音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ギターとトルコ行進曲

2021-07-03 22:11:07 | 名曲
今日午後から、ギターの川原さんがうちに来てくれました。
来週の10日のクローズドのホームコンサートと、23日の夙川のコンサートの打ち合わせです。

一週間前ですが、選曲を変更。
モーツァルトのトルコ行進曲を入れることにしました。

トルコ行進曲は1783年ウィーンかザルツブルク、あるいは1778年パリで作曲されたピアノソナタ第11番の第三楽章です。

トルコというのは1299年から、1922年まで続くオスマン帝国のことです。

最盛期には地中海の南側アフリカ沿岸を全て支配し、黒海沿岸も支配。
コンスタンティノーブルを中心にギリシャ、ハンガリーを支配し神聖ローマ帝国のウィーンを包囲するまでに至りました

1520ー66年はヨーロッパ大陸最大の帝国でした。

1787年クリミア戦争でロシア帝国に破れ、国力が弱って来たといっても、モーツァルトの時代、オスマン帝国は軍事的にも文化的にも最先端と見られていました。

ベートーベンやハイドンもトルコ風の曲を書き、モーツァルトの「後宮よりの誘拐」などはまさにトルコが舞台の作品です。

トルコとロシアの軍楽隊が合奏している動画を見つけました。モーツァルトとはだいぶ違う?