僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

病院のベッドで

2007年02月28日 | SF小説ハートマン
目を開けようとした。とっても明るい。もう朝じゃないのかな。
まぶしいくらいに白い。もう一度目を閉じる。

朝なら起きよう、という気持ちと、もっと寝ていたいという気持ちがせめぎ合っている。
うーん、と伸びをすると何かが手に当たってコトンと音がした。

「あっ宇宙(ひろし)起きたのね。」

ママがティッシュの箱を枕元に置きながら言った。
毛布を掛け直しながらおでこに手を当てた。
ママの柔らかい手のひらが温かくて気持ちがいい。

「良かった。宇宙、熱下がったわ。」

こんどはママが、うーんと言いながら両手を挙げて伸びをした。
僕の顔をのぞき込んでから手のひらをそっと握りながら言った。

「もう少しじっと寝ていてね。動くと点滴外れちゃうから。」

点滴?そういえば毛布から出した左手にチューブにつながった点滴液がぶら下がっている。ここは病院なんだ。

段々思い出してきた。試験の帰りに寄ったピザ屋さんで僕は熱を出してそのまま眠ってしまったんだ。パフェも食べたくないって言ったら、ママが恐い顔になったのを思い出した。お父さんにおんぶして、ママの匂いのするコートを掛けてもらって、タクシーに乗って…

そうだ、トントの夢を見たんだ。
洞窟に閉じこめられる恐い夢と、洞窟から出られてトントに会う夢だった。
夢なのに夢じゃない。久しぶりの体験だった。
それは何か特別に重大な体験なのだと今の僕には分かる。

夢のこと、ママには言わないことにしよう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日課の牧歌

2007年02月27日 | ウォッチング
またまた盗撮でゴメンナサイ。

どうしても疑問だったのです
なので今回は
2人で4人分だとかは関係ないです。

ニッカーボッカーズというズボンは
乗馬やスポーツの時に裾がバサバサしない方が
具合がよいと言うのでできた物らしいですが
これ、作業服としてどうなんでしょうか?

関係ないですが、
ポッカ珈琲の会社、ポッカコーポレーションは
最初 「ポッカレモン」を出してましたが
本当は「ニッカレモン」だったのだそうです。

ウヰスキーのニッカと間違えないように
ニッカじゃなければボッカだということから
ポッカになったとか・・・

本当かョ!
(参考ブログ:http://molten.kt.fc2.com/watakushigoto0405.html)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~~~~~~~い!

2007年02月26日 | いろいろな顔たち



ここだよーーーーーーぅ  ってばぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり

2007年02月25日 | 何でも掲示板
おひな様を飾りました。

去年マイムが作ったものです。
「お人形は顔が命」 って誰が言ったんだろう
本当にそうだと思います。

お内裏様と位置が反対だろう
とおっしゃる方もあろうかと思いますが、
これがね、命に関係ありなのですよ。

この位置の方がしっくりいくのです。

逆にすると何だか二人の関係が不仲に見えるなり
手書き故の微妙なずれがそうさせているようです。
面白いものです。

人間関係もほんの小さなきっかけで
くっついたり離れたり
むしゃくしゃしたり、ドキドキしたり
するもんな。。。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉を食べるとき

2007年02月24日 | 何でも掲示板
牛肉でも豚肉でも鶏肉でも羊でも
馬でも熊でもカエルでもネズミでも

感謝しているだろうか?

「いただきます」の言葉に
命への感謝の気持ちはあるだろうか?

糞まみれの臭っさい豚が
スーパーのオープン冷蔵庫に美しく並ぶまで
いったい誰がどのように加工したのだろうか?

きっとドバドバと飛び出るであろう血液を
腸の中にあるウンコを
脳みそを
きれいに処理している人に
「ありがとう」と思っているだろうか?


本当に面白い本に出会った


マイムが子どもの頃、両親と田舎に行くと
納屋に山羊や兎や鶏がいた
葉っぱを取ってきて食べさせたりした
たいてい夕飯は美味しいカレーだったが
昼間のそれが1羽減っていることに気付かなかった。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトクロス

2007年02月23日 | ウォッチング
アクセル全開でジャンプ5㍍

気持ちよさそうなり

側に来てみてびつくり

これみんなチビッコなんです

チビッコ専用オフロードコース

何周かしたところでお父ちゃんが呼んでいます
合図をしてコースアウト
胸当てや肘当てなど完全武装のバイクが戻ってきます
父ちゃんは中腰になって
コーナーのアクセルワークや
足の付き方なんかをアドバイスしています

大人は大人用のコースがあって
そっちはものすごい勢いで
ジャンプなんか10㍍級です

こんなバイクの楽しみ方をしている人たちは
珍走族なんかにはならないでしょう


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわっ!

2007年02月22日 | いろいろな顔たち



       びっくりしたナもう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BB」

2007年02月21日 | SF小説ハートマン
「BBには決して近づいてはいけません。」

「BBって何なの?」
「宇宙君を洞窟に閉じこめた敵です。」
「よく覚えていないんだ。気がついたらそこにいただけだから。」

「BBについてはセクションで今も情報を分析中ですが。よく分かっていません。今言えることは大変危険なサイココスマーだということだけです。サイココスマーについては覚えていますね。」
「前に教えてもらったから知ってる。人の心を操るすごいパワーを持ってるんだよね。」
「そうです。その中でも最も力が強く、宇宙の法則をねじ曲げて恐怖の帝国を築いているのがBBです。」

「BBって人の名前なの?」
「セクションサイドではそう呼んでいますが、人なのかどうかははっきりしません。
宇宙人なのか、生き物なのかさえ分かっていないのです。」

「姿を見た人はいないの?」
「調べようとした仲間が無事に帰ってきたことがありません。
発見された仲間は、体だけでなく脳も破壊されています。」

「・・・・・」

「復元できた細胞から取り出した断片的な記憶を分析し、予測したそれにBBという名前を当てています。」

「ハートマンはBBと戦うの?」
「最終的にはそうなるでしょう。でも今はその時期ではありません。
相手が何者なのか、セクションの訓練された仲間がなぜ失敗したのか、慎重に分析しなければなりません。」

「僕を助けてくれた人は誰?雑音でよく聞こえなかったけど、ミリダって言ってた気がする。」
「私はプログラムされた選択肢の中でならお答えできますが、宇宙君の見たことは宇宙君にしか分かりません。でもその人は宇宙君を知っている人ですから、いつか必ず会えるはずです。」

僕はBBという敵を想像してみた。
トントにもセクションにも分からない危険な奴。宇宙を征服するために手段を選ばず、それが武器であろうと生き物であろうと抵抗するものは容赦なく排除する。

猛毒を持った頭でっかちの宇宙怪獣か?そんな漫画みたいな姿しか想像できなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶらな瞳ちゃん

2007年02月20日 | いろいろな顔たち
どっちがおでこか?

なんて聞かないで。

いつも気にしてるんだから…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーまいがっ

2007年02月19日 | いろいろな顔たち



       ネジ忘れちまったぜ。。。

  
       叫びたい!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トントの話って

2007年02月18日 | SF小説ハートマン
トントの話はフウセンカズラの種を集めていた時と全く同じで、僕の頭に直接聞こえてくるあの言葉だった。

嬉しかった。声を聞くのが嬉しかった。またトントと話せるのが嬉しかった。
そんな気持ちで聞いたいたのを知ってか知らずか、トントは続けた。全く危機感は感じなかったが、トントのメッセージは僕が感じたよりずっと重大な事だったのかも知れない。

「バイオリストコンピュータを構築する時、あらゆる可能性を予測してプラグラムを組みました。いくつかの条件が重なった時、それは実行されます。具体的には、また私が宇宙君をお呼びすることになりますが、多くの場合、その時の状況はあまり良いとは言えないでしょう。けれど必ず解決できます。私がほんの少しでもその時お役に立てれば嬉しく思います。いつでも頑張ってきた宇宙君、この夢が終わっても一つだけ忘れないでください。それは…」

「ちょっと待ってよ、トント。もう行っちゃうの?話したいことまだいっぱいあるよ。聞きたいこともまだいっぱいある。いつでもトントを呼び出せる合図はないの?」
「宇宙君、大丈夫。私は貴方の中にいつだっていますよ。」

「でも話はできないんでしょう?」
「宇宙君が私を覚えていてくれる限り、いつだって話はできます。今までだってそうだったでしょう?」
「うん。トントを思い出して、トントだったらなんて言うかなって一人で考えてた。でもそれは僕が勝手に考えてただけだし…」

「それでいいんです。それが宇宙君の中にいる私なんです。」
「えぇー?何だか変。ごまかしてる。」
「小さい子みたいなこと言わないの!宇宙君はハートマンでしょう?」
「ママみたいな言い方になった。」

そんな何気ない会話がもっとずっと続けばいいと思った。

「宇宙(ひろし)君。大事な事をお話しします。」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずお返事「はい!」

2007年02月17日 | 何でも掲示板
「はい!」

元気な声です。明るい子どもらしい返事です。
こんな返事を聞く度に嬉しくなります。

「姿勢を真っ直ぐにね。」
「はい!」

「プリントをしまいましょう。」
「はい!」

「しまえた人は道具を持ってきましょう。」
「はい!」

「分かりましたか?」
「はい!」

「分かりましたね?」
「はい!」

・・・・・?

「分かったらするのよ。」
「はい!」

・・・・・?

「○○ちゃんもするのよ。」
「ん?何するんだっけ?」

聞こえていることと、聞いていることは違います。
聞いているということは、聞いたことを実行できるということです。

返事はとても大切な合図です。
あなたの言葉が私に届きましたよ、という意思表示だからです。それが一番短いコミュニケーションだからです。

でも、返事が来たからコミュニケーションが成立したかと思うと、そうでもないことがあります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・プライヤーズ

2007年02月16日 | いろいろな顔たち
写真?いいわよ撮っても。
でもピースとかしないわよ
ああゆうの古いし、子どもっぽいからから。

そうね、横顔がいいってよく言われるわ。
こう見えても私たち鳥だったのよ
昔だけどね。

そうかしら、どうせお世辞でしょう?
でも、素顔が光ってるって言われるとちょっと気持ちいいわ。
会社の方針でね、お化粧はしないの。

当たり前でしょう、
あんた分かって言ってるのね、言い訳してもダメよ
そう、飛べないわ、何年も前からね。

ダイエットはしてるのよ
でもヘビメタに翼は似合わないでしょう
だからもう昔のことは忘れた。

エンジェル?
ざけたこと言ってるとシメるよ
このままでいいのよ

くわえて回してナンボの世界
ソウルを感じてもらえれば幸せよ。
そこんとこ夜露詩句!



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAHOOOu!

2007年02月15日 | いろいろな顔たち
ヤフーじゃないよ。

やっほ~っ!
人生たのしいですかぁ~

そりゃぁ僕にだって悩みはある
ううん、イジメじゃないよ

マキタ君やブラデカ君は友達さ
ボッシュ君もそうさ
それにヒタチさんやマツシタさんも

みんなみんな友達
ずっとずっと友達

現場はキビシイよ
怒鳴られることもある
調子が悪いのに蹴られることだって
でも本当はみんないい人
頑張ってるんだ。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼びかける声

2007年02月14日 | SF小説ハートマン
「宇宙(ひろし)君。」

遠くで声がする。誰かが僕を呼んでいる。

「宇宙君、私です。」

誰だろうその声は?確かに聞き覚えのある声だ。

「しっかりしてください宇宙君。」

僕は夢を見ているのかな?眠い。でも誰かが僕を呼んでいる。起きなくっちゃ。え?まさかその声は…

「トント?」

「やっと気付いてくれましたね。」
「トント!」
「そうです私です。驚きましたか?」
「トント!だってトントは…」
「そうです。死んでしまいました。」
「やっぱり僕は夢を見ているんだ。」
「そうゆうことになりますね。でもこれは夢ではないんですよ。」
「夢なのに夢じゃないの?」

「そうです。思い出してください、宇宙君。貴方は以前にも沢山夢を見たでしょう?」
「うん、トントがいろんな事を教えてくれた。」
「頑張りましたね。もう貴方なら分かるでしょう?」
「そうか!これはあの続きなんだね。」
「やはり宇宙君は分かりがいい。夢、と言っていいのか私には分かりませんが…」

トントはそこで言葉を切って次に言う言葉を探した。僕は続きをじっと待った。

僕はトントの姿を探した。初めて会った時のように。腕を見てみた。バイオリストコンピュータのインターフェースに止まってるの?

いない。

回りには何もない。そうだ、夢の中なんだ。でもトントはどこ?

「宇宙(ひろし)君、私なら探してもいません。もう私は存在していないのですから。」
「えっ?じゃぁどうして?夢なら出てきてもいいじゃないか。」
「プログラムの続きです。」
「トントの話は時々分かんなくなるよ。」
「そうですね、ゆっくり順番に説明しましょう。」

トントはそう言って話し始めた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする