音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ネットワーク広がり、深まりつつ

2020-05-05 23:50:59 | コンサート
裏庭のマーガレット、デュモルホォセカ、芍薬。
もうすぐ、バラのアーチも咲きます。

2日、ZOOMで西宮ギター練習会のオンラインコンサートでは、数年前に合奏してこのグループとのご縁を繋いでくれて、東京に転居してしまった米澤さん。

1月に合奏した東京のギターグループの高木さんなど遠方からの参加がハンディなくできてしまうのがうれしいことでした。

この高木さんが2月に共演されたピアニストの三好雅美さん。

私の高校の同級生だということが判明しました。
長くご無沙汰だったのが、高木さんから聞いてつながりました。
またそのうち、共演できるかも。

それから、阪南ギターに所属の太田さん。

3日の阪南ギター練習会オンラインコンサートの参加者を募っていて、誘われました。


そして、参加しました。
ここはマンドリン奏者の方もいて、合奏にも熱心なグループみたいでした。

そして今度は生演奏。
順番に演奏する形態でした。
よりそれぞれが何を使って配信しているのかよくわかりました。

パソコンよりアンドロイドでZOOMのマイク調整をして配信した方が音がよかったり、パソコンの内臓マイクがよかったり。

私は、パソコン内臓マイクで金の フルートで ドンジョンのエレジーをやってみましたが、 評判が良かったので 気をよくして 頭部管パウエルの木管フルートで バッハの 無伴奏 フルートソナタの サラバンドを 吹いてみました。

これが一番良かったそうです。
レコーディング機能を使って録音したものを後で送ってくれました。
良かったと言ってもやはり 周波数の上と下が切れて あまり気に入りませんでしたが
今の機材ではこれが限界かな

NANAを使ったり、NETDUETTOでオーディオインターフェイス、有線光回線がタイムラグが少ないと情報頂いたり。

そうそう、そして山本さんから、11日のオンラインコンサートの募集があり、太田さんから誘われて合奏してみることになりました。

友だちのネットワーク広がりつつ、通信環境も模索が深まりつつあります。




オンラインコンサート

2020-05-05 00:23:47 | コンサート
西宮ギター練習会の オンラインコンサート やってみました。

23人が参加しました。
ZOOM で 会議室を作っておいて それぞれのパソコンで 時間になると そこに入ります。

サインインしなくても あらかじめ主催者が 送ってくださった コードと パスワード 入力で、 今は 無料で使えます。

40分ごとに 一度退出して もう一度入り直します。

そうしないといけないものだと思いましたが 後に 予約をしなければ 無制限で使えることがわかりました。

その日までに YouTube に あげた動画のURLを 主催者に 送っておくと プログラム順に再生してくれます。

23人が 1画面に 集うのは 新しい感覚です。

ズームの機能で 一時に一人しか 音声をひらわないので混乱することもありません。

演奏が始まると 主催者の方で それぞれの 音声をミュート するので 音楽に集中できます。

ただしYoutubeといっても素人の録音 なのでそれぞれの オーディオ環境に 音声が影響されます。

私は 結局 Android で直接録音するしかなく、 残響もなくペタペタ タンポの音が入る残念な録音。

それでもオンラインでも久しぶりにみんなに会えてうれしいです。
この2ヶ月、ほぼ家族とスーパーの店員さんしか会っていないので、すごくテンションが上がります。

っていうか、電話やLINEよりは、もっと直に話す感覚に近いです。

そして、一対一よりは集団なので緊張感は少ないと思えました。

そして23人で1つのテーマに集中しやすい気がします。

演奏の最中から、チャットで「素敵な演奏!」とか「ブラボー!」なんて書き込みを共有しながら聞けるのは、新しい感覚です。

終わってすぐに「あそこはどうやって弾いていたの?」とか質問したり「緊張してたよ。」とか全員でやり取りできるのもおもしろいです。

終演後オンライン飲み会にも参加しました。
帰る心配が無いので、初めて私も飲めました。
弱いので😅

みんなの関心は いかにいい音で録音するか?
そしてどうやったら合奏できるのか?

自慢の機器のお披露目もすぐにできちゃうのもオンラインならでは。
思ったより本当におもしろかった。

後はもっと生音に近付きたい。
それだけが望みです。