私もそうだ。

これが少しでもあれば、いくらでもご飯がたべられる。

でも結構お高いので、けちけち食べている。小さなちりめんを少しずつ噛みしめて。

「たまには続けざまにこれをたくさん食いたいなぁ」とも思う。

そこで自分で作ることにした。ケチだから。

あ、思い出した。ケチといえば、コロナ禍で米国人のおカネの使い方も変わらざるを得なかったみたいだ。先日米国中央銀行から発表されたデータが興味深い。可処分所得のうち、ローン返済に充てられる比率が昨年から急低下しているのだ。


【Source: Federal Reserve Board】

10数年前の金融危機でローンの焦げ付きに懲りた米国の銀行はカネを貸すことに消極的になったので、それ以後、ご覧の数字はどんどん下がって来た。そしてそれは昨年の初めまでの数年間、低位で安定していたが、コロナ禍で急低下が見られた。家庭ではカネを使おうにも使えない状況が続いたのだ。外食も旅行も手控えられた、あるいは不可能な状態にあったからね。通常、不景気になるとこの数値は上がるものらしいが、今回だけは特別だったみたいだ。

本日の音楽はノリノリの高中正義♪

どうぞ♪


話は戻る。


ちりめんは鎌倉に多くあるシラス漁師さんから買えばいいのだけれど、いちばん簡単なのは、西友七里ヶ浜店で買って来ることだ。

というわけで外出。

その前に芝生をチェック。そろそろまた芝刈りが必要だねえ。


シラスはイワシの子、それを塩水で茹でて干して、ちりめんに。

ちりめんって、切干大根みたいなもんだね。そのちりめんをまた今回煮ることになる。

問題は実山椒だ。これが高い。そしてどこにでもあるってわけじゃない。

これはAmazonで購入した。


すでに水煮処理されていて、作業が簡単になる。



でもちりめん山椒を作るのは、夕方にしましょうね。

ランチ時間が終わり、午後のまったりした時間も終わり、夕方になって庭に出る。

干してあるものを片付けないといけません。


干されて小さくなった枝葉を廃棄しないといけない。


ゴミ箱へ。


伸び過ぎた芝生も刈らないといけないね。


マキタが登場!


ガンガン行きましょう。


刈り取られた芝生は青々としてキレイ(↓)。


捨てるの、もったいない。売れないかしら?

誰か、買いませんか?

長めに一定の長さで刈り続ける。


出来て来たよ。


蚊に刺されて大変だ。

土に穴が開いたところは肥料が入った腐葉土を入れてみた。

かなり芝が伸びてきたね。いい調子。


マキタ君、ご苦労様。


作業用皮手袋もよれよれ。


老体もよれよれ。

疲れ、汗をかき、蚊に刺されて。

それでも庭はキレイになる。


家に戻ってちりめん山椒をつくりましょ。

西友に売っている安いちりめん。


訳ありらしいよ。

このちりめんも、いろいろ苦労したのかねえ?

みりん、しょうゆ、酒、砂糖。


調味料はこれだけさ。

あとは実山椒が味と香りをピリッと引き締めてくれる。


たくさん入れましょうね。


いつもの中華鍋を引っ張り出して来る。


そこに先ほどの調味料を入れる。

そして混ぜる。

着火して沸騰したらすぐにちりめんを入れ、火を弱めてしばらく煮る。


いい感じねぇ・・・💛


ビールでも飲んで。


やがて実山椒を加える。


少しかき混ぜて煮ましょう。


いやまたこれは、おいしそうだ。

弱火でクツクツやりましょうね。


やがて水分がなくなったら終了だ。


休日の軽い晩御飯。

ミルクティの準備。ちりめん山椒はまた明日ね。


パシフィック・ベーカリーのスコーンを買ってあるんだ。ただいま店舗工事で休業中。あと1週間くらいはダメかな。


完成図はこの通り(↓)。おいしそうでしょ。


お安いちりめんだけあって、大きさがバラバラだ(笑)

ちりめん山椒を毎週作ろうかな。

ごはん一杯食べれるな。

と言いつつ、この日の晩御飯はこれだけ。

ミルクティとパシフィック・ベーカリーのブルーベリーのスコーン。


ちりめん山椒が十分冷めて乾いたら、蓋して、冷蔵庫へ。


今後、数日で食べ切っちゃいましょう。

これで、ごはんパクパクだ。

その後は毎日、冷蔵庫からちりめん山椒を少しずつ取り出してごはんと一緒に食べている。


作ってから数日経ってからの方がおいしいような気がするな。

ちりめんのスパゲティもおいしいね。味付けは完全に和風だ。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする