ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

気負わず、気取らず、ありのまま。
ゆるりと思ったことを書いていってます。
お気に召したらうれしい限り。

ちょっとブレイク 『大ハマり・・・』

2007年05月31日 22時33分09秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。
今日はちょっと『怒涛の週末』シリーズをお休みしたいと思います。
楽しみにされていた方申し訳ありません(>_<)

タイトルにもありますが、仕事で大ハマりしました・・・。
こんなに大きなミスは久しぶりです。
猛烈に反省。
原因は僕が仕様書のチェックを中途半端に行っていたことです。
流れ作業的に仕事をしたため発生したミスです(-_-;
あしたもその対応です。
たぶん土曜日も仕事に出ることになると思います。
まぁ、自分がまいた種ですから仕方ないですね。

今回の教訓は『思い込みで行動してはいけない』と言うことですね。
いつもやっていることほど気の緩みを招きやすいものです。
気を付けなければいけませんね。




memaidoさん>どうも、はじめまして!!
楽しい時間を提供できたようでよかったです(^▽^)
また遊びに来てください!!
お待ちしております~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天5割復帰!!

2007年05月31日 00時05分43秒 | スポーツ
いやぁ、ついにやりましたね!!
楽天イーグルスが勝率5割になりました。

つまり借金がなくなったということです。
開幕当初も5割に乗せた時期もありましたが、開幕当初の順位なんて1日でガラッと変わってしまうくらいあてにならないものです。
この時期に5割に乗せるというのは実力がついてきてる証ですね。
しかも土壇場の逆転勝利!!
中日が最後の最後でらしくないミスを連発したのもありますが、それでもあの絶対的な守護神岩瀬から打って逆転したのはスゴイです!!
面白いですねぇ~☆


一方、国内でも海外でも縦じまがいまいち調子が悪いようで・・・。
今日ようやく勝てましたが、まだまだ本来の姿ではないですね。
ようやく交流戦2勝目。
ここから頑張ってもらいたい(>_<)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の週末 その4

2007年05月30日 23時00分56秒 | Weblog


おいしそうな天ぷらですね~。
しかし、これ実はロウで加工した『食品サンプル』なんです。


鍾乳洞を満喫し、古代焼きと鮎に舌鼓を打った僕たちが次に向かった先は郡上八幡中心街にある『さんぷる工房』という場所でした。
ここでは予約することで実際にサンプルつくりを体験することが出来るのです!!
そう、先ほどの天ぷらは僕が作ったやつです(^▽^)

子供の頃からお店のショーウインドウに並べられた食品サンプルを見るのが好きでした。
偽者だってすぐわかるんだけど、ついつい見入ってしまうし見てるうちに食べたくなってしまう。
おもちゃのようで手の届かない感じになんだかあこがれていたのを覚えています。
その食品サンプルを自分の手で作れるんですよ!!
もう、胸踊りまくりです♪

しかしアレコレ好きなものを作れると言うわけではなく、初心者には天ぷらの衣付けまでしかやらせてもらえません。
でもすごい楽しかったですよ!!

たまにテレビでこの食品サンプルを作る人が実演してたりする時がありますよね?
プロの人はいとも簡単にささっと綺麗に作りますよね。
でも実際にやるとこれが結構難しいんですよ。


食品サンプル作りはお湯の中にロウを垂らして作っていきます。
作業するにあたって適温があるらしく、お湯が熱すぎたり冷めすぎたりしないようにしなければなりません。
そこは温度を一定に保つ用に作られた機械があるのでOKです。
問題はロウをたらす技術です。
つまりスキル!!


『たかが衣、されど衣』


なんです本当に(-_-)



衣を作るためには黄色いロウを自分の目線の高さから適量ずつお湯へ垂らしていかなければなしません。
本当は右手でロウを垂らしつつ、左手で形を整えるのですが、素人の僕たちにはロウをたらすだけで精一杯。
ロウをたらすのに舞い上がってしまって左手が止まってしまうんですよね(>_<)
そんなもんだから思った場所へロウが垂れなくて無駄に大きくしてしまったり、衣が分厚くなってしまったり・・・。
なかなか集中力の要る作業だと思いました。

でも、なんだか小学校の時にあった社会見学みたいな気分になってとても楽しかったです☆
大人になっても楽しいのだから子供はもっと楽しいに違いない!!
やっぱり子供が出来たら連れて来たい場所だな~なんて思ったりしてるのです(^_^ヾ
その前に嫁の当てが・・・(´~`)

まぁ、そんなことは置いといて。
その工房はお店にもなっていて食品サンプルのマグネットやストラップ、置き物などユニークなものがいっぱい売っていました。
でもそれだけじゃありません!!
売り物以外でも色々と目を楽しませてくれます。
たとえば・・・









こんなんとか・・・














こんなんなのとかw


サンプルじゃないと出来ない遊び心いっぱいの空間が広がっていました(^▽^)
結構おすすめな場所です!!
気になった方は是非足を運んでみてはいかがでしょう?
『さんぷる工房』→http://samplekobo.ftw.jp/


さて、いよいよ架橋に入ってきました『怒涛の週末』シリーズ。
もうちょっと続くのでお付き合いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の週末 その3

2007年05月29日 22時54分21秒 | Weblog
マイナスイオンに包まれ、空腹に襲われ、鍾乳洞を抜けて向かった先は合掌造りのレストランでした。
合掌造りといえば白川郷ですが、郡上八幡にもあるのですね。
初めて知りました(^_^;

このレストランには名物メニューがあります。
その名は古代焼き!!
これは簡単に言ってしまえば焼肉なのですが、焼く道具が普通とは違うのです。
このレストランでは鉄板ではなく石を使うのです!!
しかも天然石(>▽<)
焼肉用に作られた石ではなく、天然石を焼肉用に約50cm四方に加工したものなのです。
なので、ゴツゴツしてるしヒビが入ってるしでしたがそのワイルドさがなんか良かったです。
よく石焼き芋は遠赤外線で焼かれるからおいしいと言いますよね?
この場合も同じで、肉が素早く焼けて肉汁を中に閉じ込めるため鉄板で焼くよりもおいしさが増す仕組みになっているのです!!

『早く早く』と急かしてくる胃袋に焼きたてアツアツの豚肉を放り込みました・・・。
来ました来ました来ました!!





う・ま・い・ぞぉぉぉぉぉ!!



いやぁ、『古代焼き』万歳です!!
自然に囲まれて、合掌造りの雰囲気の中で、みんなで談笑しながら舌鼓を打つこの時間・・・Priceless!!
なんだかものすごい勢いで癒されていくのが分かりました。
たまにはこうして自然のなかでゆったり羽を広げるのもいいものですね♪


さて、素敵な古代焼きに満たされた後は釣堀へ向かいました。
お次は鮎釣り大会です!!
しかし釣りと言っても竹と糸と針のみで出来た非常に原始的な釣竿しかありません。
だけどその原始的な釣竿に逆に熱いものがこみ上げてきました!!


『やってやろうじゃない!!』


針の先に餌をつけ慎重に水の中へ投入します。
すると早速寄ってくる鮎たち。
息を殺してじっと様子を伺います・・・そっと、そっと針を動かします。




かかった!!








逃げられた!!


もう、あっという間の出来事でした(T_T)
『さぁ、引き上げるぞ!!』思う矢先には餌だけ食べてスイ~っと泳いでいってしまうのです。
うまくかかって引き上げようとしても必死の抵抗で結局逃げられる始末・・・。
ごめんなさい、僕鮎釣りナメてました(>_<)
道具が原始的とはいえここまで難しいとは。
心のどこかで入れ食いを期待していた自分が恥ずかしくなりました。


釣りを始めて数十分・・・。
何度も何度もチャレンジした結果、みんなで釣り上げた鮎の数はたったの4匹。
まぁ、こんなもんでしょう。

さて、本当のお楽しみはここから♪
ここでは釣り上げた鮎をその場で捌いて焼くことが出来るのです。
ひとり暮らしをしていると魚を食べる機会なんてほとんどないので、今日はここぞとばかりに食べてやろうと思いました(^▽^)
しかし、またここで問題発生・・・。
生きた魚の捌き方が分からない(TдT)
友達の中にも知っている人はいなかったので、その釣堀を経営しているおばちゃんに教えてもらいました☆

そのおばちゃんはとても親切な方で、素人の僕たちにもすぐ出来る簡単な捌き方を教えてくれたのです。
用意するものは割り箸!!
これをまずいつものように割って、鮎の口の両サイドからえらを避けて腹の中へとググっと突っ込んでいきます。
その後その割り箸をグリっと回転させて取り出せば、なんときれいに内臓が取れるのです!!
・・・はっきり言ってものすごくグロいです。
お食事中の方がいましたらお詫び申し上げます。

とは言えこういった知識も大切なことだと思います。
子供が出来たらこういうこと教えていきたいと思うし、そういう経験を通して食べ物を粗末にしてはいけないと言うことを知っていってもらいたいと思うのです。
もちろん、釣った鮎は大切においしくいただきました。


そんな貴重な体験をした僕たちは次の目的地へ向かうべく釣堀を後にするのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の週末 その2

2007年05月28日 20時50分12秒 | Weblog
始発で帰る!!
そう決意してから数時間・・・。
だいたい3時頃だったと思いますが、さすがに次の日(ていうか今日)のことが気になりだしました。
まだまだ語っていたかったのですが、切り上げて寝る事にしました。
始発は5時38分。
5時には起きて用意しなければなりません。
そんでもってそのとき3時ちょい過ぎ・・・ここで寝て僕は5時に起きれるのでしょうか?
非常に不安になりました。
寝たが最後、そのまま爆睡してしまうかもしれません。
そこでひとつ作戦を思いつきました・・・『トラックの運ちゃん作戦』

この作戦は長距離トラックの運転手が実際に寝過ごし防止のために行っている「足の位置を高くして寝る」をマルッとパクったものです。
一応横になりつつもずっと起きていようとは思っていました。
だけど、自分でも気付かないうちに寝てしまうかもしれません(>_<)
と言うわけで、念には念をということでこの作戦です。



効果は・・・絶大でした!!
あまりに効果がありすぎてほんとに睡眠らしい睡眠なんて取れたもんじゃありません。
うつらうつらしてもすぐに目が覚めちゃうんですよ。
まぁ、その作戦の効果もあり始発には問題なく間に合いました。
なにより眠いのに駅まで送ってくれたその友達に感謝です!!



さて、始発に無事乗り込み自宅への道中も寝過ごしたりしないためにずっと起きてました。
人間って不思議なもので、ある程度の域を超えると逆に目が冴えてくるんですよね。
その時僕もその域に到達していました(^▽^)
もう寝ろって言うほうが無理です!!

7時に自宅に着き、そのままシャワータイム。
身だしなみを整え終えた頃にタイミングよくお迎えが着ました。
さあ、次の予定の幕開けです!!
その予定とは・・・『郡上八幡へ小旅行』
5月に誕生日を迎えた友達二人を祝うために企画されたこの小旅行。
かねてから自然に触れたいと思っていた僕は迷わず参加を表明!!
・・・まさか前日にほぼ徹夜するなんて思っても無かったですが(^_^;


最初に向かったのは、『大滝鍾乳洞』!!

高校時代以来の鍾乳洞です!!
自然が時間をかけてゆっくりと作り上げた奇跡が僕を待っていました。

鍾乳洞の中は連日の猛暑に見舞われている日本とは思えないほどひんやりしていました。
暗く揺らめく洞窟内で必要最低限の光源で照らされる自然の彫刻の数々は、思わず息を呑んでしまうほど神秘的で雄大でした。
僕が生きてきた時間の数百万倍・・・いやそれ以上の時間をかけて作られたそれらを目の前にして自然の偉大さを僕は感じずにいられませんでした。
前日ほとんど寝てない事なんて忘れてしまうほどでした!!

ずっと『へぇ~』だの『ほぅ~』だの『スゲ~』ばっかりでした。
どんなに科学が発達しても及ばないものがそこにあるような気がして、ありきたりですが人間がちっぽけなものに感じました。
そんな感じで自然を満喫し、体中マイナスイオンに包まれて鍾乳洞をあとにしました。
時間はちょうどお昼。
僕たちは昼食を取るべく合掌造りのレストランへ向かうのでした・・・。




悩み相談・・・人にいえないさん>こんにちは、はじめまして!!
さまざまな体の悩みの対処法を紹介してらっしゃるのですね。
僕も気になるところを参考にさせていただきます。

それから、いつも遊びに来てくださってありがとうございます☆
これからもどうぞよろしくです
コメントありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック・・・

2007年05月28日 17時49分46秒 | Weblog
ZARDのヴォーカル坂井泉水さんが亡くなりました。
初めて知ったのは昼休み中に見たきら。さんのブログを読んだ時でした。
驚きの声を隠すことは出来ませんでした・・・。

僕が中学生の頃に一気にブレイクし、ヒット曲を連発していたZARD。
僕の青春時代にはいつも必ずどこからか彼女の歌声が聴こえてきていたように思います。
『負けないで』や『揺れる想い』『Don’t you see』などなど・・・名曲は数知れず、それらは多くの人の心を魅了し、時には支え励ましてきたことでしょう。



本当にショックです・・・。
悲しいけど事実なんですよね・・・。
心よりご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の週末 その1

2007年05月27日 19時26分00秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。
つい今しがた『サザエさん』が始まりました。
もうこんな時間なんですね・・・。

とにかくこの週末はなかなかハードスケジュールでした。
その怒涛の週末の話を何話かに分けてブログにしていこうと思います。
どうぞ、お付き合いくださいm(_ _)m



まずは、金曜日。
この日は以前ブログでも書いたとおり健康診断がありました。
その健康診断が終わったあと、友達と飲みに行きました。
いわゆる悩み相談ってやつですね。
今回は僕が話を聞く立場でした。

話をする場所として選んだ店は、なんだか少し高級そうなお店でした。
しかし、僕はその日はお金を使うつもりでいたので迷わず入店しました。
すると通された先はお座敷。
個室ではありませんでしたが、飲み会の座敷とはちょっと違う落ち着いた雰囲気のするお座敷でした。
やはり高級感漂う店はこういった雰囲気からなんだか違いますね。
話をするにはちょうどいい場所のように感じました。

お酒の量と共に進んでいく悩み話。
なんていうか、やっぱり恋愛って難しいですね。
今回も恋愛に関する悩みだったのですが、恋愛って決まった答えなんて無いじゃないですか。
相談する人はそこに『答え』が無いから悩むし、相談を受ける人はそこに『答え』が無いからうまく言葉をかけられない・・・。
ただ、今回は話を聞いているうちにその人が何で悩んでいるのか、そのためにどんな話をするのがいいのかが比較的見えたほうじゃないかと思います。
とはいってもやっぱり言葉の選び方や、話し方で着地点は変わってしまいますし、そこにすごく注意しながら僕の意見や考え方を話しました。
うまく話せたかは解りませんが、友達は何かきっかけになるようなものが聞けたと喜んでくれました。


悩み相談もひと段落し、時間もいい時間になっていました。
終電の時間は刻一刻と迫っています。
しかし二人ともまだまだ語りたいモードは継続中・・・いや、むしろもっと語りたいモードになっています。
だけど僕は次の日の朝から出かける用事がありました。
なので、始発で帰ることにしました。
もう、こうなったらトコトン語り明かしですよ!!
その後の予定がしんどくなることなんてもう覚悟の上です。
今やらずに、いつやるんだ!!
と、そんなわけで大いに語り合いました(^▽^)
いや~、とてもいい時間を過ごせました。
やっぱり語り合いは失くせないですね。
そんな風に金曜日は過ぎて行ったのでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい疲れ・・・

2007年05月26日 23時18分24秒 | Weblog
ああ、なんて心地よい疲れなんだろう。
金曜の夜からたった今まで怒涛の予定をこなしてきました。
睡眠時間は2~3時間くらいです。
でもあんまり眠くなりませんでした。
なんて言うかそういうものを超えてしまった精神状態でしたね。
もう常にフルスロットルハイテンションでした(>▽<)

しかし、帰宅したとたんドドーっと疲れがやってきました。
さすがに無理が利く体ではなくなってきてるみたいです・・・。

ただ、ここで書きたいことがいっぱいありました!!
少しずつまとめていこうと思います。
とりあえず今日は休息します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2007年05月25日 17時31分08秒 | Weblog
今日は健康診断がありました。
健康診断、これは社会人の義務です。
周りが仕事していようと大手を振って帰ることの出来る唯一の日です。
でもそういう日に限ってゴタゴタした問題が起こったりするんですよね・・・。
きょうも例外ではありませんでした。
普段だったらまず無いような電話がかかってきて対応に追われていました。
健康診断は午後からなので、なんとか午前中には終わらせなきゃいけない!!

頑張りましたよ。
その結果なんとかすることが出来ました。
しかし、なんで悪いタイミングって言うのはこうも狙ってやってくるのでしょうね?
ちょっと神様に問いかけてみようかな?


まぁ、そんなことは置いておいて。
今回の健康診断、これは僕にとってリベンジの場なのでした。
それはなぜか?
前回の健康診断では献血が出来なかったのです・・・。

今回もそうなのですが前回の健康診断のとき35歳以上の人は採血検査を行うので昼食を取ってはいけなかったのです。
僕には関係ないように思いますよね?
しかし、周りで職制の方々が空腹と戦っている中、僕一人だけご飯を食べることが出来るでしょうか?
答えは、NO!!
てなわけで、前回は昼食を取らずに臨んだのです。
そしたら血の比重が軽すぎたため断られてしまいました・・・(-_-)
たった一度昼食抜いただけで献血できなくなるほど血が軽くなるなんて・・・体質とはいえ情けない。

その日から僕の中で、今日この日へのリベンジの想いが静かに燃え上がっていったのです。



今回もやはり職制の方々は昼食を抜いていらっしゃいました。
その中で僕は出来るだけ目立たないように、迅速に昼食を取りました。
同じ轍は二度と踏みません!!
体調を良好です。
万全の状態で臨んだ採血の時間。
こんなにドキドキしたのは本当に久しぶりでした。

結果は・・・・



献血オッケー!!

やりました!!
2年ぶりの献血です!!
もうテンション急上昇です♪

しかし嬉しいことはまだ終わりませんでした。
僕は血管が細いので献血にものすごい時間がかかるのです。
ところが今回はよほど体調が良かったみたいで血がガンガン出て行きました(^▽^)
自己最速記録を軽く更新です。

看護士さんが言うには、その日の体調によって血管の位置、大きさが微妙に変わるらしいのです。
前回はそれらが悪い日に当たり全然血が出て行かなかったのでしょう!!
しかし今回は気合の入り方も体調も申し分ありませんでした。
僕にとって今日はまさに献血にもってこいの日だったようです。
いやぁ、献血っていいですね☆




そういえば、入社して最初の健康診断で献血したあとバッティングセンター行ったら献血した腕から血が吹き出して大変なことになってたな~。
懐かしい思い出です。
そりゃそうですよね、ついさっきまで太い針が刺さってたんですから。
うん。

献血直後のバッティングセンター、ダメゼッタイ!!

いじょう、ジニーでした。





きらさん。>その言葉忘れてました。
早速今日の夜つぶやいてみます。
そのまま『夢の番人』へなだれ込んでみます♪
・・・このネタ何人わかるんだろう(^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢、途絶える。

2007年05月24日 22時42分34秒 | 夢の話
3日間続いた夢と早朝の目覚めは儚くも今日途絶えてしまいました。
なんか寂しかったですね(-_-)
僕としては1週間くらいずっとこの症状が続いて欲しかったのですが・・・所詮偶然が重なっただけだったのでしょう。

夢って自分の潜在意識が投影されたものだと僕は思っています。
もちろん寝る直前に見たり聞いたものがそこに反映されてることもあるだろうけど、きっと知らぬ間に沈めてしまったいろんな感情やイメージが溢れてきたものだと思うのです。
そうだったら面白い、と言ったほうが適切かな?
なんて言うか、夢を見ることによって自分でも知らなかった自分と会うことが出来たり、素直に自分を受け入れることが出来たりすると思うのです。


今回はその夢という非現実のものと現実の境界線がすごく曖昧になっていたような気がしていたのです。
なか楽しかったです。
だからもっと続いて欲しかった・・・(>_<)


光があるから陰がある。
痛みがあるから安らぎが解る。
現実があるから非現実を望む・・・。

ちょっと危険な思想のようにも感じますが、こういう思いって誰もが持っているものじゃないかなとも思います。


現実と非現実を結ぶ扉があってひょんなことでそれが開いてしまう。
僕はそれがデジャヴとなっているんじゃないかと思ってます。
普段はほとんど現れることの無い無意識を意識してみたいと感じるのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする