音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

オンライン合奏のやり方実験してみました。

2020-05-14 22:38:08 | 音楽
うちのバラはまだまだ咲きます。

今日は、NETDUET実験をやってみました。
ギターの太田さんと、古橋さんのトリオチャレンジです。

曲はモーツァルトのディヴェルティメントⅡ K229
ギタートリオ編曲版を使いました。

使い方がわからないとお問い合わせがあったので詳しく書くことにしました。
ちなみにヤマハの人でも、ZOOMの人でも無く、IT巧者でも無く、あくまで初心者🔰が、必要に迫られて使っています。ということでよろしくお願いします。

まず、光回線に線を繋ぎます。
ルーターってWi-Fiの機械に電話線を繋ぐだけです。


こちらはパソコン側。


こちらの方はマイクとイヤホン。

マイクは必須ではないですが、音ははっきり拾いやすいです。
パソコンによっては内臓マイクでも充分。

NETDUETをヤマハのサイトからインストールしておきます。
インストールできたら、部屋を作って、部屋名とパスワードを決めて…これは誰か一人で大丈夫です。

それから一旦退室してNETDUETを落としておきます。

インターネットで、ZOOMを検索して参加します。
誰か一人がミーティングを作り招待されれば入れます。

ZOOMの左下のマイク印でオーディオ設定を選び、詳細設定を選んで「オリジナルサウンドをオンにする」にします。
これを設定しないと生音が聞こえにくくなるそうです。

それからNETDUETを立ち上げて右上のアイコンから「入室」します。
これにはいると、ZOOMの音声はNETDUETを借りて配信されます。



相手の画像はZOOMを借りて右側の窓に映ります。

左下の設定をクリックして
マイクの設定で、「排他的モード」を選びます。


音量、スピーカーの調整をして
画像中央付近のニコチャンマークが全部緑の😃笑顔
なれば、合奏OKです。

今回のトリオでは、古橋さんの通信状況と遅延が赤から黄色と有線にも関わらず改善しませんでした。

有線でも通信環境によって上手くいかない場合があるとわかりました。

もう1つは無線でできないか?実験してみました。
太田さんと私の回線なら上手くいきました。

有線、無線関わらず通信環境によって上手くいったりいかなかったりするのだというのは新しい発見でした。

今回もZOOMのホストを引き受けてくれた太田さんが録音してくれました。

太田さんによると、画像とNETDUETを合成した動画をYoutubeにあげられるそうです。
マイクもネットで良いものが取れるらしいです。

これはどうするのか?
頭痛くなって来ましたが、
また、勉強しておきます。