ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

気負わず、気取らず、ありのまま。
ゆるりと思ったことを書いていってます。
お気に召したらうれしい限り。

倉知淳 『星降り山荘の殺人』 読了

2020年11月30日 22時26分44秒 | 読書
こんばんは、ジニーです。


11月最終日にして、今月初の読書感想です。
ずっと前に読了してましたが、後回しにしすぎですね・・・。
反省反省。


さて、今回は倉知淳さんの「星降り山荘の殺人」を読みました。
以前から気になっていた、名作ミステリーの一つ。

ようやく手にすることが出来ましたので、読みました。


タイトルからわかる通り山荘を舞台に展開されるミステリー。
ミステリー好きなら否応なくワクワクしちゃうクローズドサークルものです。
さらに面白いのは、確証の最初に、著者からの説明が入るんですね。
「ここで本作の探偵が登場する」とか、「伏線があるから注意するように」とか。
さらには挑戦状まで出てきます。

なかなかこういう仕様のミステリーは初めてです。


そういった独特な要素はありつつも、内容はスタンダードなもので
連続殺人の犯人を探偵役と助手役が暴くという形です。

しかし、一筋縄にはいかないからこそ、時代を超えて名作と語られる作品。


普通に読んでいたら著者の術中にはまってしまい、まんまと手玉に
取られてしまいます。

注意深く読んでいれば、なんとなくその伏線やミスリードにも気づけるので
もし読まれる方は、是非読みながら謎解きにも挑戦してみてください。



ある山荘に集められたスターウォッチャー、UFO研究家、女流作家、
不動産開発会社の社長と経理担当、女子大生2名。
いろんな癖のある登場人物が、雪の吹きすさぶ山荘に取り残され
連続殺人事件に巻き込まれていく。

助手役となる登場人物の1人称で語られる物語。

だれが犯人なのか、疑心暗鬼になる一行の浮き沈みの激しい
感情の振れ幅に、読みながらうっとうしかったり、イライラしたり
ほっこりしたり、驚いたり、一つのエンターテイメント作品としても
25年も前の作品とは思えない面白さがあります。


しかし、一番の曲者は、ちょいちょい登場してくる著者なのかもw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月

2020年11月29日 20時15分01秒 | Weblog
なんとも怠惰な月になった11月。

全然更新できなくて申し訳ありません。

なかなかですね、長い文章を書く時間も体力もなく
ちょっと後回しにしちゃっていました。

中でも、一番時間を割いているのは、アニメ!!


今クールは、なんかいつにもまして見ているアニメが多く、
そちらに時間を割かれてしまっている状況です。



という事なんで、せっかくなんで、今クール見ているアニメのお話を少し。

まず見ているアニメですが、
・呪術廻戦
・ドラゴンクエスト「ダイの大冒険」
・ハイキュー!! TO THE TOP 第2クール
・戦翼のシグルドリーヴァ
・トニカクカワイイ
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII
・魔女の旅々
・魔法科高校の劣等生 来訪者編
・犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
・無能なナナ
・安達としまむら
・くまクマ熊ベアー
・池袋ウエストゲートパーク
・まえせつ!
・体操ザムライ
・アクダマドライブ

自分で書いてて、ビビりましたが、結構見てますね。
こんなに見てたのか・・・。
そりゃ時間もないよ。

中でも、だいぶはまっちゃってるのは、
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
TVアニメ「犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい」公式サイト


これめっちゃ好き!
毎回、楽しみに見ており、見るたびに笑いながらほんわか優しい気持ちになります。
もともと猫派の僕なので、猫の振る舞いが、いちいち「あるある」となって
面白いです。
そして、猫を飼いたくなります。

このアニメは、本編としてはたったの3分程度です。
いつも、呪術廻戦の終了後にセットに放映されていますので、是非見てみてください。



気が付けば、12月。
今年もあと少しです。
ラストスパート、頑張ります!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのお仕事

2020年11月22日 16時58分00秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。


プロの仕事、堪能しました。


なんの話だよ!
って感じですね。


年の瀬の恒例行事として、家の掃除を徐々に
始めているのですが、今年は水回りのクリーニングを
プロの業者さんにお願いしました。
(ジョイサービスという業者さんでした)


キッチン、お風呂、トイレ(2箇所)。

バッチリきれいにしてもらいました☺️



しかしプロのお仕事は凄いですね。
去年もいろいろきれいにしようと苦労しましたが、
そんなアマの努力では、到底出来ない品質の
ピカピカ具合!
素晴らしい!!


業者さんにお願いしてる間に、窓の掃除や、
網戸もきれいにできて掃除も着々と進んでます。


後、残すのはね、あれですよ。
年賀状。

さてさて、こっちもやらないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル

2020年11月21日 09時48分00秒 | Weblog
エンザ。


今日は予防接種に来ています。

今年は新型コロナがなにかと話題の最前線ですが、
インフルエンザも気をつけないと。


今年は家族全員予防接種します。



しかし、最近ブログ書けてないなぁ。

読書感想も溜まってます。
書かねば😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ、お出かけ

2020年11月14日 11時18分00秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。


2週間も更新してなかった。
最近忙しかったからな‥‥。

久しぶりの投稿は、岐阜県から。

秋晴れのポカポカした陽気の中、とある公園で遊んで
今お昼を食べてるところです。


外で食べるおにぎりは格別ですね!


お昼からも駆け回って気分転換です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾 『怪しい人びと(新装版)』

2020年11月01日 16時46分38秒 | 読書
こんにちは、ジニーです。

今回の読書感想は、東野圭吾さんの「怪しい人びと(新装版)」です。
東野圭吾さんの作品はこれまでも何冊か読んできていますが、
長編が中心で、短編集はあまり読んでいない記憶があります。
シリーズものが中心というのも長編に偏っている一つなのかもしれませんが、
今回は珍しく短編集を読んだのでした。

本作は1998年に文庫化された作品のようで、最近新装版として
再発売されたようです。
そのため実際には22年も前の作品なんですね。

全部で7つの短編が収録されています。
・寝ていた女
・もう一度コールしてくれ
・死んだら働けない
・甘いはずなのに
・灯台にて
・結婚報告
・コスタリカの雨は冷たい

今も切り口鮮やかな作品が多い東野圭吾さんですが、当時も変わらず目の付け所
物語の運び方、いずれも面白いなと感じました。

東野圭吾さんは、これまでの推理小説に新しい風を吹きこもうと
色んな角度やテーマから時には人を食ったような作品を量産していた時期が
あると、何かで読んで記憶があるのですが、印象からするとそのさ中の
作品だったのかなと感じます。

読んでいると、その後の作品に繋がりそうなテーマや、展開などがあり
ひょっとするとこういった短編から、長編の足掛かりになったものも
あるのではないかと感じながら読み進めていきました。

個人的には
「甘いはずなのに」
「結婚報告」
が特に好きですね。

どちらもどんでん返しの要素もありつつ、そういう結末になっていくのか!
と感じられる作品でした。

東野圭吾さんは今や押しも押される大人気作家です。
ドラマ化、映画化されている作品も多く、僕自身もいくつも映画など見ています。

しかし、どうやら「秘密」の大ヒットまでは、今様な売れっ子ではなかったようで、
いわゆるそういった夜明け前の独特な緊張感や、いよいよ夜が明けるという
期待感も感じられる1冊でした。


非常に読みやすい作品ですし、気軽に手に取ってもらうのにもいいのではないかと感じます。
やっぱりこの人の作品は、面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする