ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

気負わず、気取らず、ありのまま。
ゆるりと思ったことを書いていってます。
お気に召したらうれしい限り。

東野圭吾 『マスカレードイブ』読了

2020年07月26日 13時55分42秒 | 読書
こんにちは、ジニーです。

今日も読書感想を書いていきましょう。
読んだのは東野圭吾さんの「マスカレードイブ」です。

本作は、「マスカレード・ホテル」という長編小説の前日憚とも呼べる作品で、
4つの短編から構成されている短編小説です。

主人公はふたり。
刑事の新田浩介と、ホテルのフロントクラークである山岸尚美。
「マスカレード・イブ」で主人公だった二人が出会う前のストーリーのため
2作品ずつ、それぞれが主人公となった作品が交互に掲載されています。

どちらも共通しているのは、マスカレードという言葉の通り、仮面。
人が日常的につけている仮面のことで、常に物語には登場人物の本性が
垣間見られる構成となっています。

刑事として向き合う犯人やその関係者がつけている仮面。
ホテルのフロントとして接する客がつけている仮面。
その二つの観点から巧みに、そして面白みのある物語が読む手を次に次にと
進めさせていく面白さがありました。


仮面と一言で言っても、様々にあって。
どれも他人を欺くためのものではあるのですが、その目的がちがう。
うまくその違いをテーマに短編を仕立てている形で、そこが話を
単調にさせず飽きさせないポイントなのだと感じています。

そういった点でホテルを一つの舞台に置いたのは作者の着眼点の鋭さだと
感じており、面白い作品を書く人はふだんからテーマとなる題材を感度高く
探しているのだろうなと思いました。

僕らは客としての仮面は確かに持っていて、
普段家にいるような感覚とは違う自分が、特に格式高いホテルに泊まるような
場面では出てきているのではないかと思います。
いわゆる客としての自分を装っている。

不思議なもので、仮面をつけて装うと、言葉遣いや服装、ふるまいなど
すべてに影響が出てきます。
面白いものですね。
作者自身もそういう時があるのでしょうね。
だからこそ、ひとのつけた仮面はテーマにしやすい。
実際に小説というものには少なからず仮面をはがして本性を暴くような
場面は常につきものですが、そこを題材にしたのが面白いですね。

この人物のつけている仮面はどんなものだろう?
そう思いながら読み進めていくと、冒頭と終幕とで登場人物の見え方が
かわり面白いのではないかと思います。
そして、仮面をはがされなかった人は・・・。


もちろんではありますが、「マスカレード・ホテル」を読んだうえで
本作を読んでいただくことをお勧めします。
ちなみに「マスカレード・ホテル」は映画化もしており、そちらも面白かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若竹七海 「船上にて」 読了

2020年07月24日 16時21分01秒 | 読書
こんにちは、ジニーです。

振り返ってみると、6月に「読了」の記事は一つも更新していなかったようで、
後回し、後回しにしているうちに7月ももう終わりが近づいているという・・・。

よろしくないな。
と感じましたので、たまっていた分を少しずつ書いていこうと思います。

まずは、若竹七海さんの「船上にて」。
たぶん6月には読み切っていたはず。
記事にせずに読み終えたまま、1ヶ月も放置してしまいました。
ゴメンよ、若竹さん。

内容は短編集。
8つの物語からなる、作品で、個人的にはとても新鮮な作品でした。
「新鮮」というのは、若竹さんの初期の作品をまとめた作品だったようで、
今の若竹さんとは少し違う作風や雰囲気にも触れられたのがあったからです。

ただ、根底にはやはり若竹さんらしいミステリーのにおいを感じられる
物が多く、ある意味タイムマシンに乗ったような、不思議にお得な
感覚を受けた作品でした。

中でも
「時間」
「タッチアウト」
「黒い水滴」
あたりは、僕好みな作品でした。


あくまで個人的な印象ですが、
ミステリーとしての要素は少し抑えめで、読み物としての色合いが
濃いような感じがしました。
もちろん、ジャンル的にはミステリーですし、最後にはオチ(あえてこう言います)も
用意されているので、ちゃんと一つひとつに読後感を味わうことはできます。

僕は若竹さんの作品は「サンタクロースのせいにしよう」から入り、
「スクランブル」、「葉村晶シリーズ」と読み継いできていますが、
どれも短編ですので、若竹さんには短編ミステリーの名手というイメージが
染みついています。

それらの作品を作るうえで、一人の小説家、若竹七海にはこういう時期があった
という感想を得られたのが、先ほどの「不思議にお得」という言葉につながっています。

今読んでいる小説の次の次くらいに葉村晶シリーズを読む予定なので
また新たな気持ちで作品に臨めるような気がしています。

良く知っている人の違う側面を見るとドキッとする。
そんな気持ちになれた作品でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休

2020年07月24日 10時25分00秒 | Weblog
いつもなら夏休み。
ホントならオリンピック。


いろいろと予定は狂ってしまいましたが、
世の中は4連休です。

僕も4連休ですが、昨日は少しお仕事関連の
外出をしてきました。
思った以上に時間がかかってしまいましたが、
朝から仕事してたわけではないので
なんとなく得した気分ですね。

今朝も少しお仕事。
時間を見つけてもう少しやりたいかな。



お休みは基本仕事はしないようにしてますが
仕事柄休みの日にしかできないこともあり
まぁ、この辺は仕方ない事ですね。
なんやかんやこの仕事が好きなのです。


最近寝不足だし、少し睡眠多めの連休にしましょうかね。

書き溜めてることも書いていけるよう
時間を作っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は長旅

2020年07月21日 08時15分00秒 | Weblog
おはようございます、ジニーです。

今日はいつもより早めに出ています。
ちょいと長旅の終日外出です。

出張というほどでもないし、
かと言って簡単に行けるような距離でもない。


先日の大雨の影響が少なからずあるようですので
状況を見つつ、無理のないように行きます。

今週は4連休があるから、時間の限りがある。
くぅ、痺れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京アニについて

2020年07月18日 16時12分13秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。


京アニの放火殺人事件。
容疑者から動機などが少しずつ確認が取れてきています。

いちアニメファンとして、今回の事件にはとても衝撃を受けましたし、
憤りがいつまでも消えないものとなっています。


犯人も大きなケガを負いましたが、まったく同情できるものはなく、
軽蔑に近い感情を、正直抱いています。
何があっても、多くの人の命を奪うことが許されてはいけない。


自身の書いた小説を盗作されたことに恨みを抱いていたようです。
だから殺そうと思ったそうです。

そんな短絡的な考えしかできない人、
その程度の考えの人の作品をだれが読みたいと思うのか。
小説が盗作されたとして、次を書けばいいじゃないですか。
「そんな簡単に割り切れるものではない」と、物書きの方は感じられるのかもしれませんが、
でも、それは人を殺していい理由には、絶対ならない!

悔しさは、自己研鑽につなげるべき。
悔しいことがないなんて人生はない、悔しさとどう向き合っていくか。
誰かのせいにしたら僕らの成長は止まります。
自分との向き合い方、距離感、強い心の育て方。
情報化社会が強まる現代で、こういったものとしっかりと目を向けていかなければ
いけないのではないでしょうか?


許せること、許せないこと多くありますが、
それ以前に人としての善悪は意識していられるようにありたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学

2020年07月16日 21時59分00秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。


今日、仕事の絡みもあり、SPIテストの非言語(数学)を
教える機会があったのですが、そこで気がついたこと。

数学が苦手な人って、もしかして式をちゃんと書かない?

見ていて不思議だったのですが、式を書いているのに
途中からやめちゃうんですよね。
全然書いてる途中なのにやめて、またその式を使おうと
するからそりゃごちゃごちゃになるよなって思いました。

僕なんかは大学までしか数学をやってなかったので
数学現役ってわけじゃないですけど、式が書けない
問題は多分に漏れず解けない自信があります。


あれこれ考えているうちに意識が別のところに
行ってしまってるのかもしれないですね。

順を追って式を作っていけばSPIくらいの問題なら
解けるもんです。

この辺りが理系=論理的思考と言われる所以なの
かもしれないなと思いました。



ちなみに個人的には理系文系の括りはまやかしだと思ってます。
理系よりも遥かに論理的な文系もいるし、その逆もまた然り。



なんかそんなことを感じた1日でした。

うまく教えられたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキュー、来週で終わるってよ

2020年07月14日 21時54分00秒 | Weblog
第一巻からリアルタイムで集めて読んできているハイキュー。

ついに来週で最終回を、迎えるそうです。


こんなにハマったスポーツ漫画は久しぶりだな。
スラムダンク、シュートはよく読んでました。
もう完結してますね、どちらも。


はじめの一歩も好きです。
こちらはまだ続いてますね。
なんやかんやまだマガジン読むときは見てます。

バキ。
またアニメ化しました。
これもなんやかんや見てしまうw


そう思い返してみると、あんまり野球漫画がない。
H2も途中までだし、Dreamsは一球投げるのに時間が
かかりすぎるので、疲れて読めました。

タッチは、見てたか?
一番見てるか。


あ、あすなろ第三野球部は好きだったな。アニメしか見てないけど。



野球漫画も見てみよう。
他のスポーツ漫画も見てみよう。


なんかそう思ったジニーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする