社長のひとりごと・・・

熱い思いをみなさんに・・・

湯とり餅

2012-12-27 17:55:45 | Weblog

そういえば、この前の石巻市の中学生と一緒に行った餅つきの時、

この時にしか食べることがない「湯とり餅」(多分こう書くと思うのですが・・・)を今年も戴きました。

つきたての餅を大根おろしと醤油だけで食べる簡単な食べ方ですが、これが最高に美味いんですよねー!

中学生と行動を共にしていたので、餅を搗いてる先輩たちを横目づかいに先に戴きました。

恐縮でしたが、その対策として、1番最初の臼を派手にアピールしながら搗きましたから、先輩の皆さんのウケは良かったはずです。

といっても、「ガラスの腰」ですから騒ぐだけ騒いで1分ほどで交代しましたよ・・・・・汗。

そのくせ、湯とり餅を3杯。満足して箸を置こうとしたら「あんこ餅」が出来上がってきたのでそれも1個。

お昼のチャンポンが入らないはずです。(完食しましたが・・・・・おまけに餃子も)

中学生も喜んでくれていました。

なんでも、石巻市辺りの餅は包丁で切って、四角なんだとか・・・・・丸い餅は初めてらしいです。

丸める作業も経験していましたが、あれは小さいころ作った「泥まんじゅう」の作り方です。

真ん丸なピンポン玉みたいになっていました。

これも良い経験でしょう!

お土産にってことで、搗きたての餅を段ボールの箱に入れて持たせたんですが、

これから飛行機に乗ろうという人には結構迷惑だったかもです。

他に、カステラのお土産も準備してましたから・・・・・重たいものばっかり。(汗)

お正月の雑煮を見て思い出してくれるかな~?(涙)

 

今年の営業も明日まで。やり残しが無いように頑張らねば!

あと5回寝たら、お正月です!

感謝 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害に学ぶ

2012-12-25 18:50:22 | Weblog

「災害に学ぶ」交流会が無事に終了しました。

石巻市から来てくれた中学生5人、良い思い出になってくれたと思います。

交流会では、森山中学校合唱部とのコラボ・・・・・感動しました!

歌を通しての交流というのが、これほどのものとは正直思ってもいませんでした!

俣野委員長の感性といいますか、発想に脱帽です!

(ご本人も意外だったようですが・・・・・笑)

どっちにしても、皆が涙を堪えるほど会場は感動に包まれました。

石巻市からお越し頂いたのお客様8人にとっては、思いだしたくない辛い体験談を話して頂いて本当に申し訳なかったんですが

凍りつくような会場の雰囲気は、ニュース等で知っているつもりでいた私たちのレベルをはるかに超えている証明のようなものでした。

そして、それだけに、その雰囲気を一変させるような歌声・・・・・心が洗われるようでした。

子供たちの心を、現実から少しの間でも遠ざけてあげたい・・・・・・。

そう思って企画したハウステンボスは大正解だったようです。

他にも、長崎市内の視察、施設での餅つきボランティア等、楽しんで貰えたなら良かったです!

昨日の、福岡空港。

別れが辛かった・・・・・芸能人のお泊り企画の番組の最後の涙が理解できました。(不謹慎ですが)

子供たちが可愛いんだもんね~!

ましてや、今から仮設住宅に帰って行くんだと思ったら・・・・・もうダメ!(大泣) 

つくづく思いました・・・・・今の日本で、1年9か月経って、いまだに仮設住宅って何で??

復興費が何兆円とか言ってるけど何してるの?って腹が立ってきました!

日本にはまともな政治家は居ないのか!?

引率でこられた阿部先輩に政治家を目指して欲しいとマジに考えましたよ!

 

諫早中央ライオンズクラブは、これからも何ができるか、考え、行動したいと思います!

(一兵卒の私には何の力もありませんが・・・・・汗)

交流会の様子が、有線テレビで放映されていますので、どうぞご覧ください!

今週は、やっと仕事になっています。(若干、手後れ気味ですが・・・)

 

ご協力いただいた全ての方に感謝いたします!

 

感謝 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2012-12-21 16:50:46 | Weblog

なんでも地球最後の日とかで、世界中で大変なこと(?)がおきているようです。

中国では逮捕者が出たり、オーストラリアでは首相が「人類滅亡宣言」(?)してみたり・・・・・

まあっ、あとの方はジョークでしょうが、中国の学校襲撃は洒落にならない!

実際に沢山の子供がけがをしているようだし・・・・・いい加減にせい!って怒ってます。

それもこれも、マヤ文明のせいらしい!

マヤ暦に2012年12月21日で終わってる暦があるらしくて、

そこで人類が終わるということらしいけど、

「それってどうなの?」・・・・・普通に考えたら、当時の学者さん(?)がキリがない作業に嫌気をさしてやめてしまったって考えるのが普通でしょう!

その暦っていうのがテレビで紹介されてたけど、大きな石柱ですよ!

学者さん(?)がもっとやれって言っても、石工さんが「もう、や~めたっ!」って言うでしょう!

私だったら絶対にしないですよ!逆によくもま~2012年まで頑張ったものだ!

そういえば、2012年12月21日滅亡説は新発見で大きく変わったらしいですよ。

なんでも7000年ぐらい延びたとか(汗)・・・・・。

その辺のことは、Y会長が詳しいので興味がある方は、こちら(↓)へどうぞ!

   http://www.taisei-house.jp/yamanitablog/

確か、今月に入っての記事だったと思いますが、探してください。

もし見つからなかったら・・・・・陶器の情報が満載ですのでそちらでお楽しみ下さい!(笑)

という訳ですが、

私には「人類最後の・・・・・」的なことよりも、今日は『冬至』って言う方が遥かに興味有り!大事です!!

もっというと、今から行く温泉旅館のお風呂に柚子が入っているか?柚子湯かどうかが大きな問題なのです。

「冬至」なのですから・・・・・。

これで、柚子なしで、料理にカボチャが出たひにゃ~グレてやります。

 

ってことで、そろそろ出かけます。

お客様のところの大忘年会です。多分200人ぐらい・・・・・汗。

飲んで騒いで、2次会に繰り出して、お泊りです。

私は明日は大事な用が有りますので、ほどほどで寝ます!・・・・・予定です。

(写真はI社長から頂いた立派な柚子です。これはお風呂には使いません!)

 

感謝

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッカイ模型。

2012-12-20 18:40:30 | Weblog

今朝のニュースで知ったミニ眼鏡橋の完成。

諫早大水害で崩壊した眼鏡橋を、現在の公園内に移設する際に模型として5分の1サイズで造られたものらしい・・・・・。

それが何故か、その後埼玉(?)に有ったらしい?そして今回里帰りしたとげなっ!?(失礼!)

 

新しいもの好きの私の事ですから、朝通りがけに覗いたですよ!

近くに行って、渡りたかったのですが、幼稚園児の大群が居たので恥ずかしくてスルー・・・・・夕方出直しです。

通りの車が、「出たっ!新しいもの好きがおるっ!」って言ってそうで恥ずかしかったんですが、

厚かましく近づいたですよ!渡ろうと・・・・・

すると・・・・・渡れない!囲いがしてあって渡るものではないようです!ショック!

でも、まじまじと見ると・・・・・う~ん、渡らない方が良いみたい!

ちょっと心細い!下には水も張られてるし・・・・・コレ↓

本物の眼鏡橋をバックに撮ったんですが、影になって解らないですね!

っていうか、森をバックにするとミニが本物に見えます!流石5分の1モデル。コレ↓

工事中は、そうでもなかったんですが、出来てみるとコレはコレで良いものですね・・・・・。

移設費用が1,100万円掛かったそうですが、私は寄付したっけ?

町内会やらライオンズクラブやらで案内があったけど・・・・・忘れた!(汗)

近くには5万年以上寄付した方の名前が刻まれた碑がたっていました。

5万円で生涯残る?・・・・・結構割安(?)かも?

皆さん、温かくなったらお出かけください。

 

感謝 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話ができます。

2012-12-18 18:33:42 | Weblog

最近、諫早市役所に足を運ぶことが多かったんですが、

どうも田舎者っていうか、小心者っていうか、繊細な私は、お上(お役所)が苦手で居心地が悪い。

市民が落ち着くような市役所作りが大事なんじゃないだろうか?

市長選も近づいてきているので、そこんところ考えて欲しい。(私だけかも・・・?)


そんなシャイな私だから、用を済ませると一目散に駐車場の車に逃げ帰ります。

ということは、カウンターの向こうの職員さんの顔なんか勿論見ない訳で、

ロビーのお客さんも含めて、ひょっとしたら契約頂いているお客様も居て、失礼があっているかもしれません。(汗)

だとしたらスミマセン!決して悪気はありませんのでお許しください。

お上が悪いんです!

 

そんな私でも、最近のように毎日足を運んでいるとチョット余裕が出てきたのか、、

周囲を見渡せるようになってきました。

皆さん優しい人ばかりみたいです・・・・・当然ですが。

 

そしたら、何回も通っている通路に標識を発見!

「手話ができます。」ってあります・・・・・お~っ、今どきの市役所はそんなサービスもしてるんですね!

課をみたら「障害福祉課」でした。なっとく!

良か!良か!諫早市役所は良かよ~!

皆さん、諫早市役所は怖いところではなかですよー!

気を使わずにおいでください。

 

感謝 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無保険。

2012-12-15 23:47:34 | Weblog

昨夜の自動車事故。

相手の方は「無保険」でした。まだ居るんですね~!

定期的に当たります・・・・・当たりたくありませんが。

今日、相手の方と話をしましたが、こちらの出方をとても気にしていました。

私も辛いですが、契約者を守る為に「鬼」にならなくちゃいけません!

幸い、双方に怪我が無いので良いようなものですが、大きな事故を起こしたら個人で負担するって無理ですからね!

(チョットした怪我だったら自賠責で救われますが・・・・・)

万全な補償内容は難しくても、最低の補償は絶対に必要です。

月曜日から本格的な交渉が始まります。

皆さん、自分の保険証券をここで1回見てみましょう!

内容に満足(妥協も含めて)したら、また忘れて結構です!

年末年始、どうしても事故が増えますからね!

「自分は大丈夫!」はないですよ。

おやすみなさい。

 

感謝 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマラー。

2012-12-14 18:46:43 | Weblog

 

 

今日は午後から重要な会議に参加しました。

委員長さんの代役でしたが・・・・・使命感に燃えて出たですよ!(私しかいない!っと。)

会議は偉い方の挨拶から始まります・・・・・当然ですが。


流石に、良いお話です!

でも、なぜか落ち着かない・・・・・?

なぜか???・・・・・理由が解りました!!

挨拶をされている偉~い方の後ろ(頭部横)にある緞帳の絵。

多分、太陽か月を表現しているのでしょうが、これがタマラーである私には「ゆで卵」にしか見えないんです!

これが気になって、気になって・・・・・・話が耳に入りません。

まあっ、聞くだけですから良いっていえば良いんですが・・・・・。

会議に入ってからも状況は変わらず、突然の司会者からの指名に、何の話か見当がつかず

適当に、差支えないような話をしましたが、まんざら的外れでは無かったみたいで・・・・・「ほっ!」です。

隣のY幹事からの話しかけにもヘンチクリンな返しをしてしまいました。(Y幹事、ごめん!)


最初の使命感は何だったのか・・・・・?

卵と牡蠣、それに孫ちゃんだけにはどうしようもないオジサンです。

反省!


感謝 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな私でも・・・・・

2012-12-13 18:30:17 | Weblog

 

今日は久しぶりに穏やかな天気(さほど冷え込まず)で過ごしやすい一日でした。

写真は我が家から見た今朝の日の出前です。

もうすぐ雲仙岳から太陽が顔を見せるところです。

穏やかな一日のスタートが予想できるでしょう?

こんな私でも、心が洗われるような気になります。

悪行の全てがリセットされそうな・・・・・そがん悪かことしてませんけど!(汗)

 

家を建てて20年なりますが、この場所を決めるには色々あったんです。

一番は風当たりの強さ!半端じゃないです。

前年の台風では、お隣のアパートの屋根が30メートル程飛んで行ったとか・・・・・そのために解体されて空き地になってました。(驚)

ご近所の方からも、親切にご忠告をして頂いたんですが、

私はキッパリ「家が壊れても保険で直せるけど、この風景・陽射しは金では買えない!」と言って決断しました。

(まさか保険屋になるとは思っていませんでしたが!)

今思えば正解です!

子どもたちもスクスク育ってくれましたし、私のモチベーションの異常な高さはこの環境あってのものだと思っています。

計り知れないほど得をしています。

私と同じ(?)価値観で、強引に進めてくれた地元TハウスのIさんに感謝です。

お蔭で今朝も気分よく家を出ました。

そしたら・・・・・↓

愛車はカッチカチ状態です。

ちょっと凹みましたが、これも太陽に向けただけでアッという間に溶け出しました。

やっぱりお天道様は大したものです!

メガソーラー万歳!

Iさんも売ってるのかな?

(買えませんが・・・・・笑。)

 

感謝 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル

2012-12-12 18:18:39 | Weblog


厳しい寒さが続いていますが、週の後半はちょっとマシになるような予報が出ています。

皆さん、風邪をひかないように気を付けましょう!

そういえば、私の部屋には壁掛けの時計が有りません。

(卓上のデジタル時計はおいていますが・・・・・コレ↓ )

まあっ、これでも良いんですが、大きめの壁掛けが欲しいと思って、ついでに出かけた量販店の時計コーナーを覗いてみました。

希望は、デジタル式で温度・湿度も解るやつです。

思ったより安くてカッコいいのがありました。

でも、よ~く見ると・・・・・温度が全部バラバラです。

写真は、一部の小さな時計ですが、その上のほうに有る大きな時計の温度もバラバラなんです。

確認すると15.1度~17.9度の間に納まりますが、その差は2.8度もあります。

一応、外気が当たってるとか熱源が近くに有るのかと確認しましたがそんなものは有りません。

第一、15.1度と17.9度は隣り通しですから条件は一緒でしょう!?

これじゃあ、買う気になりませんよね!

1番多かったのは15.3度(3個)でしたが、だからと言ってそれが正解かは怪しい・・・・・。

ちょっと悔しかったので「なんや~、全部温度の表示の違うたいね~!」と営業妨害して帰りました。

腕時計の針が1秒でも違うと落ち着かな私にはあり得ませんでした。

おしまい。


感謝  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてシーズン到来。

2012-12-11 17:35:05 | Weblog

忙しい!ブログの書き込みが出来ないぐらい忙しい!

なにが忙しいのかは秘密です。

社員が呆れるから、詳しくは話せません!

「クラブ活動」とだけ言っておきましょう!・・・・・十分、バレバレ!(汗)

 

そんな中でも、これだけは欠かせません!

遅くなりましたが、シーズン到来です!

牡蠣・牡蠣・牡蠣・牡蠣・牡蠣・・・・・・大好きな牡蠣!!

瑞穂産の初出荷!?土曜日にゲットしました!

仕事は4時ぐらいに切り上げて、炭火・炭火・・・・・・幸。

(どこが忙しいんだ!って・・・・・これだけが楽しみで冬の寒さに耐えてるんです。)

ところが、夕方に降り出した雨。気温も一気に低下・・・・・止む無くコンロで蒸すことになりました。

案の定、折角の初物牡蠣が・・・・・瑞々しさに欠けています。(悲)

それでも、流石の「瑞穂産」です。粒もそれなりに成長していました。↓

これが、炭火で焼いていたら・・・・・。

次こそはバシッと決めたいと思います。

 

感謝 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする