ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

気負わず、気取らず、ありのまま。
ゆるりと思ったことを書いていってます。
お気に召したらうれしい限り。

Neo Atlas

2009年02月27日 22時41分17秒 | 作詞作業
まるで夢の中にいるような気分さ とても温かい
君のその笑顔に触れるたびに 僕は自由になれる

誰かが進んだ未来航路じゃ 物足りないのさ
そう僕らだけの明日へ行こうよ

さぁ、おいで
キスから始まる新しい物語にしよう
微笑でいつも溢れてる
今はまだ白い紙切れに 刻んでいこう
ひとつ残らず二人の軌跡を


いつか悲しみの雨に濡れる時も きっとあるだろう
だけど忘れないで 涙の後は必ず笑顔があること

答えは望むものではないから 探すのさ
そう僕らだけの明日が呼んでる

さぁ、行こう
キスから始まる新しい物語の中
優しさを感じ合ったなら
誰も知らない新しい地図を描こう
真似のできない二人の奇跡さ

We make “Neo Atlas”.
We make “Neo Atlas”.


さぁ、おいで
キスから始まる新しい世界に飛び込もう
微笑はいつもそこにある
誰も知らない楽園が待っているのさ
信じるのも信じないのも 君次第さ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『never ever』 ライナーノート

2009年02月25日 22時29分56秒 | 作詞作業
こんばんは、ジニーです。




今日は、ちょっと前に更新した『never ever』について書いていきます。

さて、2月も残すところあとわずかとなりました。
この時期になるといたるところで「卒業」という言葉を耳にします。
そう、この『never ever』は卒業をテーマにした詩だったのです。

きっかけはずいぶん前にさかのぼります。
2008年の秋、きら。さんと王将でご飯を食べている時でした。
突然僕に「卒業で書け。」というたった6文字の注文をしてきたのです。
それで俄然やる気になってしまった僕が、1ヶ月弱ウンウンいいながら作り上げたのが『never ever』だったのです。

ちなみに、きら。さんからの注文には続きがあり、卒業だからってシンミリしたものではなくてみんなでワーってなれる感じのが欲しいというものでした。
そういうわけで、必要以上にシンミリさせずに作りました。


書く上で常に頭においていたのが、春に向けて走り出すようなカラッとした前向きさでした。
そして、対話。
自分のうちの感情だけで完結するのではなくて、自分から発進して、周りの人たちとその瞬間を分かち合えるような詩になるように作りました。
冒頭の『Hello』はこれを耳にする全ての人に向けた呼びかけだったのです。

ずっとここにいたいという気持ちを持ちながらも、最後には前に進むことをちゃんと選ぶ。
そんな決意の歌なのです。



ちなみに余談ですが、これは某高校の卒業生を送る会での演奏用に依頼を受けたものだったのですが、残念ながらそれは叶わなかったみたいです。
いつか、この歌が日の目を見るときまで、しっかりと暖めていきたいと思います。



never everは、こちらからどうぞ。




arlecchinoさん>いやー、言わないで~!!
この期に及んでまだ僕は認めてはいませんよ(^_^;
まだそちらの組にはいってはいません・・・・足を突っ込んだくらいです。
どうしようもない意地っ張りだけど、大目に見てやって下さい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くしゃみがとまらん

2009年02月24日 23時04分20秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。



今日はこれでもかってくらいくしゃみが出ました。
しかも5回、6回連発で出るんです・・・。
まるで最初のくしゃみがそれ以降のくしゃみを誘発しているかのように、一度すると止まらなくなってしまう感じでした。

そして、鼻水がダランダラン出てくる始末。
今日1日でティッシュを何枚使ったことか(-_-;


愛知県は終日雲がかった、どんよりとした天気でしたが、花粉は相当飛んでいたみたいです。
よくよく考えてみると、今日は目もすんごい痒かった・・・。
これはいよいよ認めなくてはいけない時期が来たということなのでしょうか?
ついに僕の中の花粉貯蔵タンクが溢れ出してしまったということなのでしょうか?



いやいやいや。
そんなはずはないでしょう。
これは鼻炎です。
目が痒くなる不思議な鼻炎でしかないはずです。

まだまだ頑なにいきますよ~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事多い!!

2009年02月23日 22時37分54秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。





なんだか最近工事が多くないですか?
道路工事が多いのは、家の近所だけなんですかね?
本当にいたるところでやっているんですよ、もう頭にくるくらい(>▽<)
いつも通る道が工事で通れない・・・仕方なく回り道した先がまた工事・・・仕方なく違うルートで行くことを決意して、その先がまた工事で渋滞。
まったくもう!!って感じです。

なんで、こんなにいろんなところで同時に工事をするんですかね?
もう、不便で仕方ないですよ。
とは言っても生活を便利にするための工事だから仕方ないんですけどね。
やらないと最終的に困るのは自分だろうし・・・。

車に乗りながら、久しぶりにイライラしちゃったので、ちょっとグチって見ました(^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

never ever

2009年02月22日 10時17分04秒 | 作詞作業
Hello キミの心まで届けたいことが
まだ この胸にあるんだ
Hello ボクのこの声が届かない場所へ
キミが 旅に出るその前に

不器用すぎて 照れくさくて
ずっと言えないでいたんだよ
だけど今日は 勇気出して
キミに伝えるよ 「さよなら」じゃない言葉を

だからその耳と心を澄まして
ボクのこの声が架け橋になるから
全てを越えて その胸に届け
ありったけの言葉


Hello ホントはボクだってとても寂しいよ
ずっと このままでいたいのさ
Hello ホントはキミだって気付いてるんだろう?
次の場所が待っていることに

目を逸らして はぐらかして
いつまでも過ごせるわけじゃない
離れてても 繋がってるよ
泣きそうになったなら すぐにこの歌を思い出して

いつも耳元に 心の傍に
ボクのこの声は生き続けていくよ
だからボクらは一人じゃないよ
心繋ぐメロディー


キミと会えて良かったよ
キミがいてくれて良かったよ

ボクらが過ごした時間はあっという間に
思い出に変わってしまうけど
それはどれも煌いて 未来を照らしてくれる
たとえ離れ離れでも


だからその心に届けたいんだよ
僕のありったけのこの声で「ありがとう」
ずっとボクらは一人じゃないよ
心繋ぐメロディー


Hello そろそろ時間だ
ずっとここにいたいけど・・・さぁ、歩き出そう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こめへん~

2009年02月21日 21時20分18秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。




いつもいつもコメントありがとうございます。
コメントの返答、れっつご~!!


arlecchinoさん>arlecchinoさんも読書好きなんですね。
「亡国のイージス」も「チームバリスタの栄光」もどちらも映画化されていますよね。
「亡国のイージス」は見たことがあります。

でも、映画で見るのと小説で読むのとでは、また印象が違いますよね。
小説だと登場人物の心情まで読むことが出来るからよりグっと来るものがありますよね。
「ジェネラルルージュの凱旋」も読んでみたいです。

読書楽しみましょう☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2009年02月19日 23時34分17秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。





最近読書してます。
ホント、ずっと読書から離れていたんですけど、なんか久しぶりに本を読みたいという衝動に駆られています。

きっかけは職場の人から借りた井坂幸太郎の「重力ピエロ」。
文庫にしては分厚い本なのですが、これが読めば読むほど面白くなって来てしまい、止まらなくなりました。
これが本を読むという楽しさを思い出させてくれたのです。

ちなみに最近読んでるのは、ずっと気になっていた「となり町戦争」。
なかなか面白くて、早く続きが読みたいという衝動に身を委ね、行き帰りの電車の中で読みふけっていました。

ちなみに次に読むのは石田衣良の「約束」。
これも職場の人から借りた本です。

そんでもって、その次に読む本も決まっています。
ビバ読書状態です(^_^)
いっぱい読んで自分の詩の表現に還元していこうと思います♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また寒くなりましたね

2009年02月17日 23時15分33秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。





きのうから、めッちゃ寒いですね。
週末のうそのような陽気から一転して、真冬に舞い戻ったような寒さが今週に入ってから続いています。
この急激な機構の変化に体調を崩す人もいるかもしれませんね。
こういう時期が一番風邪をひきやすいと思われるので、気をつけたいと思います。

それと今週に入ってから良く見かけるのは、花粉症の人。
週末の春のような陽気に誘われて花粉が飛び回っているようです。
僕の職場でもすでに何人かがマスクをして苦しそうにしています。
見ていてこちらも苦しくなるのですが、なんだか僕も最近鼻がムズムズする気がします。

・・・。

これは、きっと鼻炎です。
絶対認めません。

鼻炎、鼻炎です。
鼻炎以外何者でもありません。


鼻炎も辛いですけどね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールが左足に!?

2009年02月16日 21時12分43秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。




先日、いつものごとくボーリングに行って参りました。
かつてないほどハマりまくっているボーリング、今でもほぼ毎週通っています。

しかし、最近スランプにはまってしまい、フォームがバラバラになってしまいました。
そんなスランプもようやく抜け出し、再びスコアがアンテイし始めた矢先、アホらしいくらい変なミスを犯しました。



その場面は2投目。
決して難しくはないコース。
スペアはほぼ確実ともいえるその投球のときに、なぜか僕は自分の左足にめがけてボールを投じたのです。
ゴツンという鈍い音の後に、跳ね返ったボールはガターへまっしぐら。
恥ずかしさと痛みでとてもいたたまれなくなりました。

いまでもその左足は時々鈍く痛んでいます。

しかし、どうしたら自分の左足にボールを投げれるんでしょうね?
自分でも不思議でしょうがないです。
フォームが崩れてるって事なのかな?
何はともあれ、もうそんなことをしないように気をつけようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイリンガルに憧れてみる

2009年02月15日 21時53分12秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。




先日、電車に乗りました。
電車に乗るのはいつものことなのですが、その日はいつもとちょっと違いました。

僕がいつも電車に乗る地元の駅は、無人駅です。
自動改札が導入されてからは駅員さんの姿を見たことはありません。
だから電車のことを良く知らなくて、行き先が分からない人がこの駅に来ると、どうしていいかわからなくなってしまうんですが・・・。

その日、僕は名古屋に行くにはどうしたらいいかと聞かれました。
その瞬間、僕はちょっと困ってしまいました。
名古屋に行く方法なんて当たり前のことのように知っていたのですが、それを聞いてきたのが外人だったからです。

僕はカタコトの英語で
「Yes.Next station change train.」(はい、行きますよ。でも次の国府宮という駅で乗り換えないといけないです)
と説明しました。
一緒に電車に乗り込み、国府宮で降りて乗り換えの電車を待ちました。

国府宮から特急に乗り換え、後は名古屋に着くのを待つばかり。
しかしここでひとつの疑問が。
先ほどの外人さん(このときもずっと隣にいました)は名古屋駅がゴールではないはず。
名古屋駅までの行き方は分かったものの、そこから先の行き方は知っているのだろうか?
言葉も通じない異国の地で道に迷うのはきっとしんどいだろうという思いと、これは外人さんとしゃべる良いチャンスだという二つの思いに背中を押され、僕は意を決して「Where do you want to go?」と聞きました。
すると、彼の口からは「HAMAMATU」という言葉が!!
これは聞いておいて正解でした。
このまま名古屋に到着しても、彼が浜松へ行くのは容易なことではありません。
だって、名鉄(名古屋の私鉄)からJRに乗り換えなければいけないんですから!!

というわけで、僕は名古屋で降りた後、再び彼に声をかけJR線の乗り継ぎを手伝いました。
すると別れ際に彼から「Thank you.アリガトウ」とお礼が。
なんだかとても嬉しかったです。


しかし、改めて外国の方とお話をすると、自分の英語力の低さにびっくりします。
世間話をしようにも、それだけの語学力がないと難しいし、困った相手の不安払拭をするのにもやはり言葉が重要になる。
英会話でも習おうかなと、初めて思いました。
日本の勉強が実践向きでないことを体を持って感じた、2月の出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする