社長のひとりごと・・・

熱い思いをみなさんに・・・

市田柿

2012-01-31 18:11:32 | Weblog


お客様のお宅で突然・・・・・「中島さん、カキ食うね~?」と聞かれました!

私にとって「カキ」は何の疑いも無く『牡蠣』なんです!
それも国見町(瑞穂漁協の隣り町)での事ですから、間違いが有る訳がない!

ところがドッコイ!「柿」でした・・・・・泣。
それも「吊るし柿」です。

あんまり得意ではないので、丁寧にお断りをしようとしたら、
「こん柿は高かとばい!市田の柿やけん、1個2~300円すっとやけん!」と・・・・・
1個300円・・・・・あり得ん!
であれば、話のネタにとご馳走になりました。

見たところ、こっちのよりチョット小振りかな?
で、食べてみるとチョット固めでしたがほど良い甘さで美味しかったです。
味よりも、透明感のあるオレンジ色の中身が印象的でした。

でも、2個はあんまりだったような・・・・・ムネヤケが・・・・・泣。
帰ってネットで調べると・・・・・確かに1個210円でした。

長野県飯田地方では、お正月に「歯固め」として食べる縁起物だそうです。
とても有名みたい・・・・・私は知りませんでしたが・・・汗。(歯固めって何?)
でも、コレで運がつくかも?

あっ・・・・・シマッター!
「運」を持ち出したところで間違いなくY会長からお叱りを受けるでしょう!
「成功は自分の腕で勝ち取れ!」みたいな・・・・・反省。

それにしても「牡蠣」を食べたい!
もうだいぶ食べてない・・・・・っていうか、私の中では既にシーズンオフ!(瑞穂漁業が終わったので)
牡蠣小屋の前を通るたびに、腹立たしくなって運転が凶暴になってる気がします。
我慢せずに「小長井産」を食ってみるか・・・・・そこが問題です!

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜そうめん

2012-01-29 21:17:57 | Weblog


友人の奥さんから
「とっても美味しいから行ってみたら?」と勧められた『生姜そうめん』なるものを食べに
義母を連れて南島原市の「一高本舗」まで行ってきました。

そうめんカフェというにふさわしい白を基調としたお洒落なお店でした。
で、凄く美味しいという生姜そうめんを注文。
時間は既に13時を回っています。
ここに来る途中のラーメン店に入りたいと思うほどの空腹・・・・・

出てきたそうめんは、ちょっとこじんまりとしています。
(別に素麺のペペロンチーノを頼んでて良かった・・・・・。)
まあっ、上品な方からの紹介ですからボリュームははなから期待していませんでしたがね!

問題は絶品と言われる味です!
期待して頂くと・・・・・えっ?って肩透かしを食らったような感じがしました。
確かに生姜の香りが効いてて美味しいのですが、別に生姜をすってスープに入れても出る味でしょう?
麺は普通の素麺と変わりないように思います。

やっぱり、上品な女性が言う「美味しい」は私の味覚とは程遠いものでした!
やっぱり、途中の「餃子の大将」にでも入れば良かった・・・・・

それよりも、私達の隣のテーブルのお客さんが気になりました。
子供6人を連れた夫婦(計8人)が頼んだのは「素麺の食い放題」です。
「えっ?なにそれ?」
絶対に美味しいであろうと思われる須川の素麺を普通に麺つゆに浸けて食べだしました。
最初は4束の素麺が出るらしく、後は束数で追加してました。

間違いなく、お隣の素麺が正解だと思います。
4種類の麺から選べるみたい・・・・・
次に着たら、絶対に「素麺の食い放題」です。

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き甲斐

2012-01-28 12:29:50 | Weblog


素敵な人にお会いしました!
「素敵な人」って言うと、また若い女性と思ってるでしょ~?(怒)
・・・・・ちょっと違います!
(「また」ってなに?)

60歳になられる男性Nさん。人生の先輩です。
先ほど保険の相談でご来店されて初めてお会いしました。

3月には定年退職されるということで、その為の保険の見直しをご希望だったんですが、
話の途中から、Nさんの趣味だとか夢だとかの話に聞き入ってしまいました。

N先輩(失礼かな?)、4月には語学と絵画の勉強にスペイン留学をされるそうです。
2年間の予定で、既に学校も住居も手配済み・・・・・その行動力に感心させられました!
合気道もなさってるんですが、スペインでの教室も調査済みとの事。
忙しい2年間になられるみたいです。

話していらっしゃる表情が活き活きされてますし、目が凄いんです!
五十の私もヒヨッコって感じさせられます!
ちょっと凹みました・・・・・汗。

絵は県展などに出展されてるそうで、そのうちの2点の写真を頂きました。
趣味の域を超えています!(驚)

合気道も絵も、定年後を考えて始められたそうですが、ここまで上達するものかと
私のゴルフを考えると想像つきません!

スペイン語は、その後海外で自分の持っている資格を活かして奉仕活動が出来ないか?との思いから勉強されるそうです。
(動物関係の資格を持っていらっしゃいます。)
N先輩のバイタリティーに圧倒されました。

それにしても、こんな素晴らしい出会いをいただけた、この仕事に感謝です!
よ~し、あと10年掛けて追いつくぞー!!

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求婚の日

2012-01-27 18:03:36 | Weblog


今日は「求婚の日」です。
(日新火災、「今日は何の日」から)

1833年に初めて新聞紙上に求婚広告が載った日だそうで。
その結果、めでたく結婚出来たそうですが、その広告文が笑えます・・・・・
『先頃、女房を離縁して不自由勝つゆえ、貧富を諭せず十七歳以上二十五歳にて、嫁にならうと思ふ物は紹介あれ』

どうです?笑えるでしょう?

男だったら言ってみたいですよね?
「先頃、女房を離縁して不自由勝つゆえ・・・嫁にならうと思ふ物は・・・」
それも「十七歳以上二十五歳にて・・・」だって!
どんだけ上から~?みたいな・・・・・

1833年といえば179年前、江戸時代の話ですよね!
ちょっとアイフォンで・・・おっと~天保4年とあります。(よけい解らん!)
その頃の男は強かった!という事ですね。
179年も遡らなくても良いから、せめて30年前にでもタイムスリップしてみたい・・・・・ヤバイッ!(汗)

それにしても、そんな昔に新聞が有ったんですね?
「新聞」とは違うんじゃないの~?って思ったら・・・・・「伊勢新聞」と「三重日報」だそうです。

最近では、地方自治体までが婚活をして話題になっていますが、
新聞広告って、逆に良いかもですよ!?
〇〇さん、どうですか?

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普賢岳

2012-01-26 17:45:46 | Weblog


コレといって、話題は無いんですが、
島原に行ったら、普賢岳があまりにも綺麗で写真を撮ったので載せてみました。
昨日までの、雨や雪のお陰で空気が澄み切ってるんでしょうね!
真っ青な空に、頂上に薄っすらと雪を載せた普賢岳がカッコイイ!

この山の麓で産まれ、この山を見て育ったんですから
そりゃ~、私の器が大きいのも解るってもんですね!
「古伊万里青磁染付荒磯鯉文八寸皿」ぐらいは有るでしょう!
(知りたい方は→http://www.taisei-house.jp/yamanitablog/)

でも、「雲仙の山」っていうと思い浮かぶのは、Tハウスさん恒例の「地獄の登山」です。
毎年5月の連休に50名を超える社員・関連業者で山登りをします。
昨年はズルして休みましたが、今年は体調を整えて参加したいですねー!

出来れば、噴火した後に登った事が無い「普賢岳」が良いですね~!
それも、あの頂上の湯気が上がってるところが良いです!
頂上で、皆で並んで立〇ションして熱を冷ませばどうでしょう?
立ち入り禁止区域とかあるんでしょうか?
幹事さんにお願いしてみようっと!

問題は開催日・・・・・
「セーフティーネット杯サッカー大会2012」が5月3・4日の予定です。

感謝 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉

2012-01-25 18:20:10 | Weblog


32年ぶりに「お年玉」を頂きました!(驚)

取引先の社長さんが毎日書かれてるブログの中に、チョットしたクイズを載せられました。
正解者先着3名には商品を贈呈します!とのコメント付きで・・・・・

んでもって、早速投稿・・・・・2番目で当選!

今日別件でお邪魔したら、
社長は留守だったんですが、商品なるものを頂きました!(驚)
それが、なんと「お年玉」だったんです!(大驚)

それも、袋を覗いてみると・・・・・1万円札?、5千円札??(超驚)
ビックリです!

流石にこんな高額な現金はマズイと思って辞退したんですが、
奥様も専務の息子さんも「遠慮せんでよかですよ!いつもの社長の洒落ですから!」って・・・・・?

どういうこと???
そういわれて、恐縮しながら袋から出してみると・・・・・「2千円札」でした!(寂驚)
金額にして、2012円!
2012年に掛けてのお年玉でした。

ちょっと、ホッとしたものの、すこ~~しだけガッカリしたような?
久し振りに見た「弐千円札」でした。
(紛らわしいやつよ!怒!)

それにしても、社長のいつもの茶目っ気には感心させられます。
私もこういう風に歳をとりたいと思います。

それにしても、これも遣うわけにはいかないような・・・・・。
捨てられない鉛筆といい、遣えない弐千円札といい・・・・・汗。


感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必修科目

2012-01-24 19:20:56 | Weblog


平成24年度から中学校の必修科目に「武道」と「ダンス」が加わるそうですね!

「武道」は解らないでもないような気がしますが、「ダンス」ってなんでしょう?
たぶん、武道と全く逆のものみたいな事で対にしたんだと思うんですが・・・・・。

フォークダンスとかヒップホップとか選べるみたいですが、
ヒップホップの定義も良く解らない私ですが、多分あんな感じのダンスだと思います。
(どんな?って?・・・あんな!です。)

でも、フォークダンスはともかく、他のダンスを教えれる先生がいるのでしょうか?
・・・・・疑問です!
多分、遊びの時間になるでしょう!(それはそれで良い気がするけど。)

自慢じゃないですが、
のんのこ踊り(みちゆき)が精一杯の、リズム感のない私には
最高に居場所の無い嫌な時間になってたはずです。
38年前の話でなくて良かったです。

その点、「武道」は興味ありますね。良いですね~!
「柔道」「剣道」「相撲」から選べるらしいですが、「剣道」で想い出しました。
高校生の時の必修科目の「剣道」の話ですが、
この前紹介した友達のヤッチが、身長が180センチ以上あるのに、
面を打つとき、必ず大きく飛び上がって打つんです。
結果、相手の後頭部をモロに直撃してました。
脳震盪起こすぐらい・・・・・。

私もやられて、カーッとなって意地になって向っていってましたよ!(怒)
もうそりゃ~チャンバラです。剣道っていう「道」がつくようなもんじゃないです。
ヤッチが逃げるまで・・・・・お陰で二人とも身体中、ミミズ腫れでした。(笑)

でも、昔から私はズルイので、いつも剣道部の主将を捕まえて相手してました。
だって、メチャクチャ楽なんです!
いつ1本とられたかも解らないぐらいにポポ~ンっと終わってしまいます。
全然痛くない。
その代わり、主将は上手くても私を相手にすればミミズ腫れだらけでしたけどね!
・・・・・ゴメンやったね、林田!

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の頂き物が・・・・・

2012-01-23 17:33:24 | Weblog


随分前に、島原の老舗の醤油屋さんを紹介した事があります。
先代が、苦労されてきたお陰で今が有るみたいな・・・・・
その一つに、最後まで使いきられた鉛筆が瓶二つにギッシリ詰めて保存してある写真も紹介しました。

その先代に先日会えたんです!
「相談役」として、会社と関わりを持ってはいらっしゃいますが、
実際には息子さんに全て任せて、一切口出しはしていないそうです。

でも、お会いして色んなお話を聞かせて頂くと、まだまだ熱い情熱をお持ちでした。
見習わなければならないような事ばかり・・・・・

その一つが、やっぱり「鉛筆」の件です。
私の話に相談役もたいそう喜ばれて、瓶の中の鉛筆を持って行って良いとおっしゃいます。
「沢山いいですよ!」と・・・・・

そんな貴重なものを頂くのは恐縮なので遠慮したのですが、どうしても貰って欲しいと言われるので、
あまりお断りするのもなんなんで、3個だけ頂きました。
「もっと持って行きなさい。」と言って頂きましたが、沢山頂いても・・・・という感じで。

私には解ってました。
今は感動して「有りがたい!」って思ってますが、多分後ではどうしようもなくなる事を・・・・・
実際、今も机の上に転がしています。
捨てるわけにもいかないし・・・・・どうしよう?

展示して、「物を大切に!」っていう教訓にしようか?
ケースに入れて、説明をつけて・・・・・多分しない!(汗)

話は変わりますが、一応創業者となる私にも後世に伝える教訓が必要かも?
先代はこんなに頑張ってたんだよ!的な・・・・・
先週、走行距離10万キロになった営業車を、あと10万キロぐらい使ってみるかっ!
・・・・・そんなもんじゃ無理?
単に車に興味が無かったって言われるだけ?

ってか、そもそもそんな考えがダメなのよね!・・・・・反省。

写真の鉛筆3個と一緒に写ってるボールペンは
金色のペンは9年前に前職を退職した時に記念に頂いたもので、
黒い方が28年前に前職の先輩から頂いたものです。
今でも、上着の内ポケットに2本挿して持ち歩いています。
交換したインクは何十本になってることか・・・・・。

こう見えて、結構物を大切に使う人なんですよ!

感謝 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十日恵比寿

2012-01-20 19:15:31 | Weblog


当社の道向いには「恵比寿様」が祀られています。

いつもは忘れ去られて(私の中では)いるのですが、
今朝は朝から町内の人(?)が何やら飾り付けをしていました。
四方を竹で囲んで、しめ縄(?)らしきものを巻いて・・・・・?

「あ~、二十日恵比寿かな?」ぐらいのことで見てましたが、
夕方前を歩いてビックリしました!
25センチほどの鯛がお供えしてあるんです。

釣り師の私には解ります!これぐらいのサイズが1番美味しい事を・・・・・多分ですが。
今日は最近では珍しく良い天気だったので、供えられた鯛にも陽が当たり保存状態はイマイチのようですが、
これが冷たい一日だったら、夕方でも刺身OKでしょう!?

多分、お供えした人は狙っていたと思われます。
ん~残念!
などと有り得ない事を考える暇人な私がいました。(汗)

それにしても、恵比寿様って漁業の神様じゃなかったですかね?
釣竿と魚籠(びく)を持って、鯛を抱えて・・・・・
たまにラッキーな恵比寿様は魚籠にも鯛が入ってて尻尾が見えてるみたいな・・・・・
スミマセン!(汗)
ヱビスビールの話しでした。(鯛2匹は「ラッキーヱビス」)
(by.ヱビス会会長)


その恵比寿様がこんな内陸部に祀られているとは・・・・・
そうです!昔はこの辺りも海だったって事でしょう!間違いない!
その証拠にもっと内陸部に「小船越町」とか「船越町」という地名がありますし「鯨橋」という橋もあります。

昔、当社は水の中だった!?
泳ぎが苦手な私は今の時代で良かった!(営業に出れないで困るとこやった!)

干拓の町、諫早バンザイ!
干拓池、埋めてしまったら問題なくなるんじゃないかな~?

何を言いたいのか解らない内容になりました(いつもだけど)
ごめんなさい。

今宵はここまで。

感謝 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁

2012-01-19 16:30:46 | Weblog


昨日から、「徐々に普通の食生活に戻して良い!」とお医者さんからのお許しが出ました。
あくまでも「徐々に」ですが・・・・・。

早速、我慢していたコーヒーを頂きました!
ダバダ~♪って感じで味わいたかったのですが、
仲間がミルクを入れろって煩いんでミルク入り(それも2個)を頂きました。
折角のホテルのコーヒーがイマイチ・・・・・汗。

そんでもって、夜は新年会!
1週間ぶりのアルコール投入です!
胃がビックリしていました!
それが、あんまり美味しく感じない・・・・・?
途中からは、ウーロン茶で2次会までお付き合いしました。

でも、もう大丈夫っぽいです!
よって(酔って)、今夜の新年会は本格的に復活したいと思います。
(でも、司会なので飲めないんですよね・・・・・)


感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする