ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

気負わず、気取らず、ありのまま。
ゆるりと思ったことを書いていってます。
お気に召したらうれしい限り。

ダブルクラッチ!!

2008年10月31日 23時43分02秒 | スポーツ
こんばんは、ジニーです。




いま、BSテレビでbjリーグの番組を見ています。
このbjリーグと言うのは、日本のプロバスケットボールリーグです。
アメリカのNBAは有名ですが、日本のbjリーグは殆ど知られていないような気がします。
スポーツニュースでもメインで取り上げられることなんてまずないですからね。

でも、見てるとやっぱりプロはすごいな~って思います。
スピードとパワーとテクニック。
思わず見とれてしまうプレーがいっぱい出てきます。
なんか見てると自分にも出来るような気がしてしまうから不思議ですよね。

いやぁ、バスケやりたくなってきちゃいましたよ。
というかバスケだけじゃなく、バレーでもテニスでも何でもいいから体を動かしたい衝動があふれてきました。
汗をダラダラ流しながらがむしゃらプレーがしたい(^_^)

あぁ~、3Pをスパッと決めたい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の季節

2008年10月30日 23時27分01秒 | Weblog
こんんばんは、ジニーです。




いよいよなんです。
何がいよいよって思いますよね。
秋も深まり、冬が顔を覗かせてきた今日この頃。
寒くなると逸れに比例して、僕にある変化が起きます。
もう、ご存知の方もいるかと思うのですが、僕は寒くなると食欲が増すのです!!
外気に奪われる体温を食べることで補おうとするのです。

最近食欲が増したな~と自覚症状が出てきました。
すぐお腹が空くし、夏のころに比べたら明らかに食べる量が増えているのです。
そして、この季節は料理の誘惑がいっそう強くなります。
その誘惑に負けちゃうんですよね~(^_^)
まぁ、食べることで幸せを感じる僕にとっては非常に良い季節なのではありますが・・・お腹周りの現実を見るとちょっとドキっとします。
いや、ちょっとじゃないですね。
そんな現実と欲望の狭間で揺れる季節が来たということなのです。
食べるばかりでなく、時々は運動するように意識していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年

2008年10月29日 23時19分20秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。




まったく、時間の流れと言うのは早いものですね。
もう10月も終わりです。
今年も残すところあと2ヶ月となりました。

実は、今日は妹夫婦の結婚記念日でした。
1周年。
もうそんなに経つのか~って感じです。
結婚式を挙げた当時は、まだ岡崎にいたなぁ・・・。
職も変わってなかったなぁ・・・。
いろいろと過ぎたことを振り返ると懐かしくなりますね。

話が逸れました。
そう、今日は妹夫婦の結婚記念日。
と言うことで二人は夫婦水入らずでフルコースを食べに行きました。
その間、甥っ子は家で預かることになりました。
いやぁ、今回はいっぱい泣かれちゃいました(^_^;
いま着てる服の左肩のところはよだれでカピカピになっちゃってます。
それでも、やっぱりかわいい☆
子供っていいですね~。
うん、僕はあらためてここに親馬鹿になることを誓います!!
ぜったいになってみせる!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会

2008年10月28日 22時52分51秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。



今日、会社のチームのみなさんとランチを食べに行きました。
実は今月で退社される方と産休に入られる方がいて、その方たちに対し「お疲れ様」の意味を込めて開いたランチ会でした。

そこで僕は幹事を任されました。
お店の手配とかいろいろあって忙しかったのですが、今回一番頭を悩ませたのはプレゼントでした。
実は退社される方も現在妊娠中なので、その二人に安産祈願を思いを込めたママグッズをプレゼントしようということになったのです。
しかし、男で子供もいない僕からすれば、どんなものをプレゼントすればいいのかイマイチわかりません。
そこでチームの中のママさんにどんなものが喜ばれるかを聞いたりしていろいろと探しました。
そして選んだのが、「オムツポーチ」と「レッグウォーマー(赤ちゃん用)」と「よだれかけ(もちろん赤ちゃん用)」。
それをラッピングしてプレゼントしました。
結果は大成功!!
とても喜んでもらえました。

今回の件で、いろいろと赤ちゃん用品のことが勉強できました。
今回の経験を活かし、将来は立派な子煩悩になろうと思いますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム、かゆいんです。

2008年10月27日 21時32分27秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。




このブログにも何度か登場している愛猫のトム。
最近なんだか様子がおかしいのです。
しきりに背中を掻くんです。
寝てたと思ったら急に起きて背中をペロペロポリポリ・・・どうしたのかな~と家族で話していました。
あまりにもそれが続くので、今日母親が病院に連れて行きました。
診断の結果、どうやらノミか何かのアレルギーだったらしくそのせいで背中がかゆかったみたいです。
本当ならステロイドで対応したいところですが、うちのトムさんは13歳とお年を召しているので、薬での対応ということになりました。

まだ薬が効いていないのか、しきりにペロペロポリポリは続いていますが、なんにせよ原因が分かってよかった。
これからも出来るだけ長生きしておくれ、トムちん(^▽^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニレビュVol.8  『崖の上のポニョ』

2008年10月26日 22時05分17秒 | レビュー(ジニレビュ)
ぽーにょぽーにょぽにょさかなのこ~♪
一度耳にしたらこびりついてなかなか離れないこの歌。
久石さん、また名曲を作り出しましたね。


僕はジブリの作品が好きで、テレビで放送していると大体見ています。
「崖の上のポニョ」はそのジブリの最新作です。
先日この作品を見てきました。
ちなみにネタバレはないように書いているつもりですが、ひょっとしたら気づかずに書いちゃってるおそれもあるので、ご了承下さい。

この「崖の上のポニョ」はこれまでのジブリ作品の中では「となりのトトロ」に近しい立ち居地なのだろうなと様々なメディアで取り上げられている様子を見て感じていました。
いわゆる、子供に向けた作品。
「もののけ姫」のような壮大なスペクタクルと言うよりも、のほほんとした絵本のような感覚でしょうか。
そう感じさせるのは、今回の映画が全て手書きで製作されていると言うところにもよるのでしょう。
そう、今回の作品ではCGを一切使用していないそうなのです。
実はこれはハンパないことなんです!!

先日、今作品と宮崎監督を特集した番組を見ていた時にビックリする数字を知りました。
それは17万と言う数字。
つまり、今回の映画を製作するに当たり、使用した絵コンテの総数が17万枚ということなのです。
仮に一枚の絵コンテの厚さが1mmだとしても、全部重ねると170mになります。
これは世界遺産でもあるサグラダファミリアと同等の高さになるわけです。
特に本編冒頭部での12秒のアニメーション部分では約1500枚もの絵コンテを使用しているらしく、実際にそれを見たときはのっけから圧倒されました。


さて、では本編はどうだったかと言うと・・・大人だからでしょうか、不思議な映画だなぁ~という感想を持ちました。
何か詮索しながら見ていたというのではなかったのですが、本当に動く絵本を見ていたような気分でした。
でも、観終わった後はなんだかホワンとした気持ちになっていて、ポニョのまねをせずにはいられませんでした(^_^;
とにかくポニョがかわいい。
そして純粋。
わんぱくで、支離滅裂で、危なっかしくて、でも憎めない。
スーっと心の中にもぐりこんでくる魅力がありました。

先ほど動く絵本を見ているようだったという感想を持ったと書きました。
しかし、この作品を制作する上で宮崎監督は相当試行錯誤されたらしいです。
大人になってしまった僕たちにとっては当たり前なことでも、子供からすれば大きな進歩と言うものがありますよね。
劇中で、ポニョの成長を感じさせるエピソードがあります。
僕的には、その部分を映画の中のポニョの愛らしい行動のひとつと捉えていましたが、実はポニョの視点からすると劇的な変化、成長の瞬間だったのです。
後になってそれを知り、考えてみると、確かにそれは成長以外のなにものでもないと思いました。
たった2時間の映画の中でポニョは進化を続けていたのです。
そういったところに気が回らなかったのは「大人としての自分」という客観的な視点で鑑賞していたからなのでしょう。
もっとポニョのひとつひとつの行動を、ポニョの視点で、なにを考えてそうしたのかという見方をしていたらまたちょっと違った楽しみ方が出来るのかも知れないなと感じました。


出来ないことが出来るようになるのには、必ずそれなりの背景があります。
仕事とか恋愛とかそういったものも背景の一つではありますが、僕たちが生きていく中で「出来るようにならなければいけない」必要性を迫られる背景は「生きていくため」というところが一番大きいような気がします。
これはまさにポニョにも言えることで、いわば今作はポニョの成長期といっても語弊はないように感じました。
そして、それは僕たちが自分自身を鑑みるきっかけとなるものでもあるような気がします。


そこにあるのは「生きるエネルギー」だったと思います。
「生きていたい」という強い思いが僕らを成長させます。
変にクールになるよりも、熱く自分は生きていたいと体全体で表現できるような人になってもっと周りをプラスのエネルギーで包んでいきたいなと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決する

2008年10月25日 23時08分26秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。



ついにクライマックスシリーズの頂点が決まりました。
勝ったのは巨人。
中日も短期決戦での強さを見せましたが、ペナントレース後半から好調を維持してきた巨人の勢いを止めるまでには至りませんでした。
やっぱり今年の巨人は強かったですね。

前回の記事では敢えて言わなかったのですが、勝つのは巨人だろうな~と思っていました。
負け惜しみではないですが、阪神の首位の座を奪ってリーグ優勝した勢いと実力を止めれるとは思わなかったからです。

これで日本シリーズは巨人と西武の強力打線同士の対決となりました。
日本一を獲得するのはどちらのチームなのでしょうか?
どでかい花火が飛び交うど派手な試合が多く見られそうですね。
そして、今回は関東ダービー。
いろんな意味で熱くなりそうです。
さてさて、結末やいかに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総力戦

2008年10月24日 22時51分39秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。




まさに総力戦でしたね、今日のクライマックスシリーズ。
巨人は20人、中日は21人の選手を使ったみたいです。
そして結果は5-5の引き分け。
互いのチームの安打数も8本と、本当に互角のゲームでした。

しかし、これで巨人は王手です。
中日は後がなくなりました。
この負けられない残りの試合を制するのはどちらのチームなのでしょうか?
個人的な見解としては・・・こっちが勝ち進むんじゃないのかなぁと思うのはあるのですが、ここでは差し控えておきます。

それにしてもクライマックスシリーズの名にふさわしいエキサイティングなゲームをしてくれますね。
なかなか燃えさせてくれるじゃないですか!!
この死闘をくぐり抜けた後に待つ日本シリーズ。
今年日本一の栄冠をつかむのはどのチームでしょうか?
楽しみですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タン

2008年10月23日 23時22分53秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。




最近べろを噛みました。
時々あることではあるのですが、その時はいつもとは状況が違いました。
何か食べている時でもなく、早口でしゃべっている時でもなかったのです。
二度寝をしようとしたときに噛んでしまったのです。

もう、自分でもワケがわかりませんでした(^_^;
なんでかんでしまったんでしょうね?
夢うつつだったとしてもべろを噛むまではなかなかしないですよね。
一瞬噛み切ってしまったんじゃないかと本気で焦りましたが、そこまで強く噛んではおらず、それを確認した数秒後には深い眠りの中にいました。
とりあえず、この程度の痛みじゃ睡魔には勝てないらしいです。

その後しばらくべろはヒリヒリしていましたが、すぐに良くなりました。
今後は同じことのないように気をつけます・・・と言いたいところですが、何に気をつければいいんですかね?
マウスピースでも常にくわえておけばいいのかな?
まぁ、意識しないよりは意識した方がいいと思うので、抜本的な解決策はないですが意識はしていこうと思います。
みなさんも気をつけてくださいねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてさて査定

2008年10月22日 23時32分02秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。



査定・・・。
会社に属するものとして避けることのできないこの言葉。
これまでの努力が数字となって評価されるわけです。
しかし、努力すればいいってわけじゃありません!!
そこに結果が伴わなければ、努力は努力として認められないのです。

転職をして半年、僕にもこの査定の洗礼がやってきました。
前職ではそれを上の人たちが勝手にやっていたので、あまり実感することは無かったのですが、今回はそれのための面談を行いました。
入社して半年。
はっきりいってこれといった仕事はできていないわけです。
つまり、この面談とは恐怖の時間なわけです・・・。


きのう、給料明細が僕の元にやってきました。
そこにあった数字は・・・変わってない!!
やりました、これは勝利に最も近い現状維持です。
仕事らしい仕事なんてできていなかったから、減給の恐れがあったので気が気じゃなかったのですが、とりあえず現状維持です。
とりあえず一安心。
これでまた半年がんばれそうです(^▽^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする