僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

浦河沖の地震

2016年01月14日 | フォトムービー

 

 

 

 

 

今日、大きな地震がありましたね

北海道の南、青森の北の位置でした

 

マイムはこの辺の地震が凄く気になります

六ヶ所村に近いからです

ここには日本全国から使用済み核燃料が集められています

何で報道されないのか不思議でなりません

 

誰に聞いても知らないと言います

六ヶ所村出身の人(会社の同僚)に聞いても

動燃 動力炉・核燃料開発事業団 の恩恵のことしか知りません

 

ここの貯蔵プールが冷やせなくなったり

地震で壊れたりしたら

それこそ福島どころの騒ぎではなくなってしまう

地球規模の大事故になる

 

それでも原発を推進するという

核燃料サイクルなんて破綻しているのに

どこまでやるつもりなんだろう

次の事故が起きるまでなのだろうか

それが六ヶ所村でないことをただ祈るだけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強机かい

2015年12月31日 | フォトムービー

 

 

 

 

片付けをしていたら、15ミリの合板を見つけた

あったらいいなと思っていた机を作ってみた

 

 

例の銘木と違う久しぶりの合板

でも、ランバーコア(簡易合板)でないしっかりした5枚合わせのベニヤだ

 

 

いつものカインズホームで机用の脚を購入

幅が60センチでは大きすぎるので45センチにカットした

 

銘木の模様はないので、濃いめのウレタンニスを塗って

木ネジの跡はダボで埋めるほどではないと思い

アメリカーナ塗料でワンポイントアクセントにしてみた

 

 

 

 

 

手紙を書いたり窓辺で本を読むときに使えそうです・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストームトゥルーパー

2015年12月22日 | フォトムービー

 

 

 

皆さん、もう見ましたか?

あれですよアレ

ものすごい宣伝を1年前からやってましたけど

しっかり宣伝費は回収してるみたいですね

 

スターウォーズパッケージキャンペーンをやっていた

ゾゾタウンで買い物をした職場の仲間が

段ボール箱を持ってきてくれました

 

 

ホントにできるのかちょっと不安もありましたが

挑戦してみたのだ

 

 

 

カットするだけで結構大変

 

 

 

パーツを間違えないように接着していくのは

ちょ       めんどい

 

 

 

それでも何とか完成しました

 

 

 

ちゃんとかぶれます

 

 

 

 

鼻の隙間からちゃんと見えるようになってます

デザイナーさん、すごい

分かる人だけすごく面白いね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい芋虫…注意「虫画像」

2015年10月20日 | フォトムービー

 

オリーブの木にでっかい芋虫がいた。

 

でかい!

たぶんスズメガの幼虫だろう

きれいなライトグリーンでぷりぷりに太っている

 

 

かわいい♪

 

 

画像いきますよ…

 

 

 

 

 

ほぅら、いたでしょう?

 

 

オリーブの葉だけを食べて大きくなったのね

体の半分はオリーブオイルでできているかも…

芋虫にしては本当に上品な色でマイム好みです

 

 

また、このデザインがイカしてる

そう思いませんか?

 

 

じっとして動かないときはラッコのように手をもじもじしているのだ

 

 

 

 

 

そしておなかがすくと

葉っぱをちゅぱちゅぱ食べる

 

 

後足は

しっかり枝をつかんでいる

 

 

こっちが後ろだよ

 

 

ほら、カワイイでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍基地の辺野古移転について

2015年10月13日 | フォトムービー

 

 

 

 

基地の中に街があると言われる普天間

それを人のあまりいない辺野古へ移転するのはダメなのか?

普天間の人はどう思っているのか、まったく報道されないし

なぜ沖縄に基地が必要なのかも説明されない

 

それで政府が非道な事を推し進めているかのような事ばかり言う

 

知事はそれを公約にしたのだから、頑張っているのだろう

沖縄の地元の人たちはどうなの?

普天間のひとにこそ聞いてほしい

 

誰にとって良いことなのか

誰にとって悪いことなのか

偏った報道では分からないし

分かったような気持ちでダメだダメだというのも嫌だな

 

普天間を思うと「蝉しぐれ」と重なるのは偶然か…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真偽のほどは?

2015年10月12日 | フォトムービー

 

 

 

 

八幡様のお参りをしました

 

 

 

 

きれいな神社です

 

 

 

 

ゆっくり見ると、いろいろ勉強になりますね

 

 

 

 

 

信じる人のみすくわれるのです

 

 

 

 

これはどうなんでしょうか?

つばきの様にも見えるし

榊のようでもあります

一円玉のデザインは「若木」とだけ言われています

もう少し詳しい説明がほしいと思いました。

 

たとえば、

植物の名前は~だけど、こんな言い伝えがあって

儀式に使われたので「招霊の木」と呼ばれます、とか

その枝を挿し木して育てています、とか

「若木」が生き生きとした緑なので

デザインの参考にしたらしい、とか

ね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっつき虫

2015年09月24日 | フォトムービー

 

 

 

 

秋が深まると必ずこれで遊んだ

いやがる女の子にぶつけて無理矢理くっつける

先生の背中にそっとくっつける

どの位遠くからくっつけられるか競争する

当たったら死んじゃうというルールでサバイバルゲーム

 

などなど

みんなが普通に遊んだんだ

 

だけど今

近所になかなか見つからない(数珠玉も)

森林公園で発見して毎年取りに行くのだが

昨年はその場所が整備されてしまって採取できなくなってしまった

 

すごく残念な気持ちでいたのだが

昨日、彼岸花の咲き乱れる土手で

このひっつき虫=「おなもみ」 の群生地を発見した!

もぅ凄い数のオナモミなのだ

 

誰にも教えないでおこう♪

 

ってか、だれもそんなものに興味ないか…

 

 

 

 

ベルクロ(マジックテープ)の原型だよ!

自然から学ぶことは多いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はずっと良い天気でした

2015年09月23日 | フォトムービー

 

 

 

 

どこへも行かなかったので

バイクでその辺を走ってみた

新米の季節だね

 

 

 

 

 

田圃道を歩くとイナゴやショウリョウバッタが慌てた様子で左右に飛び去る

 

 

 

 

 

用水路には少なくなった水にメダカの群れが行き交う

土手には曼珠沙華

この花は毎年必ず彼岸になるとにょきにょき出てくる

ペンキで着色したような蛍光色だ

 

つぼみと蘂が芸術的にすばらしい

と以前からマイムは思っているのだが…

 

 

 

 

 

 

 

相変わらずメガソーラーは穏やかだ

 

 

 

 

お日様はありがたいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂(つが)の板

2015年09月22日 | フォトムービー

 

 

 

 

久しぶりの1メートル越え長尺の銘木

ねじれはないけど

割れと大きな節が入っているので格安なのだ

 

ひびは無視してしまおう

 

 

 

節は木の顔、模様だと思えばかえって味がある

激しく歪が入った年輪が生きてきた証なのだ

 

 

 

 

 

いつも通り脚をつけて

ウレタンニスを塗る

 

 

 

 

栂は色白で高級感のある材で好きです♪

みみ(回りの樹皮の部分)もきれいです

 

 

 

 

ソファーの前に置いて

テーブルとして使うのもいい感じかも…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3食無料

2015年09月15日 | フォトムービー

 

 

 

 

グーグルのまねとは言え、凄いことですね

 

 

 

きれいにデザインされた社屋です

こんなところで働く人は考えもしないのかも知れないですね

 

 

 

 

 

プライバシーなんて何もない体育館の一角で

毛布にくるまって過ごす一日

水もコンビニ弁当もいつでも無料だけど

帰る家もなくなってしまった…

この差は何なのだろう

 

 

 

運が悪いんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

鯖味噌定食は美味しいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が3本?

2015年08月12日 | フォトムービー

 

 

 

 

教科書の絵なんだそうだ

 

 

こんな面白いことって

 

 

久しぶりです

 

 

ひょっとして

 

 

作者の故意なのかな?って思いませんか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみた…ND

2015年07月19日 | フォトムービー

 

 

 

最近、農林公園の木工館には訳あり銘木がない

タイミングが悪いのか

訳ありに気がつかずに購入したした人の苦情があるのか

売り場にないのである

 

 

せっかくの連休なので

昔一度作ったことのある台を作ることにした

 

 

15ミリ厚の合板なので多少ごまかしがきき作りやすい

 

 

と、思ったのだが

ハタガネを埋め込むときになって設計図通りにならないことに気がついた

 

あっちゃー!

 

それでもここまで来たら最後までやらなきゃ意味がないし…

何とか修正を繰り返しごまかしごまかし(ごまかすのはいつものこと)

形にしました。

 

明日もお休みなので

暑くならないうちに作業して仕上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラガに刺された!

2015年07月12日 | フォトムービー

 

 

 

 

また嫌な季節がやってきました。

 

暑いのは苦にならないのですが、こいつは本当に嫌いです。

イラガの幼虫

 

大体蝶々や蛾たちは特別な木や草を好みますが

こいつはいろんな木にいる厄介者です。

 

黄緑色をして葉の裏に整列していることが多いのですが

何かの拍子に、むき出しの皮膚がちょっとでも振れると

針に刺されたように痛み、それが続きます。

 

すぐに洗い流し、薬を付けても

一日すぎると腫れ、今度は激しいかゆみに変わります。

もう、何回キンカンを付けても収まらない

毒針が残っていて、部分的にアレルギー反応が起きているのでしょう。

 

大流行しないように見つけ次第駆除し続けます。

皆さんもお気を付けくださいね。。

 

このキャラクターすごいね。

イラガの毒とウヰスキーが反応してこんな姿になってしまったんだって

マイムも寝て起きたらこうなっちゃうかも…

 

焼酎なら大丈夫なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合板工作

2015年06月07日 | フォトムービー

 

 

 

 

久しぶりに9ミリ厚のシナ合板で作ってみた

穴をジグソーでくりぬいて

ぼんどで箱形にくっつける

 

板の厚みがないのでスリムネジが使えない

物置にあった仮釘でとりあえず固定しておいた

 

 

 

3台作ったので鳩のアパートのようです

 

 

 

 

 

 

じつは

こうなる予定なのです

 

そうなんです、

わにわにパニックのマニュアルバージョンです

全部手動で動かします

100円のピコピコハンマーでたたきます

 

 

 

 

ワニさんはネットにあったものを参考に作りました

  ↑  絵の展開図を提供してくださった方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実は今が旬です。

2015年05月31日 | フォトムービー

 

 

 

山の畑の桑の実を、小籠に摘んだはまぼろしか

 

 

今はどんな田舎道もアスファルト舗装されていて

耕耘機や軽トラ、たまにダンプが轟音とともに通り過ぎていく

 

取り残されたように放置された(たぶん)道路脇の空き地に

やっぱりそれはあったのだ

 

以前通ったとき、多分そうだろうと目星を付けて置いた場所に行ってみた

 

かなりの高木に成長している

この辺は昔、養蚕が盛んだったと聞いている

その名残なのだろう…

 

数十年経って物好きなマイムを喜ばせているのだ

 

スーパー袋に半分ほど摘むうちに、手はしっかりと染まり、しかもべたべた…

 

 

 

結構粒ぞろいだね

 

 

早速もう一瓶漬けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする