僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

平成最後のいちご畑

2019年04月30日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

口を開けばどこでも「平成最後の…」ってカンジですね

でも昭和から平成になる時は「崩御」だったから

今回はとっても穏やかで気持ちいい

 

共産党だけは何だか気に入らないみたいですけどね

 

明日はきっと「令和初めての…」って

姫はじめみたいにみんな言うんだろうね

特殊詐欺グループもみんな頑張ってるみたいだし

マイムももう少しだけ頑張って

令和の次の時代でころりと終われたらいいのかも知れません

(酔っ払ってるから変なこと言ってゴメンナサイね)

 

さてさて平成に育てた とちおとめ は令和を待たずに1個収穫しました

ちっこいけど、紛れもなく いちご の味です!

 

 

そして次の世代の子どもがすくすくと育っています

 

 

 

 

 

激しく伸び始めた平成のツル(ランナー)は

8本→4本に剪定し、根付いてもいいように

発砲プランターに誘引しておきました

 

令和の子どもが無事に根付きますように…

 

 

ところでさ、いちごって赤い果肉は果肉じゃなくてつぶつぶの種は種じゃない

って知ってますか?

(平成最後のクイズです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の昭和の日に…②

2019年04月29日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

ポピーってケシの仲間だから

この中に何本か阿片になるものがあったりして

それがヘロインになったりして

芸能人が高く買ってくれたりして…

 

んなことあるわけないじゃん、麻のマリファナと違うんだから

ずーっとむかしに聞いたこと

小鳥の餌の中に混じってる粒の中に、希に生きてる種があって

土に蒔くと麻に育つんだとか…

 

どっちもダメ、絶対!

 

そうゆう お花に育っちゃったらだめなのよ、わかった?

 

 

はい、お母さんのように立派な 人 お花になります

 

 

とか言ってんのは頭の帽子が取れねぇ赤ん坊の時だけでさ

世の中に出るとな、甘い誘惑がいっぱいなんだぜ

 

 

 

だから曲がっちまうヤツだっていっぱいいるし

 

 

シャーっ

アタシに近づくんじゃないよ、誘惑しに来ないでってば!

 

 

 

まぁまぁいつの間にか人がいっぱい来ちゃったし

そのそろ帰ろうかいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の昭和の日に

2019年04月28日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

明日から数日間は入園料がタダになると聞いて

んじゃ今日行かなくちゃ、と思い立った

ここは国営の公園なので入園料はそんなに高くない

だったら今のうちに行った方が空いているのではないか…

というのがマイムの考えだったが

 

いつもは100円の民間駐車場が200円に書き換えられていた!

足下見るねぇ、、ま、、しょうがねぇか

ってことで

 

 

森を抜けるとそこは花の国だった

 

花の国では様々な 人間模様 花模様が描かれています

もちろん、もつれちゃってるのだってあるんです

 

そんな時は誰でも悩んじゃうし

やけになって酒や薬に手を出してしまうものもいたりなんかして

 

 

向こうの方が騒がしいようなので

行ってみましょう

 

 

もう、だからいい加減自分で立ちなさい

いつまでそうやってるの

お休みが終わったらまた学校行くのよあんた

 

 

 

お休みだからいいじゃないか、2人でいいことしようよ

か、課長 そんな耳元で言われるとくすぐったいですぅ

ほら、あっちで誰か見てるし…

 

 

俺たちのどっちと付き合ってくれるのか

今日ははっきりしてください

どっちになっても俺たち恨みっこ無しって決めたんです

 

なになになになに?

おれもどうなるのか気になるし…

 

 

まぁそう言われてるうちが花なのよ

アタシだってさ、いい時はさ、次から次に言い寄られたものよ

 

 

ふんっだ、

 

オバサンになったって楽しむのよ

 

(風が強くなってきました)

 

あんた達、

 

若くてきれいな時にせいいっぱい楽しみなさいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…②

2019年04月27日 | 作ってみた

 

 

 

 

金目鯛のあぶり茶漬けに挑戦してみたくて

角上に行ってみた

 

今日は金目イサキもこないだみたいに活きのいいのがない

アジもいいのがなかったので帰ろうと思ったのですが

この魚がチラチラと見ているような気がして

つい、よっしゃーっとイってしまった(お魚クイズ:これはな~に)

 

買っちゃおうと決めてから思った

これ、ちょっと大きいから

値段どうこうって言うより

 

マイムのまな板に乗らないんじゃない

 

 

ぎりOKでした

 

でも扱いにくくて失敗すると嫌なので

今回は、鱗とわたとえらを取り除いてもらった

 

刺身にしとこうか?と聞かれたけど

自分でやる練習だからと断ったら

愛想のいいおばちゃん(多分台湾系)が

最近そうゆう人結構いるよ~っ、どれもおいしいしね~って笑ってた

 

一番めんどくさくて汚れる作業を済ませてもらったので

とっても楽だ

頭とほほには結構身が残るので

いつか煮付けにも挑戦してみよう

 

などと考えているうちに、今回も激痛なり

 

どの魚も背びれには鋭い針があるということですね…

 

そして3枚に

 

 

でも血合い骨のところはちょっと取りすぎかな

 

一番ムズカシイのは、皮ひき

 

包丁は押さえておいて、皮を引っ張りながら…

って事なんだけど

押さえる力加減がうまくいかないのだ

 

それでも、本体が大きかったら

ちゃんとサクが取れた

 

たっぷりうまそうだ!

って事で、早速じゅんび準備

 

 

 

こないだ飲み切っちゃった純米吟醸雅山流を補充しておいたので

よっしゃいくぞ

 

 

コレでも半身、

どこ回しても(チャンネルを回した昭和が懐かしい)つまんないテレビを見ながら

食べ進み飲み進むのですが

 

やや飽きてきた

んで、味変…

 

 

マヨは鰹には合うけど、今日の魚にはめっちゃ合わなかった

山猫スペシャルはいい感じ

 

ってことで

今回のお魚は「イナダ」でした

大きくなったら「魬=ハマチ」「鰤=ブリ」だから

やっぱり見た目も味も同じっぽいな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるぞら…最終回

2019年04月25日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

もう噴水が気持ちよく見えるくらい暑くなってきたね

ほんとね~ちょっと疲れちゃったわ

 

まだまだ先は長いぞ

辰雄は職場までいつも歩いてるから大丈夫なのね

 

留美子だってアレを見れば元気出るから頑張ろう

うん、頑張る。でも辰雄、手つなごう?

 

はいはい、ほれ

引っ張ってね

 

ここに来るといつも針葉樹の匂いがするよね

うん、他と全然違う空気だわ

 

フィットンチッチだっけ?

え~、なにそれ。それを言うならフィトンチッドでしょ

 

そうだっけ

だってチッチじゃ他の臭いになっちゃうし…

 

女神さまはいつもこうやって僕たちを迎えてくれるんだ

初めて来た時からもう何年経ったかな

 

あの2人もずっと変わらないよね

いいね

 

ここにある彫刻達はさ誰が作ったんだろ

見て、説明書きができてる

 

みんなすごい人達なんだね、権威ある上級国民だ

そうゆう言い方って好きじゃないな

 

あっ、留美子見て、きれいな赤

あれも辰雄がよく言ってる 1/fゆらぎ なんじゃないかな

 

 

そうそう、森の中にも気持ちいいゆらぎがあるってことだね

フィトンチッドだけじゃなくて、いろいろ気持ちいいんだ

 

さあ着いたぞ

わぁ~ステキ♪ これ、なんて言うお花だっけ、るぅるぅ

 

オタンコナスだっけ

そんなのあるわけないじゃん、ボケナスね

 

 

 

全然ナスっぽくないね

そうよ、ルピナスは妖精が住むお花よ、ほら

 

 

みんなパステルカラーだね

でもひとつずつみんな違う色だわ

 

 

さあここでさ、あの魔法の薬、試してみよう

うん誰も見てないし、一緒に飲みましょう…

 

 

 

 

2人は妖精の姿になってルピナスの国に飛んでいきましたとさ

とっぴんぱらりのぷう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるぞら…②

2019年04月24日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

遠足のようです

 

集合した子ども達に

先生の注意事項が伝達されます

 

「これから00時00分まで、大体35分自由時間です」

「先生!時計持ってないので分かりませ~ん」

 

いろいろ段取りってもんがあるのよ

自由ったって一日中好き勝手って訳にはいかんのです

 

でも電線の見えない空の下で駆け回って遊ぶのは楽しいね

先生も一緒になって思いっきり走り回ってます

 

 

いいないいな、あの頃に戻りたいな

 

 

休憩を終わりにして、もう少し歩きましょう

休憩所のベンチの側にひときわ明るい場所がある

 

鮮やかな朱色はヤマツツジでしょうか

 

 

 

Upの道をゆっくりと進むと

新緑のみどりに溶け込むように振りかけられた淡い紫…

 

近寄ってみると

 

 

小さな花の集合だ、遠足の子ども達のようですね

 

もっと近寄ってよく見ると

 

ムスカリの仲間かな…

  (その後気になって調べてみたら 「シラー」 ってお花でした)

 

 

 

360度どこを見てもできたての緑色

モミジバスズカケが

黄緑にも濃淡があることを教えてくれる

 

 

 

♪空を押し上げて 手を伸ばすマイム四月のこと

薄桃色のかわいい君のね

果てない夢がちゃんと終わりますように

 

君と好きな人が100年つづきますように

思わず口ずさんでしまう

 

ハ ナ ミ ズ キ

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるぞら

2019年04月23日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

森の中をゆっくりと歩く

久しぶりの森林浴かも

 

♪重い扉を押し開け出かけたら

薄暗い道が続いてた

 

いい加減疲れちゃった

だって Up Down のお散歩って久しぶりなんだもん

 

あれ?カートは駄目なんじゃない?

高速道路じゃないからいいのかも…

 

 

♪めげずに歩いたその先に

知らなかった世界

 

空の色をそのまま切り取ったような

爽やかな水色

 

♪優しいあの子にも教えたい ルルル~

思わず口ずさみたくなる

 

 

だって可愛いんだもの

 

 

みんなに祝福されてたどり着いた

ネモフィラの丘

 

 

ひたちなか海浜公園には負けちゃうけど

その分人も少なくて落ち着ける気がするな

 

 

ワタシだって見て欲しい

ちょっと遠慮して端っこにいるから…

 

 

日差しが強くなってきた

ちょっと一休みね

 

 

遠足の子ども達の声が聞こえてきた…

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなったから

2019年04月22日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

飛んでいきたいな

 

希望の国へ

 

みんなが幸せの笑顔で暮らせる場所

 

地球じゃなくてもいいや

 

時間なんて流れてないところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

△おにぎりの▲が気になる

2019年04月21日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

コンビニでおにぎりを買いました

 

サンドイッチよりやっぱりおにぎりだよな、

といつも思います

 

おにぎりはパリパリ派かしっとり派か?

 

どっちかって言うと、パリパリ派なんですが

いつもいつも気になるのがこの▲

 

 

全部きれいに取れたためしがない!

 

どうするのこれ?

 

ほじくり出して

 

塩にぎりにくっつけて食べようかな…

 

って考えたんだけど

誰かに見られたら、あいつセコイ(^^;)って思われそうで

後ろ髪引かれる思いでゴミ箱へ

 

 

 

パックのゴミをじっと見たら

グリシンとか炭酸mgとか何だろね

怖いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの春

2019年04月20日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

新居の準備をしました

 

夏用の漬け物樽に赤玉土と蛎殻を入れて

出始めた布袋草を浮かべました

 

去年はコケ対策と思ってタニシを入れたのですが

やたらと増えまくってしまったので

今回は止めておきます

 

こいつは1匹だけにしても延々と増え続けてしまう

驚異的な多産系生物なんですね

 

越冬用に発泡スチロール箱に移した時に

全部取り除いたはずだったのに

何回駆除しても(もう「駆除」ってレベル)暫くすると

数十匹大きくなって這い回っている

 

 

アオミドロも日が当たるとものすごい勢いで生長するけど

タニシはそんなのも食べて大きくなるのだろうね

 

まぁいいけど、暫くして水がこなれてきたら

新居に移しましょう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋②

2019年04月19日 | 作ってみた

 

 

 

 

 

さてお次はな~んだ?(答えは最後に)

 

ってか、分かるでしょ

鯵なりよ

ってか、読めないか

アジなりよ

 

真鰺、スーパーでトレイに乗ってるのよりずっと立派だね

これは一匹180円

昨日のイサキは一匹600円でした

 

 

アジはまずゼイゴをそぎ取ります

これが堅くて、切り始めの包丁が入っていかないヨ

 

 

頭を落として内臓を取る

 

イサキで失敗したから

頭の美味しい身をちゃんと残して落とすのだ

 

 

そして三枚に

 

まぁここまでは割と順調

 

次に皮を剥ごうと包丁を入れると

すぐに切れてしまって剥けない…

ふたきれ分くらい失敗した時に思いだした

 

新鮮なアジは身が柔らかいので

皮がひきにくい時は、手で剥いた方がよい(YouTubeで見た)

 

よし!

 

皮の裏のピカピカが残ってるのがうまくいった証

 

 

刺身に切って…

 

 

盛りつけるよ

 

どや!

 

魚と一緒に買ってきた、大根サラダ(何でも売ってるんだね)と

大葉(何で紫蘇の葉って言わないんだろう)でそれっぽくなったね

 

冷蔵庫にまだ残っていた(抜群にうまい)吟醸「雅山流」

昼間なのにいいのかな~って、ちょっとだけ罪悪感と満足感

 

 

実食!じゃじゃん!

 

イサキは上品で、the SASIMIって感じ

淡泊なのにうまみがある

鰤みたいにねっとりしていない、マグロみたいにぬっちゃりもしていない

それでいて鯛みたいに堅くもない

本当に美味しいです

やっぱり旬のものはいいねぇ…

 

 

二人前ほど食べたところで

後はまた夕飯にでも、と思ったのですが

雅山流があと少し(ビンに2センチほど)残っていたので

イッてしまいました

 

 

やればできるんだ、って分かったので

出来上がってる物より確実に安くてうまいし

いろんな魚に挑戦して

 

またひとり居酒屋を楽しもうと思った

平日の休日なのでR。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋

2019年04月18日 | 作ってみた

 

 

 

 

角上魚類に行きました

ここはもう本当に楽しい

水族館もいいけど、人は魚を食って生き延びてきたんだと

考えさせられる

 

肉だって魚だって

スーパーでパックになってる物を

当たり前の食料としてお金と交換しているんだけど

豚や牛を育てて

それを殺して肉に変えている人たちもいるのだ

 

きゃー怖いとか、残酷だーとか、くっせーなんて言う人は

肉汁たっぷり美味しいとか、やわらか~いなんて言う資格ないんじゃないかと

マイムは思うのです(世界屠畜紀行って本が面白い)

 

そこで今日は魚を自分で解体して食べてみることにした

 

まず今が旬のこのお魚な~んだ?(名前は最後に)

普段は元の体の名前も知らないのに食べてるのか…

 

しっかり鱗を落として洗う

 

魚の体って結構堅いんだね

端まで鱗を取っている時、爪の間に激痛!

ひれに鋭いトゲがある(知らなかったなぁ)

 

 

 

頭を落とすヨ、エイヤっと

 

 

下手くそなので、落とした頭に美味しそうな肉が残ってしまったorz

 

それでも何とか3枚におろしました

 

次に皮をひきます

コレは結構ムズイ…

 

 

だいぶ食べる部分が小さくなっちゃったカンジがしますが

それでも何とか食べられる風になった

 

きれい、おいしそう♪

 

 

 

このお魚は「イサキ」でした。

つづく…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが包丁されど

2019年04月17日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

自分用の包丁を2丁買いました

 

本当はアリータが持っていたようなダマスカスの物が欲しかったのですが

いろいろ調べた結果

本物のダマスカス包丁はとても高価で

マイムには買えないって事が分かりました

 

んでもって結局、割と良い物で在庫処分だというスペシャルプライスの物にしました

 

 

今までナイフは持っていました

 

肥後の守とモーラーナイフです

どちらも分かる人には分かる特別製で

肥後の守は青紙割込み、モーラーは刃が厚いヘビーデューティ仕様です

 

青紙って言うのは

メイドインジャパンの安来ハガネ(鋼材によって色別の紙を目印に貼った)

その中で一番堅いハガネが青紙(他にも白、黄、銀紙などがある)

 

 

もう何回も磨いで使ってきたから

かなり減ってしまっているのだ

 

「割込み」って言うのは

堅くても割れやすいハガネを扱いやすい鉄に挟み込んで鍛造したもので

切れ味と扱いやすさを両立した刃物なのだ

 

「ダマスカス」って言うのは

2種類の鋼材を何度も折り曲げて鍛造し

何十層もシマシマにして、その良いところを併せ持つ鋼材にしたものです

 

 

本物は見事に美しく

そして、ものすごく高価

 

でもさ、全く人が考えることは情けなくて

ダマスカス → 騙して儲けるカスなヤツが少なからず存在するのだ

 

ある中華製の包丁は

ダマスカスの模様を印刷してソレっぽく見せたものです

 

 

 

ハガネには錆びる炭素鋼系のハガネと

錆びないステンレス系のハガネがあります

 

それぞれ長短がありますが

自分で研げる人は、炭素系のハガネでできているものがいいし

ステンレス系でも今はモリブデンとか8Aとか結構強いハガネが一般的になっているし

同じ種類でも選べるように品揃えしているものが多いです

 

マイムのモーラーナイフはステンレスです

 

 

ダマスカスでもう一つ妖しいのは

っつーか「本割込」だからいいことはいいんだけど

自分で鍛造するんじゃ無くて

メーカーが作った積層鋼材をそのまま使って

いかにもダマスカスやってます、みたいに売ろうってヤツがジャパンにもいること

 

 

 

まぁ美術的にこだわりたい人はこだわればいいんだけど

包丁なんて大根が切れればいいんだ、と思ってる人には

カンケーネー   ってか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーンセイバー

2019年04月15日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

パソコンをOFFにしないでおくと

スクリーンセイバーの画面になる

 

ウインドウズの設定ではつまらないので

数年前からサッポロヱビスビールにしている

 

これはヱビス好きのマイムが

サッポロのホームページを見に行った時に

エビスクイズ(ヱビスビールの蘊蓄)10問に全部正解するともらえる

スクリーンセイバーなのだ

 

もちろん宣伝だから

ホームページのあちこちでヱビスの知識を蓄積させるのが目的なのだろうが

なかなか面白い景品だったと思う(多分今はやってない)

 

どんなのかというと

まず1分ごとに、秒針が12を過ぎると

恵比寿さまが持っている鯛のしっぽがぴくぴくと動く

 

 

その直後、文字盤が波を打って歪む

コレが実にうまくできている

ぴくぴくした鯛のしっぽが画面を揺らすってカンジなのだ

 

 

 

そして、たまたま正時になった時だけ

画面がビールのグラスになる

ほんの10秒ほどだが

グラスに注がれる冷えたビールのきめ細かい泡が浮き上がるさまは

うっとり見入ってしまうくらい美しい

 

 

ヱビスらぶ、なのでR。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご畑なう

2019年04月14日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

ものすごい勢いで(縦に)生長している

つる(ランナー)も8本伸びてきた

明らかに やる気を出して いい感じ

 

ではあるのだが…

 

 

 

 

花をよく見ると

ゴマか?

 

いえいえ、アブラムシなりよ

 

この手にはオルトランを…

って農薬まく訳にはいかないだろう

毎朝確認して、粘着テープで根気よく駆除します

 

しかし

花が咲いてからもう随分経つのに

実が大きくならないぞ

 

葉っぱがとことろどころころどこどこ

黒くなって枯れっぽいし

これは肥料が足りないのか多すぎるのか

 

なにせ小さな畑なので目安が分からない

早く乙女の赤い実が見てみたいよぅ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする