碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

【書評した本】和田 誠『愛蔵版 お楽しみはこれからだ』

2022年02月28日 | 書評した本たち

 

復刊された僥倖に浸りたい

函に入った筋金入りの映画愛

和田 誠『愛蔵版 お楽しみはこれからだ』

国書刊行会 2970円

 

和田誠が4ページの映画エッセイの連載を始めたのは、雑誌『キネマ旬報』の1973年10月上旬号だ。

初回の冒頭で「映画に出てきた名セリフ、名文句を記憶の中から掘り起こして、ついでに絵を描いていこうと思う」と宣言。連載のタイトルにしたセリフが登場する、映画『ジョルスン物語』について書いている。

劇中でラリイ・パークスが扮した歌手、アル・ジョルスンが言ったセリフを直訳すれば、「あなたがたはまだ何も聞いていない」だった。しかし、字幕スーパーでは「お楽しみはこれからだ」。和田はこれを「名意訳」として記憶に留めたのだ。

次の10月下旬号の目玉はジョン・フォード特集だった。和田は表紙も担当し、ディレクターズ・チェアに座り、葉巻を手にしたフォード監督の肖像を描いている。

また自分のページもすべてフォード作品で埋めた。たとえば「私はクレメンタインという名前が大好きです」というセリフは、『荒野の決闘』でヘンリイ・フォンダが演じたワイアット・アープの言葉だ。

腰に拳銃を帯びたフォンダの立像は、シンプルな線だけで描写されているが、そこには表情があり、声さえも聞こえてきそうだ。

現在のように多くの映画をDVDで観られる時代ではない。和田が自分の記憶だけを頼りに文章を書き、絵を描いていていたことに驚く。

記憶力もさることながら、中学1年生で映画ファンになろうと「決心」した、筋金入りの映画愛があればこそだろう。この連載は読者の支持を集め、二十数年も続いた。

そして最初の単行本が出版されたのが75年だ。120本近くの映画が並ぶが、表紙は『サンセット大通り』のグロリア・スワンソン。セリフはサイレント映画時代の大女優として言う、「セリフなんか要らないわ。私たちには顔はあったのよ」だ。

長い間、古書でしか入手できなかったこの本が今、「愛蔵版」として復刊されたことは僥倖でしかない。

(週刊新潮 2022.03.03号)


感謝の日

2022年02月27日 | 日々雑感

今朝の朝焼け

 

 

 

今日は、

毎年

母に感謝する日。

 

ありがとう。

 

 


言葉の備忘録269 戦争を・・・

2022年02月26日 | 言葉の備忘録

 

 

 

 

「戦争を商売にしている人たちに比べれば、

   私は殺人者としてアマチュアです」

 

 

  映画『チャップリンの殺人狂時代』

 

 

 


【気まぐれ写真館】 朝の月

2022年02月25日 | 気まぐれ写真館

2022.02.25

 

 

月からは、

ウクライナもロシアも

見えていると思います。

 

 


言葉の備忘録268 幸せの・・・

2022年02月25日 | 言葉の備忘録

家の脇の道で

 

 

 

幸せの秘訣は、

何も起こらないことだ。

 

                                   

ソール・ライター

『All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて』

 

 


言葉の備忘録267 重要なのは・・・

2022年02月24日 | 言葉の備忘録

近所の花屋さんで

 

 

 

重要なのは、

どこで見たとか、

なにを見たとかいうことではなく、

どのように見たかということだ。

 

 

ソール・ライター

『All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて』

 

 


「おいハンサム!!」勝手な教訓を口にするパパがいい

2022年02月23日 | 「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評

 

 

吉田鋼太郎「おいハンサム!!」

勝手な教訓を口にするパパがいい

 

気がつけば、今期ドラマの大きな「収穫」かもしれない。吉田鋼太郎主演の「おいハンサム!!」(東海テレビ制作・フジテレビ系)である。

舞台は伊藤源太郎(吉田)が家長の一般家庭だ。妻(MEGUMI)との間に娘が3人いて、それぞれ独立している。

ただし、独身の長女(木南晴夏)はダメ男に走りがち。次女(佐久間由衣)は夫の浮気が原因で離婚。そして三女(武田玲奈)は相手の支配欲に疲れて婚約破棄。いずれも「男選び」に難アリなのだ。  

見る側は「こういう男、いるよなあ」と笑ったり、「こんな男をつかんじゃうアナタもダメだよ」とツッコミを入れてみたり。軸となるのは3姉妹のエピソードだが、彼女たちの細かな感情の動きや心の揺れこそが、このドラマのキモになっている。  

しかも、そこに「食」の要素が加わる。「タンメン」と「ワンタンメン」の区別。屋台で「おでん」を注文する時の順番。焼き肉屋での「白いご飯」の位置づけなど、食べ物に関する嗜好(しこう)と振る舞いに、人格の一端が垣間見えるのだ。

このあたりは伊藤理佐の原作漫画「おいピータン!!」からのアレンジだが、ストーリー全体は、ほぼオリジナル。演出も兼ねる山口雅俊の脚本が秀逸だ。  

そして毎回、勝手な教訓を口にする吉田鋼太郎パパがいい。シェークスピア役者としての実力が、異色のホームコメディーで自在に生かされている。

(日刊ゲンダイ「テレビ 見るべきものは!!」2022.02.23)


【気まぐれ写真館】 透明な夕暮れ

2022年02月22日 | 気まぐれ写真館

 


言葉の備忘録266 今は・・・

2022年02月21日 | 言葉の備忘録

 

 

 

「今はゲームに対して悔しい気持ちもありますが、

 1試合の負けで全てを否定してはもったいない。

 4年間よくがんばってきたと感じています」

 

 

 北京オリンピック

 女子カーリング 銀メダル

 吉田知那美選手

 

 

 


「カムカムエヴリバディ ひなた編」女優・川栄李奈の進化と挑戦

2022年02月20日 | 「毎日新聞」連載中のテレビ評

 

 

<週刊テレビ評>

「カムカムエヴリバディ ひなた編」 

女優・川栄李奈の進化と挑戦

 

連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」(NHK)が第3部の「ひなた編」に入り、これまで以上に吸引力を増している。何より川栄李奈が演じる大月ひなたが気になって仕方ないのだ。

天真らんまんなひなた。その明るさは見ていてホッとする。だが、地道な努力は苦手で、壁にぶつかれば、すぐにくじける。ヘタレと言ってもいいくらいだ。

しかも何を考えているのか、よく分からない。前向きな主人公の「成長物語」とか、「自立物語」といったイメージの強い朝ドラで、こんなにボーッとした感じの無防備なヒロインは珍しい。いや、だからこそ見る側は応援したくなってくる。

思えば、本作と同じように藤本有紀が脚本を手掛けた朝ドラ「ちりとてちん」もそうだった。主人公の和田喜代美(貫地谷しほり)は、見ていて歯がゆくなるほどネガティブ思考で、これまたボーッとしていたものだ。

藤本には、いわば「アンチ朝ドラヒロイン」を造形したいという意思があるのかもしれない。ご都合主義ではない分、生身の人間、リアルな女性像が現出する。突出した能力もさることながら、自分が好きなものがあることの幸せが示された。喜代美の場合は「落語」であり、ひなたにとっては「時代劇」だ。

川栄の演技にも注目すべきだろう。ひなたの生き生きとした喜怒哀楽は、役柄の中に自分を浸透させていく、川栄ならではの業だ。それは2018年のNHK広島開局90年ドラマ「夕凪(ゆうなぎ)の街 桜の国2018」でも発揮されていた。

舞台は敗戦から10年後、1955年の広島だ。23歳の皆実(川栄)は事務員として働いている。同僚の青年が思いを寄せるが、素直に受け入れることができない。それは皆実が被爆者だったからだ。

家族を含め多くの人が犠牲となったのに、自分が生き延びてしまったことへの後ろめたさ。やがて自身も原爆症を発症するのではないかという恐怖心。

皆実が幸せを感じたり、何かを美しいと思ったりした瞬間、彼女の中で原爆投下直後の光景がよみがえる。皆実の独白によれば、「お前の住む世界はここではないと誰かが私を責め続けている」のだ。この難役に川栄は自然体で臨んでいた。

あれから4年。さらに進化した「女優・川栄李奈」がここにいる。祖母の安子(上白石萌音)とも、母のるい(深津絵里)とも異なるキャラクターのひなた。しかし、芯の強さなどが継承されているのは確かだ。

過去は現在につながっており、道をひらく人たちがいたからこそ今の自分がある。そんなことを思わせてくれる、女性3世代・100年の物語だ。

(毎日新聞「週刊テレビ評」2022.02.19 夕刊)

 


言葉の備忘録265 愛の・・・

2022年02月19日 | 言葉の備忘録

 

 

 

愛の最高の型は

忘己利他(もうこりた)である。

 

瀬戸内寂聴 『その日まで』

 

 

 


言葉の備忘録264 句読点・・・

2022年02月18日 | 言葉の備忘録

 

 

 

句読点というものは、

しばしば、

本文とおなじくらいむつかしいものである。

 

 

開高  健 『開口閉口』

 

 

 


松本潤「となりのチカラ」 宮沢賢治の言う “デクノボー”かもしれないけれど・・・

2022年02月17日 | 「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評

 

 

松本潤主演「となりのチカラ」

宮沢賢治の言う

“デクノボー”かもしれないけれど・・・

 

東に病気の子どもがいれば看病してやり、西に疲れた母親がいれば荷物を背負ってあげる。宮沢賢治「雨ニモマケズ」に登場する、ワタシだ。

父親からDVを受けている少女がいれば相談に乗ってやり、認知症の女性とその世話をする孫がいれば見守ってあげる。こちらは木曜ドラマ「となりのチカラ」(テレビ朝日系)の主人公、中越チカラ(松本潤)である。

ドラマ版「雨ニモマケズ」といった感じだが、チカラが放っておけない相手は同じマンションの住人たちだ。日常的に接するからこそ、親切とおせっかいの線引きが難しい。

それにチカラにできることは限定的だ。迷った末の見当違いもある。

先週はベトナムから来た女性研修生に頼まれ、父親でもないのに中絶同意書にサインしていた。妻の灯(上戸彩)の助けで事態は好転したが、何かと危なっかしい主人公だ。

チカラは決してヒーローではないし、住民の悩みや問題を鮮やかに解決できるわけでもない。まさに賢治の言う「デクノボー」かもしれない。

だが当事者たちはそれぞれ、少しずつ救われていく。そしてチカラの右往左往ぶりの向こうに、今の世の中が見えてくるのだ。

脚本は「家政婦のミタ」などの遊川和彦。随所でコメディーセンスを発揮する松本と、助演女優賞級の勢いでアシスト妻を演じる上戸の奮闘もあり、笑える社会派ホームドラマになっている。

(日刊ゲンダイ「テレビ 見るべきものは!!」2022.02.16)


【気まぐれ写真館】おだやかに暮れて

2022年02月16日 | 気まぐれ写真館

2022.02.16


言葉の備忘録263 人間が・・・

2022年02月15日 | 言葉の備忘録

 

 

 

 

人間が賢くなれるのは、

きのうに対してだけである。

きょうとあしたに対しては、

永遠にわれわれは迷える子羊である。

 

 

開高 健『風に訊(き)け』