僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ビーガンじゃないけど

2024年03月23日 | ひとり居酒屋




ベジタリアンでも無いけど
野菜が沢山ある日…

兜きゅうりは塩麹とくらこん部長で漬ける


ワインも一口飲ませてやったぜ

最近おいしさに気づいた のらぼう菜は


ちょいチン(鳴らない)のあと
ツナ缶、中華顆粒、ごま油、ちょいマヨで和える
これが無限に美味い


頂き物の純米吟醸、めっちゃ旨い
ラベルと見たら


アルコールが17度もある
をいおい、こりゃぁ旨いからって飲み過ぎ注意だね。。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋リベンジ

2024年03月11日 | ひとり居酒屋




美味そうなイカがあったので買ってきた
こないだ仕入れた里芋と一緒に煮付けます


しかしイカも高くなったよね
こんなのが1杯400円近くする時代だ
一昔前はせいぜい150円だったでしょう…

今回のイカはスルメイカなので肝が割と大きいので
そのままホイル焼にする
目玉を切り離そうと思ったら、墨袋を切ってしまった


里芋は皮を剥いて一度チン(鳴らないけど)しておいた


でも、何か違う
煮汁がとろとろにならない
あのとろとろの汁をご飯にかけて食べるのが好きなのに。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き餃子は日本の料理

2024年02月17日 | ひとり居酒屋




とまでは言えなくても
中国では焼き餃子=ゼンジャオ は一般的でないそうだ

水餃子も大好きだけど、焼きも大好き
結局餃子が大好きなのだ

今日は冷凍の満州餃子を焼く


石垣島ラー油+お酢でいきます


池田満寿夫グラスでイキマス


いきますイキマス(by 二郎さん)。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の季節

2024年02月12日 | ひとり居酒屋






切れ込みを入れてチンするやり方は
うまくいかなかったので
今度は皮をむいてしまう方法でやりました

小さいヤリイカが美味そうだったので
一緒に煮てみました


う~ん、
里芋もイカも美味しいんだけれど
いまいち煮汁がとろっとしない、のと
イカが小さすぎて存在感がない、のが
物足りない…


椎茸と冷凍のインゲンも混ぜてみた
里芋はもう一回チャレンジしようと思ったのでした。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりの弟(妹)

2024年02月11日 | ひとり居酒屋




出先の近くに角上魚類があるので、久しぶりに寄ってみた
お弁当用に鮭の切り身は必ず買うことにしているのですが
鮮魚も何か… と見ていたら
イナダが400円だったので一匹買ってきた

ぶりと違って脂は期待できないのでフライにしてみることにする

 

1日寝かしてから準備をしました


刺身も何か欲しかったけれど、アニさんが気になってどうも手が出ない
生魚を食べる機会がめっきり減った今日この頃…


8切しか取れなかったので、にんじんもついでにageておいた



鯵フライと違ってぐっと厚みがあって
骨も全部抜き取っておいたから安心してしっかり食べられる
久~しぶりの揚げたてフライはさくさくでグー
にんじんも甘くて美味しかった

DHAもちょっとは摂れたかな。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の季節

2023年12月01日 | ひとり居酒屋




最近のスーパーでは1/4カットの白菜が主流だ
ひとつ98円位で並んでいる
それって丸ごと1個だと400円ってことだよね
ほんまに高くなった、野菜を買うのにもよく考えなくっちゃ

こないだ行ってみた町はずれの直売所では
中くらいの白菜が1個120円だった
1/4にカットすれば30円って計算になる
それなら1個買った方がいいさ
長持ちする野菜だし…


白菜はキャベツと違って面倒でも1枚ずつはがしてから切るのがいいらしい
元の厚い方はそぎ切りにするのだそうだ

豚バラの買い置きが200gあるので、これと炒めることにした


炒めた豚バラは一度取り出しておいて
白菜を炒める前に、酒、みりん、しょうゆと
オイスターソース少々、鶏がらスープの素少々でタレを作っておく


白菜は厚いところから先に炒めて、先の葉っぱも加えると
結構鍋いっぱいの量になっちゃったけど


タレを入れて蓋をして
2-3分経つとしんなり小さくおさまるから大丈夫

最後に、火を止めて水溶き片栗粉を回し入れ
もう一度ざっと火を入れれば出来上がり



白菜と豚肉ってめっちゃ合うと思う
とろみが付くと中華の一品みたいで嬉しくなるのだ

ご飯のおかずでも酒のアテでもok牧場だと思う
業スーの瓶入りしょうが調味料、姜葱醤 (ジャンツォンジャン)が
これまためっちゃ合う(最近何でもこれ)。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆腐さんが参加すると

2023年11月23日 | ひとり居酒屋




突然ヘルシーな感じになるって
買いかぶりなんじゃないでしょうか…

  

もともとが高カロリーの揚げ物ですよ
合びき肉に冷蔵庫に残っていた豆腐を混ぜてみた

ハンバーグは何度作っても
肉汁じゅわ~みたいにはならないので
それならばと丸めてメンチカツにしてしまうのだ

  

パン粉が足りなくなってしまったので
残りのタネは丸めて肉団子にした
これはこれで、甘酢あんかけでも鍋の具でも重宝するし…



食べた感想としては、特に豆腐を感じるほどではなかったけれど
いいツナギになってくれたような気はする

そして


芋焼酎の炭酸割にレモンのイエローが透けて見えると
何となく2杯目も罪悪感が薄れるのは何故だろう。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆裂的なやつ

2023年11月20日 | ひとり居酒屋





映画館で食べるのが定番な感じですが
昭和なオヤジのマイムは映画館のシートで物を食べることに抵抗がある
以前館内で、ガキがふざけてポップコーンを投げ合ってていたことがあり
さすがにコラやめろ!と怒鳴ったことがありました

まったくどんな教育をしてるんだか
つーか、何か買ってもらわないと地方の映画館は儲からないのかも…


バターと油を多めに敷いて、コーンを火にかける
ジュクジュク沸いてきたら蓋をして
爆発音がしてきたら鍋をゆすり続ける
音がしなくなって一呼吸おいたらok牧場


コーンは鍋底にちょっとだけだったのに、こんなに膨らんだ
ノンソルト、七味オンが好きです




録画しておいたシネマ(バグダッドカフェ)を見ながら
ピリ辛コーンでやりました。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白あえって

2023年11月17日 | ひとり居酒屋




しろあえ なのか しらあえ なのかどっち?

ちなみに 白髪 は しろが とは言わずに しらが という
白鷺 は シロサギ ではなく シラサギ だ
白魚も白洲も しら だよね

ってことで、しらあえ と呼ぶことにしました


豆腐はペーパーでしっかり水切りしておいて
裏越しはしないでそのまま崩す


いりごまに味噌と砂糖、みりんを加えてよくする(擂る)
ゴマの風味がたっていい感じの甘みそになったら

チンして冷ましておいたホウレンソウや
ほかの材料をみんな混ぜまぜすればok牧場、できあがり


なんか見るからに 和 だね




ってことは、人肌の純米酒あたりがいいんでないかい。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶの季節

2023年11月15日 | ひとり居酒屋





漬物ばかりじゃなくって、たまにはソテーしてみるのもいいかな

少し厚めに切って炒める、つーか両面焼く
葉っぱは全部作り置きおかずにしちゃったので
代わりにホウレンソウで緑を足す


葉物野菜は大体みんな シュウ酸 を含んでいて
こいつは 痛風や尿路結石(マイムは両方前科持ち)に甚だしく良くない
ただ、ほとんどが水溶性なので、暫らく水に漬けておけば溶けだしてしまう
らしい…


10分ほど炒めている間、水にさらしておいた

味付けは、万能な麺つゆと味醂少々でどーだ?




いい感じ、一見ジャガイモみたいだけれど
食感は全く違って年寄りにも優しい柔らかさ
そりゃそうだ、ダイコンと同じだものね


でも、おでんのダイコンとは全く違って
皮つきでまわりを焦がしてあるので、歯ごたえもちょっとありの美味さ



これは純米のぽん酒だよな、やっぱ。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日でも鍋

2023年11月02日 | ひとり居酒屋




何を食べようか、迷ったら鍋 だよ
そう思い立ったら…
先日買った満州餃子の冷凍が賞味期限切れてるし
水餃子もいいんでないかい


最後のブラックニッカをソーダ割りで…
このディープブレンドってちょっと気に入ったので
明日OKストアーに寄って(酒類も安い)買ってこよう
竹鶴とかシングルモルトウヰスキーの夢はもう忘れることにする



中年おやじの生活を綴るブログ  お勧めの姜葱醤 を買ってきたので
試してみたら、これが本当に旨かった
以前のトマトソースとか
業スーはほとんどシナから輸入したものばっかりだけれど
たまにアタリがあったりするから、こうゆう情報はありがたいです



残りのスープはうまみたっぷりなので捨てるには 忍びねぇな
明日の味噌汁にしてもいいかな
 構わんよ(by TT)。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ肉と大根

2023年10月23日 | ひとり居酒屋




カットしてある大根は有り難い
1本だとどうしても持てあましてしまうからね
今の時期だと葉っぱ付きのものも無いし…



漬物の大根は皮の歯ごたえがいいけれど
煮物にするなら皮は厚く剥くのがいいのだそうだ
剥いた皮はあとで炒めてきんぴらみたいにして食べると美味い

ショウガの香りを移した油で豚バラを炒める


白だし、酒、みりんで大根が柔らかくなるまで煮込む
醤油は味見しながらちょっとずつ入れる
以前何かで見た分量をどばって入れたら、結構辛くなってしまったから…

火を止めてそのまま冷えるのを待って
食べる直前にもう一度温めると
バラの油が大根にしみしみになって
それはそれは美味だ



やっぱ日本酒だよな。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに具だくさんの味噌汁

2023年10月16日 | ひとり居酒屋




寒くなってくると暖かい物が恋しくなる…
先日仕入れてきたゴボウもあるので
豚汁を作ることにした


ジャガイモ、人参、玉ねぎ、ゴボウ、豚肉、それにこんにゃく
冷蔵庫に発見した油揚げも入れちゃいました
いろんなものがごっちゃに入った味噌汁
美味しくないはずがない

酒に白だしとみりんを加えて煮込みます
豚肉はパックにドリップが出ていたので
一度湯通ししました
安い肉だからしょうがないけど、一応気を使ってみました


思った通りの美味しい味噌汁ができました


寒い日が続くと燗酒が欲しくなっちゃうことが多いので
少しだけ残っていた純米吟醸の冷えたカエルを片付けました


やっぱ寒くなっても、このテのどっしりした冷酒は冷酒で
また欲しくなってしまうかもと思ってしまいました。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの椎茸こんにゃく

2023年10月11日 | ひとり居酒屋




不揃いの椎茸ひと袋300円は高いのか安いのか
よく分からないけれど
形のそろった椎茸が6個並んでて200円くらいだから
まぁそんなものだろうと思って買ってきた

こんにゃくと一緒に作り置きおかずにします


今回は椎茸を丸一日干してから、水で戻して使いました


醤油、味醂、砂糖、酒、白だしで濃い目に味付けして
煮詰めます


やっぱりいつもの唐辛子でピリ辛に…



お弁当のおかずも猿ことながら
こうゆうので燗酒をちびちびやる季節になりました

ちなみに、このお盆はオフハウスで200円でした。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の季節

2023年10月10日 | ひとり居酒屋




とろりとした煮汁の煮っ転がしを作ろうと
里芋を買ってきた翌朝
テレビで(料理研究家の)浜内さんが、ステーキを焼いていた

もちろん牛肉ではなく、里芋の

ってことで、簡単そうなのでやってみることにした


横に筋を入れてチンしようかと思ったら
生のままスプーンで皮をはぐのだという
またまた~、(栗の渋皮むきを思い出して)怪しんだのだが
やってみると案外簡単、ぬめりも少なくきれいにできた


輪切りにして、オリーブオイルをしいたフライパンで焼く
途中裏返して5分くらいで火が通る

そのままでもいいんだけれど
せっかくステーキにしたんだから、タレも作る


みりんと醤油にニンニク…
簡単で美味しい
里芋のねっとり感はそのまま、必要以上にねちねちしないから
箸でもちゃんとつかめる
そして何より美味い



ハイボールでやりました


愛飲していたピュアモルトの竹鶴はとっくに無くなっちゃったので
ブラックニッカ ディープブレンドをチョイス
(ははは、チョイスとかカッコつけんじゃねーよ)
ブランド物のウイスキーは一時期の2倍以上の値段になってるし
竹鶴なんて庶民にはとても手が出ないのだ

でも、このウイスキーは安い割に結構うまい
香りもウイスキーらしい味わいもしっかりあって、コスパがいいと思った。。
















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする