社長のひとりごと・・・

熱い思いをみなさんに・・・

長崎幕末伝

2010-08-31 17:21:56 | Weblog


ご近所さんから焼酎を頂きました。

まさか、私の焼酎好きが町内にも知れ渡っているとは思えませんが・・・・・?
・・・・・たまたまでしょう!(多分)

頂いた焼酎は地元・杵の川酒造さんの「長崎幕末伝」です。
多分、最近出来た焼酎ですが芋と麦があるんです。

清酒の蔵元が作った焼酎ということで興味がありますが
実は、その前に杵の川酒造さんが作った高体連の資金集め用の芋焼酎を3本分けて頂いて飲んだことが有ります。
子供達の集合写真がラベルとして貼られていますが
ちゃんとした芋焼酎でした。

ただ、味は・・・・・イマイチでしたが。

資金集めの焼酎ですからその辺は仕方ないと思って
ラベルの子供達の笑顔を見ながら美味しく頂いてる途中なんですが、
まさか、「長崎幕末伝」もラベルと箱が違うだけで中身は同じって事はないですよね?

坂本龍馬の顔写真が使われてるぐらいですからそれは無いですよね!

良く見かける漫画調の「長崎龍馬君」だったら解りませんが・・・・・

感謝 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水頭の亀。

2010-08-30 19:31:38 | Weblog


「水頭の亀」が解り辛いとのご指摘が有りましたので
アップで載せさせて頂きました。

足元にこうやってあると、
誰だって、亀に乗って水を汲むのかな?って思いますよね!

危ない!危ない!
もう少しで、長生きどころかバチが当たるところでした!

水を49杯も掛けてもらって、嬉しそうに見えるでしょう?

ガラスの腰の私に、中腰がどんなに辛かったか・・・・・
ちょっと楽をしようと思って、少し高い位置から掛けたんで
ズボンの裾はべチョベチョですよ!

ついでに、翌日の日曜日は
自宅の亀(亀吉・ガメラ)の水槽も綺麗に掃除してあげました。

これで長生きは間違いないです。
老後の資金繰りを考えなきゃっ!

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水頭

2010-08-28 14:51:28 | Weblog


3時間ほど店を閉めて、島原まで行ってきました。

島原市中堀町の目的地の近くに「水頭ポケットパーク」なる看板を見つけました。
スーパーエレナからダイエーに貫ける道路の途中に有ります。

「水頭」が何かなど興味も有りませんでしたが
滾々と湧き出ている冷たそうな水を見て黙って通り過ぎれなかったのが本音です。

案の定、冷た過ぎるぐらいの綺麗な水でした。
長くは手を浸けていれないぐらいです。

説明書きによると、
昔、この辺りは波止場水頭といわれ船番所があったらしく、
それで今でも水頭という地名で呼ばれているとか・・・・・。
(島原に住んでたけど、初めて聞いた!)

昭和16年に井戸を掘ったら地下水が自噴したらしいが、
近くには「鯉の泳ぐ街」とか「水屋敷?」とか
豊富な地下水が湧いている名所があるので、ここもその類でしょう。

よく見ると、亀の彫り物があります。
(写真中央左の影の部分)
その亀に乗って水を汲むのかな?と思いきや・・・・・
説明書きによると、歳の数だけ亀に水を掛けたら長生きするらしいです。
(踏まなくて良かった・・・・・)

はい!皆さんの期待は裏切りません!
周りの通行人が見てる中、柄杓で49杯掛けました。
豆まきの大豆を拾うのと違って、結構大変な作業でした。
「こりゃあ、もっと高齢者だったら逆に寿命を縮めるんじゃ?」って思ったぐらいです。

それにも増して通行人の見る目が恥ずかしかったですよ。
多分、地元の人でもあんな小さな説明書きなんか見るわけ無いから
私のやってることの意味が解らなかったんじゃないかな?
明らかに「変なオジサン」を見る目でした。

いったい、どれくらい寿命が延びたのか気になるところです!

感謝 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もの忘れ。

2010-08-27 18:25:20 | Weblog


歳取ったからなのか、
もともと頭の出来に問題が有ったからなのか解りませんが、
最近「もの忘れ」が酷くなったような気がします。

特に、数字については
サッと視覚に入っただけで脳に焼きついていたような感じだったのが
シッカリ覚えたつもりでも、『あれっ?』って事が有ります。

8桁ぐらいの数字だったら頭5桁(千円単位)ぐらいは
何の問題も無かったんですが、最近は頭3桁も怪しい・・・・・。
その分、カバーするためにメモを取るようにしていますが
後で書き込もうとすると、やっぱり忘れてしまっている有様です。

そんな私にヒントを与えてくれてるような営業マン(?)を見ました。

横断歩道を渡ろうと信号待ちをしている時に
見るからに営業マンが乗るような商用車が前を走りぬけました。

ビックリしたのは、そのフロントガラスです!
あれじゃあ、前が見え辛いだろうと思われるほどの「付箋」が貼られています!
普通サイズの付箋が20枚前後は有ったでしょう!

勿論、目の前のスペースは上手に丸く開いてはいましたが
それでも、運転には絶対に支障が有るようでした。

身の危険をかえりみず、仕事を優先する姿勢・・・・・素晴らしい!
営業マンの鑑です!
(ちょっと心配になるようなトボケた顔のオッサンでしたが・・・・・)

でも、よ~く考えると・・・・・
あの付箋の山、効果が有るのか?・・・・・不明です。

間違いないのは、
あの車の自動車保険、当社は絶対に請けたくない!

感謝 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たような???

2010-08-26 16:51:36 | Weblog


島原を荒らしに行ってきました!

最近、お世話になりだした企業での商談を終えて出ようとしたら
見たような女性が歩いて近寄ってきます・・・・・?

「中島君ー!」・・・・・エッ?

思い出しました!高校の同級生です!

『お~っ!久し振りね~!』と、言いながら
一生懸命に旧姓を思い出そうとしますが出てきません!
相手は私の事を良く知っている様子なのに・・・・・面目ない!

女性は殆ど覚えていません!
全国制覇を目指すだけのサッカー少年でしたから・・・・・。
(決してモテ無かった訳では有りません!
  ファンクラブが有ったぐらいですから・・・・・忘れて下さい!)

その同級生、聞いてビックリ!
お邪魔していた会社の社長婦人でした。
思わず・・・・・「もっと強気の商談をすれば良かった!」と反省しましたよ。

そうこうしていると、
偶然って重なるものですね~!
社長のお母さんを車に乗せて送って来たのが、当時の高校の先生でした。

「あ~っ、○山先生!」
先生のことは女性でも覚えてました。

逆に先生の方が「・・・・・???」です。

年代と名前を言うと、
『あら~、真っ黒で細~かったとに、こが~んなって!
        こりゃあ、街ですれ違っても解らんよ~!』思い出してくれました。
そりゃあそうです。こう見えても結構優等生だったんですから!
(2度目の自慢?・・・・・まさかっ!)

でも、先生も71歳になったとか・・・・・
ということは、当時の年齢は30代後半????

ウソッ!
高校生の私から見たら、当時も今と変わらないぐらいと言えばあんまりですが
50歳代ぐらいに見えてました。

子供から見ると、大人って随分年上に見えるんでしょうね?

って事は・・・・・
「情報は入ってきてないけど、絶対に亡くなってるだろうな~?」って思ってた先生方は
実は、まだ元気でいらっしゃったりして・・・・・

お参りしたい先生がいらっしゃるのでチョット救われました。

なんか、訃報を待ってるようですよね!
失礼しました!
どうぞ恩師の皆様、長生きして下さいませ!
でも、万が一の時には教えて下さいね!
方法は自分で考えて下さい。

島原商業高校24回卒。
サッカー部 中島和義

感謝 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クシャミ。

2010-08-24 17:41:24 | Weblog


この前紹介した、ガムの「クロレッツ」の写真の脇に小さく写ってたと思いますが
同じく運転時に欠かせないのがタブレット系の「MINTIA」です。

「ガムを噛める程の時間は無い!でもスッキリしたい!」
という時に迷わず手に取りますが

このミンティアを口に入れると必ず起きる生理現象があります。
それは・・・・・クシャミです!

鼻の辺りがムズムズしてきて、でかいのを1発。

通常は1個で事が足りるのですが
間違って2個出てきて、そのまま口にした時にはクシャミも速攻出てきます。
時には2発の時も・・・・・。

毎回、ほぼ100%起きると思ってたんですが、
先日、国道とバイパスの合流地点で食べた時、出なかったんです!
緊張してると出ないんだ~と気付きました。

その後、家内を助手席に乗せてる時も出ない事が解りました。

・・・・・なんで???

感謝 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりコレ!

2010-08-21 15:13:25 | Weblog


高校野球決勝は興南高校が東海大相模を13-1で下して
史上6校目の春夏連覇を達成しました。
沖縄県勢夏初優勝です!

春の優勝の後、レギュラー陣がちょっと横着になったので
監督がレギュラー陣をメンバーから外し、
一切練習をさせなかったという内容のテレビを見ました。
夏の大会を前に思い切った事が出来たなと感心しましたが、
見事に最高のチームに復活させての優勝です!
感激もひとしおでしょう!

おめでとうございます!

それにしても、この猛暑の中、
すり鉢状の球場の中で2時間あまりのプレー、
高校生とはいえ、大変でしょうね!
応援団も堪らんと思います。

名物「カチワリ」でもどうにもならないみたい・・・・・。

ここ2~3日、軽い熱射病と思われる症状が続いてる私は
ちょっと精をつけようと、お昼は隣りの「杏てい」さんに直行です!
そして迷わずに「ニラレバ炒め定食」(700円)を注文しました。
もちもちっとしていて、それでもジューシーなレバーが最高です!

いつも食べ終わると、次に来た時は別のものを食べようと思うのですが・・・・・
この魅力には勝てません!
仕方ないので、今日はもう一品、気になってた「つけめん」(650円)を頂きました。

これは、これで美味しかったのですが・・・・・完全な食い過ぎです!

食後3時間して、お腹も楽になってくると
心なしか、パワーが蘇ってきたような感じがします!

一気に仕事を片付けることにします!

感謝 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんじり

2010-08-20 18:03:03 | Weblog


大村市竹松駅近くの「お持ち帰り専門焼き鳥・むっちゃん」に寄らせて貰いました。
(誤解の無いように・・・仕事中です。)
ちょうど焼き鳥の仕込み中です。

写真の串はどの部分だと思います?

私も聞かれて、当てることが出来なかったんですが、
『ぼんじり』という部位だそうです。

どの部分か聞いてみると・・・・・なんと!「肛門」だって!
「ぼんじり」の「じり」は『尻』???

鳥の体の中で、一番脂がのっててジューシーで最高に美味しい部位だそうで、
焼き鳥好きな人が食べたら忘れられなくなるそうです!

って言われてもね・・・・・肛門だし。

そういえば、包丁を入れたところに白い部分が見えていたので
「軟骨」かなと思ってたら、「コレが肛門やろうね~!」だって・・・!

でも、コレだけ暑いと(国道には35℃の表示が・・・)
肛門でも良いから、焼き鳥で生ビールをグイッーっと行きたいですね!

焼いてるところじゃなくて良かったです!

会社に帰って、
「ぼんじり」って共通語かな?って気になったので、
ネットで調べてみると・・・・・

確かに有りました!
「ぼんじり」と言って極めて貴重なために、
精通した焼き鳥屋さんにしか無いかも・・・・・と!
凄い!精通した焼き鳥屋さんだったんですね!
(業歴は浅いけど・・・・・)

でも、ネットでの説明には続きが有りました。
『ぼんぼち・さんかく・ごんぼ・テールとも言う・・・・』
えっ?・・・・・「テール」?・・・って尻尾???

そうです!
「肛門」では無くて『尻尾』だったんです!
近くではありますが、私の中では大きく違います!

三角に突起している部分で、
よく動く場所なので筋肉が発達しており味は格別だとか!
ちゃんと骨も有るって書かれてます。
やっぱり「軟骨?」と思ったのは「骨」でした!

骨の断面の真ん中の空洞っぽいところを指して
「ここをウ○チが通るとよね~!」だって!

ん~業歴が浅いから仕方ないか・・・・・。

直ぐに電話で教えてあげようかと思いましたが、
・・・・・面白いので、止めました!

今、この瞬間も大村市民は「ぼんじり」を肛門だと思って食べてますよ!

し~らないっ・・・・・と!

感謝 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラケット

2010-08-19 18:01:30 | Weblog


写真は、バドミントン部の中学生が使っているラケットです。

「たかがバドミントン、羽根突きの親戚のようなもの。」なんて思ってませんか?

それがとんでもないんですよ!
写真のラケット、粉々になってるでしょう!
手前の幾分損傷が軽い奴でも、シャトル(打つ羽)がフレームに当たっただけで折れてしまってるんです。

何故か・・・・・?
それは、ガットって言うんですか?網状に張られてるやつ。
張り方が半端じゃないぐらいきつく張られてるからなんです。

この折れた状態でも、カチカチで板を叩いてるみたいです。
「コレだけ強く張ってると、そりゃあフレームももたんやろ~。」って解ります。

そもそも、構造上に問題があるのでは?
もっとフレームを強くすれば良いのでは?と思いますが、
もの凄いラケットの軽さからして、ギリギリの耐久性を計算されてるんでしょう。

それであっても、
中学生のレベルでそこまで拘る必要があるのかな・・・・・?
週末続けて折る子もいます。
1本2万円前後ぐらいのようですが、
一人で月に2本も3本も折られたら、保険を受け付けるだけでもチョット大変です。

月に1500円ぐらいの保険料じゃ合いませんし
「相互扶助」の精神からしてもチョット違うような・・・・・
まあっ、契約した以上はシッカリお世話させて頂きますが、
3年生になってクラブが終わった途端、契約がなくなるのはチョット寂しい。

おっと~、珍しくグチってるぞー!
いかん!いかん!

最後にウンチクの有るところを披露しましょう・・・・・
バドミントンは全ての球技の中で、打球の初速が最も速いことでギネスブックに認定されてます。
スマッシュの初速は時速400km以上に達するそうです。
また、打球が相手コートに届くまでに空気抵抗で急激に速度が低下するため、
初速と終速の差が著しいのも他の競技にはない特徴です!

あっ、それと・・・・・
「バトミントン」って呼ぶ人がいますが、
      正確には『バドミントン』ですからね!

感謝 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディカ米

2010-08-18 17:57:44 | Weblog


高総体の応援で沖縄に行かれたお客様からお土産を頂きました。

「古酒・琉球泡盛 紙泉」、
ん~どうも私が飲兵衛だとバレてるみたいです!

って、そのお客様は私なんか太刀打ち出来ないほどの超飲兵衛ですが・・・・・すみません!

でも、沖縄からわざわざ私の為に重たいお酒を抱えて帰って来られたと思うと
有り難いですね~、感激です!

早速、「泡盛」について調べてみると・・・・・
日本酒と違って、インディカ米、それもタイ産が使われることが多いそうです。
で、見てみると確かに「タイ産インディカ米」と書かれていました。

当たり前の話なんですが、『お~っ!』と一人感動してました。
(インディカ米が何かも解らずに・・・・・)

このへんのウンチクを息子に語りながら美味しく頂きたいと思います。
(息子は迷惑でしょうが・・・多分逃げます。)

おっ、度数30度!
25度の焼酎を飲みつけてるので、ちょっと酔っ払いそうですね!

大切な事を忘れてました・・・・・
高総体に出場したお嬢さんは2回戦敗退だったそうです。
残念!

お疲れ様でした!

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする