大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

権現山でチャンチャン焼き

2011年12月18日 | 丹沢
Kaグループの宴会に飛び入り。

初めての鶴巻温泉からの歩きだったが、こちらの方が秦野からより手強い。

秦野からだと最初の急登をこなせば殆ど下りだが、こっちは登りが多い。

しかし客の多いのには呆れるほどで、走る連中やら自転車までいてもう大賑わい。

チャンチャン焼きはコンロ二台で三回もできて満足した上、
モンゴルのアルヒという酒やらワインやら日本酒やら楽しんだ。

あちこちで宴会をやっており、広場では山ボーイ山ガール達が
南アルプス縦走みたいなデカザックで持ち上げて大宴会をやっていた。
途中テントまで立ったが何だったんだろう。

ほろ酔い気分で秦野駅へ向かったが、足の覚束ないおじさんもいてちとヤバかった。



紅葉がまだ残っていた。弘法山への途中からの富士。



途中にあった軽トラ。何でこんな所に???
故障車と張り紙があったがなあ、事故車だろうよ。



チャンチャン焼きとフワフワのシフォンケーキ 塔からの富士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜群の眺望!甲州高尾山

2011年12月18日 | 中央線沿線
いやあ、素晴らしい寒気の到来だ。
それも今日に合わせて南下してくれてるんだからなあ。

駅へ坂を降りる時に目に入る大山がクッキリしているから
今日は南アルプスの大展望が楽しめる。

娘は大昔に歩いた甲斐駒ヶ岳の事は覚えているだろうが、
どの山かは分からないだろうなあ。

友達二人は旦那の急用で子供の面倒を看るのと
山靴を実家に置いて来たとかでまた親子だけの山になった。

しかし、こんなスッキリした眺望を楽しめる歩きは久し振りだなあ。
去年の冬は殆ど歩いて無いから二年振り以上だろう。

今日は甲斐駒から聖まで南の巨峰達が全員揃い踏みだぜ。

勝沼ぶどう郷駅から南アルプスを撮っておく。


  
タクシーが邪魔だが全景と二分割の三枚

タクシーで大滝不動まで入ったがここで大チョンボ。
娘の道標があるというので見てみると道の先を矢印が指している。
変だなあと思いながら「甲州高尾山・棚横手山」と書いてあるしと
安易にそちらに歩いてしまった。

  
大瀧不動正門 林道からの登山口手前の看板 頭だけの富士

結局この道で甲州高尾山一つ手前のピーク手前に登り上がってしまい、
楽しい稜線漫歩が半減。

しかし素晴らしい南アルプスの大展望が待っていたから満足。
これだけの迫力の大パノラマが楽しめる山だったとはなあ。

  
甲斐駒と鳳凰三山 白根三山 悪沢岳から聖岳

富士山が頭部分だけなのがマイナスだが、南アルプスの展望山としては
なかなかじゃないか。
桃の季節にもう一度来てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御坂黒岳から南アルプス

2011年12月15日 | 近場の山
晴れたのは良かったが空気が淀んでいてクッキリ見えず、少し損した気分。


車窓からの南アルプス3枚とバス停からの白根三山(北岳はビル横に頭)


旧御坂峠までは斜度の小さい歩き易い道だが三頭山の疲れが残っており、
ペース上がらずオジン二人に抜かれた。

   

  
のどかな峠道と途中の富士

峠からは雪が結構残っており、頂上近くの岩っぽい所はちと厭らしかった。
この状況じゃあ帰りに同じ道は無理で、直に降りる事に決定。

 
凍結箇所は当分消えまい 頂上近くの厭らしい登り


頂上は全くらしく無い平地だが看板やら山名柱やらで賑やかになっていた。

  
ポイ捨てねえ 平らな頂上 山梨百名山

富士もクッキリしていないんだから、南アルプスもキリリとしておらず拍子抜け。
それでも悪沢岳や赤石岳がデカい。
聖と塩見も見えたが他の北部の山は木で隠れる。

  
3枚ともぼやけている


展望地からの道はピンクテープがあるからすぐ分かる。
しっかりした道だからテープなど無くても分かるんだが。

  
三枚目は御坂トンネルへの道との分岐

しかし、急なので気をつけないと滑る。今日は十回は滑ったはずだ。
この道で降りるならストック必携。俺は枯れ枝を使ったが途中で折れた。
バランスを崩して転げ落ちるかも知れないからストックが良かろう。

直線の急な下りで落ち葉なんだから滑る滑る。
そのまま滑り降りようかと思ったくらいだ。


時間に余裕があればもっと南に歩いて河口湖側へ降りる手もある。

河口湖駅は綺麗に建て替わっていたが、富士吉田駅が「富士山駅」と
なっていたがピンとこないぜ。なんでこんな名前にするんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は御坂黒岳へ

2011年12月14日 | 近場の山
明日は快晴の山日和だ。

三頭山で脚が痛いが明日になれば少しは軽くなってるだろう。

こんな天気に家にくすぶってるなんて余裕は無い。
一月一杯しか遊べないんだからチャンスは逃さないようにしないと勿体無い。

大月から富士急だとバスに乗換えが必要だが上手く連絡してないから、
石和までJRを使って登山口までバスで行こう。

ここの峠道は抜群の歩き易さだから疲れた脚でも大丈夫だ。
帰りも同じ道をピストンすればいい。
脚が普通なら黒岳先の展望地から直に降りれば面白いんだが
今回は止めておこう。

この展望地からの赤石岳や悪沢岳が見たくてはるばると足を延ばす訳だ。

大菩薩連嶺からの南アルプスも圧巻だがここはもっと距離が
短いから迫力が違う。
御坂山塊の南の方がもっと素晴らしくて、大昔T氏とテントで
節刀ケ岳に寝て楽しんだ事があった。

ここからの眺望を楽しむのはもう随分前になるから楽しみ。

17日には娘達との甲州高尾山だし、18日は弘法山で
Kaグループの忘年宴会に飛び入りだ。
その後も鷹ノ巣山へ泊まりで遊びに行くし忙しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F15に2兆円!?

2011年12月14日 | 政治・経済・社会
あのF15購入にこんな大金がかかっていたとは驚いた。

一川とかいう奴が断固辞めなかった理由が解るような気がする。

次期主力戦闘機の選定があったんだ。
何か分かり易い構図だよなあ。

なる程、想像不能なほどの金が動くんだから美味しいポストを
簡単に手離す訳が無いよなあ、あの小沢がさあ。

しかし、ただあるというだけの張り子の虎みたいなのに二兆円だぜ。

F35にするから普天間は日本の希望するようにしろとか交渉できないのかよ。
嫌ならユーロファイターにするぞ位脅せや。
金の亡者のアメリカ人共が困って頭を抱えるのが目に浮かぶ。

そんな事もできずにアメリカの言いなりになっているからトコトン舐められるんだぜ。

普天間問題は今までの沖縄県民が味わった苦労と歴史を話して、
ちっぽけなヘリ基地なんぞどうにかしろと言えないのか!

奴らの言いなりになる屈辱外交はいい加減にしないとなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム缶橋から三頭山避難小屋 詳報

2011年12月13日 | 奥多摩
8:46と思っていたバスが8:40でトイレに行って
乗り損ねるという何か厭な感じで始まった。

ドラム缶橋とは言わず「浮橋」というのが正しいらしい。
写真で分る通りドラム缶は使っていないから。

 
浮橋

周遊道路を歩いていたらサルの群れが横切った。
写真のはメスなのだろうか、お腹が大きいみたいだ。


何か食べているメス(?)猿

「ヌカザス山直前に危険箇所あり」との注意書きがあったが、その前に道にあった固定ロープに
ザックが引っかかってものの見事に引っくり返った。
全くそんなに危険でもない所にロープなんか邪魔なだけだ。

危険箇所とは少し岩っぽい急登の場所でどこにでもある道。
しかし今日は路面が凍結していたから危ない場所だった。
登りだったから平気だったが下りならビビッたろう。

この急登の後すぐに「ヌカザス山」だった。
その少し先に三頭橋へのムロクボ尾根が降りていたが、
急な上にすこぶる細い尾根でとんでもなく、当然ながら誰も歩いていなかった。

その先のオツネの泣き坂(だと思う)の途中で昨日書いたオジンと出くわした。
何もニュースが無いから無事に降りたんだろう、案外と見かけよりは易しい
事もあるからなあ。

さあこの先での俺の道迷いだよなあ。

これは雪道を最初に歩いた奴が間違えて、皆その通りに歩いた為だ。
途中で道が無くなったから戻ったが、雪の上にクッキリ踏み跡があるから
間違ってないのかと又引き返したが、やっぱり踏み跡が無い!
これは直上するしかないと5-6歩登ったが潅木が無くて諦め降りた。
少し元に戻ったらか細いが上に向かう道らしきものがあり、それで解決だった。

途中トラバースになったがそこでルートを外れたんだろう。
戻った道は広くて歩き易い道だったが大失敗だった。
最初の時点で誰かが間違ったルートを作ったと判断できないと駄目だよなあ。

御堂峠からは東も西もピークを踏む必要も無いからさっさと小屋を目指した。
大昔に歩いた記憶は一かけらも残っておらず、やたらと降りるので明日の
ルートは都民の森か西原峠方面と決定。

着いた小屋には誰もおらず、小屋独占が決定。
ちょうど夕日が落ちる頃だったから富士の写真を撮った。
残念ながら南アルプスは黒岳などが隠して見えなかった。

   
夕焼けと朝の富士

さっさと湯を沸かしてゆで卵入りのラーメンとレトルトのカレーで終了。
寒さは予想通りで羽毛の3シーズンと夏用、それにシュラフカバーの
三枚重ねと湯たんぽ。
衣類はというとあの超薄手のシャツと山ボーイシャツもどきと冬山用の下着と
フリースのセーター、その上に山シャツとフリ-スのカーデガン風と何と6枚。
おまけに寝る時は雨具の上も着込んでニット帽で寝る始末だった。
しかしさすがに寒さは感じず案外と寝られた。

窓は二重だったし、扉も二つあって防寒対策は万全だったがさすがに寒い。
トイレは紙は持ち帰らず、ケースに入れるようになっていたが溢れていた。
ペーパーを刺した棒があって、その台になってる板で押さえるだけなのに
何でやらないのかなあ。

翌朝は牛丼で済ませてさっさと出発したが、7時の気温が1度だったから
外は零下だったろう。
北側斜面はパリパリに凍結していて、すぐに滑って手を突く始末だった。
まあしかし登りでどうって事も無かったが、これが下りだとそうはいかないからなあ。
冬場の山はなるべく北側は下りに使わないようなルート取りをしないとまずい。

道は南面はふかふかの落ち葉道で気持ち良かったし、鳥の声は聞こえてくるし
すこぶる楽しい歩きだった。
しかし右の膝横が痛み、山歩き不足が歴然。
今からは定期的に歩かないとマズイ。

郷原への分岐を西原峠へ少し登って、この先の植林の道と膝の痛みを考えて
分岐に戻り、郷原へ降りた。
里に降り着いたら柿の木に熟した実がたわわに残っていたり、茶畑やら竹林やら
これぞ日本の田舎の風景といった感じでなかなか良かった。

 
これぞ日本の田舎

大きい道路に出たら「花の里」とかいう蕎麦屋があって、なかなか旨そうな
感じだったが先を急いだんだがこれが幸いだったんだ。


旨そうだった蕎麦屋

何とバス停に着いて時刻表を見て呆然自失。
バスが16:28まで無いじゃないか!
土曜日だったら11時台に一本あったんだが平日は無し。
20分程歩いたところで手を挙げたら一発で停まってくれたが残念ながら
すぐ先までしか行かないらしい。

その次に手を挙げたら老婦人が運転していたがすぐに後ろに乗れという有り難いお言葉。
地獄に仏とはこの事だったが、平日の山遊びは足をちゃんと調べておかないと
とんでもない事になる。
いつもはもっと早く出るのだが今日は遅くなったとのこと。
あの蕎麦屋に寄っていたらこの女性の車には出会わなかったんだ。

都民の森から数馬までのバスも冬場は無いから槇寄山まで歩かないといけない。

冬場の避難小屋泊まりは夜の寒さ対策さえちゃんとやれば素晴らしい眺望や
陽だまりの歩きが楽しめて面白いんだがなあ。

昨日「ドラム缶橋から三頭山」と書いたが正確には今日のが正しい。
ピークは踏んでいないから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム缶橋から三頭山

2011年12月12日 | 奥多摩
いやあ、寒い!

雪が残っていて危うく迷うところだった。
鷹ノ巣の予行演習にやってみたがちと厳しいかな?

ヌカザス山手前の急登は雪が着いて厭らしかったが
登りだったから良かった。

ところがオツネの泣き坂途中でオヤジが降りてきた。
ヌカザス山から降りるのは危ないと教えたがそのまま降りて行った。

その後俺が道を失って慌てたんだ。
他人の心配どころじゃないぜ。

途中からトラバースになったが踏み跡が消えた。
少し戻ったら直上していた。

どうにか道に戻り、小屋に四時半前に着いた。
南から北へ抜けるのは相当ヤバい。

南アルプスは見えなかったが富士はズドーンだった。

小屋は当然貸し切り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の全教会の写真をまとめて

2011年12月11日 | 教会巡り/島歩き

「明日の世界遺産に会える島」という
キャッチフレーズの通りの教会の多さだった。

世界遺産リストに載っているらしいが、可能性は
案外と高いと思う。

キリスト教世界では奇跡的な隠れキリシタン信者の
帰依だったろうし、各浦々にある教会を見たら
何かしら胸を揺さぶられるだろう。

あの石見銀山や中尊寺が世界遺産になるんだから
可能性は高いだろう。

北から順に載せていこう。
教会名をクリックすれば記事に飛ぶ。



米山教会 仲知教会 赤波江教会 江袋教会 小瀬良教会

     

 
大水教会 曽根教会 青砂ケ浦教会 丸尾教会 冷水教会

     


大曽教会 青方教会 旧鯛ノ浦教会 現鯛ノ浦教会 頭ケ島教会

      


跡次教会 真手ノ浦教会 猪ノ浦教会 焼崎教会 佐野原教会

    


船隠教会 浜串教会 福見教会 高井旅教会 桐教会 

    
 
    
中ノ浦教会 大浦教会 大平教会 有福教会 土井ノ浦教会

    

教会の写真は30あるが旧鯛ノ浦教会は資料館として使われている。
現鯛ノ浦教会はデジカメの記録無く、携帯のを使っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ山モード突入

2011年12月11日 | 奥多摩
昨日山仲間との忘年会が終了したから
山モードに切り替えないとまずい。

この時期の避難小屋の泊まりは超久し振りなんで、
明日三頭山に登って寝てみる事にした。

8:46奥多摩発鴨沢西行きに乗って、小河内神社で降りてドラム缶橋から。

昔御岳山から縦走して寝た事があるが、春だったからなあ。
寒さ対策の秘密兵器のNASA開発の防寒シートは頼んだがまだなので
現状の装備でそこそこ凌げれば大丈夫だろう。

下山は月夜見山から御前山を抜けて奥多摩駅まで歩くか
西原峠から日原峠まで歩いて降りるか、一番楽チンの都民の森への下山か
体調と気分で決めればいいから気楽なもんだ。

奥多摩駅までが金がかからないが、見晴らしのいいのは西原峠方面だろう。
しかしバスで上野原に出るのがちと嫌だなあ。

寝る時はシュラフ二枚とシュラフカバーの三層なら何とかなるだろう。
これに湯たんぽで凌げると思うんだがなあ。

これで駄目だったら標高の高い鷹ノ巣は無理。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青方神社と青方文書

2011年12月11日 | 教会巡り/島歩き
もう五十年以上も帰っているのに今回初めて訪れたんだ。

こんな立派な神社とは驚いた。
縁起を見ると鎌倉時代だから相当なもんだ。

その頃からここらを支配していたのが青方氏という豪族なんだが、
この家の記録が有名な「青方文書」だ。

この文書は鎌倉御家人研究の重要文献の一つ。
また室町時代から戦国時代の松浦党の研究にも役にたっている。

大半は土地や相続を巡る裁判記録で、他には幕府からの命令文とか
平戸や五島の武士団の政治的約定とか興味深い物もある。

青方神社の社叢を見てみたかったが次回に取っておこう。
土俵が「山王宮」前にあった。
その前の写真には鰹木の乗った屋根が見えている。


     


      


     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯本の紅葉

2011年12月08日 | 温泉/健康

タイトル写真は環翠楼


宿は食事は値段どおりの物でまあまあだったが、
大浴場といっても5人程度のものだったが、湯船のタイルが
群馬の積善館の有名な大浴場に似ていた。
部屋に付いていた風呂に今朝も入って5回も入浴してしまった。

宿から箱根湯本へ歩く途中に出てきた紅葉など載せてみよう。

「弥八大黒天」というのがあったが、確か数年前に出来たと思う。
女房の曾祖父の名前と同じらしく喜んでいたが、
あまり御利益無さそうな名前だぜ。




福住楼は老舗の旅館でタイトル写真の「環翠楼」も同じ位に古いが、
一度はこんなのに泊まって中の造りを見てみたいもんだ。




湯川の上にいい色の楓が枝を伸ばしていた。




正月の箱根マラソンでお馴染みの函嶺洞門の上の紅葉。




湯本の土産物通りには新興の饅頭屋がやたら幅を効かせていて、
いい加減にしろと言いたくなる位だ。


「初はな」で蕎麦という時間には早過ぎたので駅へ急ぎ、
入生田にある「生命の星・地球博物館」に向かった。


橋の向こうに「初はな」

小田急の特急VSE


赤い強羅行きの登山電車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ヨーグルト最高!

2011年12月07日 | 温泉/健康
いやあ、美味いし安上がりだし最高。

10月にT氏宅を訪ねた時にタネを貰ってたんだ。
女房に渡して田舎に帰ったから、ちゃんと作り続けているか心配で
メールしたらちゃんと作っていた。

戻って改めて食べてみたらクリーミーで美味しい。
市販の物は水っぽいがこれは全然そんな事が無く、
ちょっと粘りがあって口当たりが良い。

おまけに出来た物の中間部分を牛乳に入れておけば
翌日は出来上がっているんだから楽だ。

市販品の半額以下で美味しいヨーグルトが
できるんだからいいだろう。

本当に助かったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹ノ巣山でお泊まり

2011年12月07日 | 奥多摩
あの安達太良山のくろがね小屋で知り合った
山岳さんと一緒に行く事になった。

天皇誕生日前後だから相当に冷え込みそうだ。
いくら避難小屋でテントよりは温かいといってもなあ。

標高1700位はありそうだから、
10度は低いだろうから確実に氷点下はいくぜ。

下着は冬用のは当然として、フリース、厚手の靴下、
シュラフも3シーズン用と夏用の二枚、マットも長いのにしよう。
勿論湯たんぽ用に広口ボトルは必携。

夕食は温かいおでんとうどんかラーメン、
ウィスキーのお湯割りで体の中から温まらないと凌げなさそう。

泊まり客が多ければ少しは温かいんだが、まあ俺達だけだろうなあ。

しかし、頂上からの南アルプス(多分見える)と富士の眺望と
石尾根の気持ち良い歩きが楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事への写真の追加アップ 終了だ!

2011年12月05日 | 教会巡り/島歩き
やっと終わったぞ!

米山教会 仲知教会 赤波江教会 江袋教会 小瀬良教会 大水教会 曽根教会

大浦教会 中ノ浦教会

以上で29教会全てのデジカメ写真アップ終了。

結局三日間もかかってしまったが、拡大写真を楽しめるからいいだろう。

つくづく何という数の多さなんだと呆れる程だ。
迫害から逃れて移住してきた人々の苦労が偲ばれる。
皆それぞれの村でひっそりと信仰を続けて、禁教が解けて大手を
振ってカトリックに帰依した時の喜びはひとしおだったろう。

今後は平戸と生月、福江島や外海地方の教会を見てみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事への写真の追加アップ 第2回

2011年12月04日 | 教会巡り/島歩き
今日も残りの写真のアップをやった。

跡次教会 大曽教会 青方教会 冷水教会 青砂ヶ浦教会 丸尾教会 真手ノ浦教会
猪ノ浦教会 焼崎教会 旧鯛ノ浦教会

以上の10教会だ。

前回も書いたが携帯で撮ったのと同じ写真もある。
しかし拡大できるからそのまま載せてある。

教会の内部は写真が撮れなかったから実際に自分で見るか
他のサイトに載せてあるのがあるのでそれを見るかだ。

明日残りの米山教会から曽根教会までの7教会と中ノ浦教会、大浦教会を載せて終了だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする