僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

進化するもの

2009年12月31日 | 何でも掲示板
人は皆前を向いて歩き続ける

時間は止まることなく進み続ける

人はふと立ち止まり振り返る

目の前を流れていく時間が見える





流れに手を入れたとき速さを感じる

流れに足を入れた時流される

泳げるのか?

そのまま流れに身をまかせた時

再び時は止まる















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうだいな

2009年12月29日 | 何でも掲示板
町を歩いているといろんなものがもらえます

ティッシュは欲しい時といらない時があります
まともなティッシュといい加減なティッシュがあります

欲しい時にタイミングが悪くて受け取れなかったり
女性だけにしか渡してなかったりで
しら~っとした雰囲気になることもあります

飴だったり風船だったりボールペンだったりするけれど
サービス券は嬉しいな
食べ物だとついふら~っと寄ってみようかなと思ったりします
損して得取れですね

ただし、いい加減なサービスだったり
サービス券の客だからという態度が見えたりすると逆効果です
口コミで散々悪いことを宣伝されてしまいます
以前にも書きましたが
それで客を失ってる店が結構あるようですよ。。。

若貴は嘘のない回転寿司ですが
おすすめは 蟹汁ですよ 一皿の値段ですが
それ以上の価値があります

10%割引券は500円のものを買うより
10000円のものを買う時使おうと思って取っておくと
使用期限を過ぎてしまうこともあるので
300円の買い物でも使った方がいいと経験上思います











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白バイ団子

2009年12月28日 | ウォッチング
すごいですよ。

仕事の帰り道、国道16号を走っていると
バックミラーに赤色灯が映った

すぐに左側に避けてゆっくりと走る
右側車線に隊列を組んだ白バイ隊12台
法定速度で走りすぎる

何とかイルミネーションのようにキレイ!
すぐに後ろに滑り込みバッグからカメラを取り出す
走行中だとまずいので
交差点に停止するのを待って撮影すること数枚

設定を変えた時
フラッシュが光ってしまった
最後尾の白バイが振り返る
こっちのヘッドライトが明るいので
多分顔などは見えないだろう
ちょっと止まれなどと言われないかとひやひやした

何かの用事があって移動中だろうから
つまんないことで捕まえて
点数稼ごうなんてことは無いよね

あの人達はそうゆうのすぐするからね…

10分ほど一緒に走ったが
マラソンランナーのような気持ちで
ちょっと面白かったのでした。。。















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯雨林の消滅

2009年12月27日 | いろいろな顔たち
日本の資本が資源を買いあさっている

200年前にヨーロッパで産業革命が起こり
アメリカに飛び火し
石油消費量が爆発的に増えることになった
大量生産、大量消費の時代の幕開けだった


もったいないとか、捨てる時代とか
そんなことも言ってられない時代が
すーぐそこまで来ている
あと30年もするとすごいことになる
大量生産、大量消費のサイクルが崩れるのだ
そうするとどうなると思う?
想像したくないね…

このままじゃいけないと気付いているのに
アメリカや中国は
まだまだ突き進むと言っている
多くの途上国を犠牲にして
強大な軍事力で有無を言わさず


おい、本当にこのままでいいのか?
アメリカのまねっこ日本でいいのか?
今変わらないと本当にダメなんだよ
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無 題

2009年12月25日 | その辺の木や花です
ねぇ今度行こうよ

どこへ?


あの新しくできた温泉

あれいいのかなぁ


本当の温泉らしいよ

そうなの


みんなで行こうよ

みんなで?


なぁに、嫌なの?

・・・・・


行こうってば

じゃぁ


じゃぁ?

ふたりで♪











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やかまし…②

2009年12月24日 | ウォッチング
そう気がついてからの観察は面白い。
不愉快さが半減する。でも無くなったわけではないです。

「お子様の椅子はつかいますかぁ」

ったくそんなにでかい声で言うことかぁ?店内中に放送してるようだ。
目の前のその人だけに聞こえればいいだろうに。

食器の乗ったお盆を片手に持ったまま運んできた椅子を、ガタンずりずりっとテーブルに寄せる。
そうしながら、店員を呼ぶピンポン、最近はこの方式が当たり前になったが、に「はーい、お待ちくださぁい」とこれまた当然のごとく大声で答える。

目の前にいたお母さんはびっくりして半歩身を引いた。


隣の席に料理が運ばれて来た。
「海老と蟹のクリームスパゲッティせっとでぇす、ご注文は以上で良かったでしょうかぁ」

唾がぺっぺぺっぺ飛んでスパゲッティに降りかかる。うわっ。


奥の禁煙席からガハハハァーっと笑い声が爆発する。
何で何でぇ、きゃぁうっそぅー、ガハハハァーっと活火山の噴火のように繰り返される爆発。

ぎゃぁ~、突然赤ん坊が泣き出した。

おろおろして周りを見回す若い母親。


ガッシャーン!お皿が数枚砕け散った。

レジでは高校生がそれぞれに財布をのぞき込みながら楽しそうに会計を待っている。

チーン、1980円になりまぁーす、あっそうか別々ですかぁ。
店内中が会計の始終を聞いている。聞きたかねぇよ、そんなもの。


はぁ~、もう帰ろうっと。。。









コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やかまし

2009年12月23日 | ウォッチング
「いらっしゃいませーぇ」「3名様禁煙席にご案内しまーす」「ありがとうございましたぁ」店内に響き渡る元気のいい声だ。
と言うか馬鹿でかい声だな。

やかましいよ。
ここは洋食屋だよ、寿司屋じゃない。行列のできるラーメン店でもない。

もう若くない小太りのおばちゃんはすごく頑張っている。

ように見える。

愛想笑いがちょっとキモイ。無理しているのかも知れない。


張り切っているのは分かるから、応援してあげる気持ちで見ればいいのに、見るほどに不愉快になるのはなぜだろう。
こうしている間にも「いらっしゃいませーぇ何名様ですかぁ?」「今空いている席はこちらとこちらですぅ」「はいこれがお子様のサービス券ですぅ」などとでかい声が店内に降り注ぐ。

うわっ、そばに来た。

テーブルの隅に置かれた小箱に紙ナプキンを突っ込んで「失礼しますぅ」と言う。突っ込んでから「失礼しますぅ」だよ。いきなり手がにゅぅっと伸びてきたから驚いた。殴られるのかと思って身構えてしまった。

そこで突然ひらめいた。

そうか、分かった。この人がどうも好きになれないのはこれだ。ひと言で言うなら、

「ガサツ」

なのだ。最近使わなくなった言葉のひとつかも知れない。
自分はそうゆうのが嫌いなんだ。そうゆうことだったのだ。

つづく







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お皿のような

2009年12月21日 | 何でも掲示板
お月様が出ていました。

長~い夜空をお皿がゆっくりと回ります

あのお皿には何が乗るんだろう

ため息かな

希望かな

流れ星のシッポで作ったあなたのジュエリィかも

思い出を乗せて空の向こう側へ捨ててくれたらいいのに









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランのがっかりなコップ

2009年12月20日 | ウォッチング
もう手で洗う時代じゃないですよね
でも一応手で洗ってから食洗機に入れて欲しいよな


水を飲もうと口元に持ってきたが
何か違和感を感じて観察してみたら
水垢で周りが曇っていた

客の口についていた油が落ちていないのかも知れない


トイレに行く振りをして
他のテーブルを見て回ったら
みんな同じように曇っている




ダメだこりゃ(いかりや長助の声で)









コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チベットの

2009年12月19日 | 何でも掲示板
仏像は下半身が面白い
パンフレットなど印刷物は
みんな上半身をアップしているが
下半身こそ特徴的なのだ

はっきり言うと交合している
つーかセックス中なのだ

妃を抱いているなどとキャプションがあるが
もっとはっきりと特徴を説明すべきだ
下からのぞき込んでみたが
太く堅いものが突き刺さっていた

イヤラシイとか卑猥とか
そんな次元ではないぞ
なにせ相手は仏様なのだから

それをきちんと説明しないで
チベット文明を明らかにはできないだろう

お賽銭払ってお経を唱えるだけの仏教なんて
本物の宗教じゃない
今は「坊主丸儲け」の商売だから仕方ないか

ダ・ヴィンチ・コードでもそうだったが
宗教と性は切り離せない
それを理解することで
信者も増やせると思うよ

そう言えば以前マハーポーシャってゆうパソコンを使っていました
オウムが秋葉原でやってたのを知らないで使ってました
これもチベットがらみでしたね。








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の世代に残すもの

2009年12月17日 | その辺の木や花です
自然の6割をそのまま残し
4割を人工物で使う
という考え方が先進国の間で認められ
実際に行動が始まっている。

コンクリートのダムや河の護岸工事を壊し
自然の形に戻すことが公共事業になっている


韓国の大統領がソウル市長だった時
高速道路を取り壊し、どぶ川を自然に戻した
もう反対だった人達も
結果を見て納得したのだ


自然とは公園に木を植えたり
花や緑を増やすことではない
人工物は寿命が来ればゴミになるだけだ


便利な社会は
石油が無くなった時崩壊する
温暖化が最初の国を滅ぼした時では
もう平和な世界に戻れない

江戸時代はものすごくエコだった
今その時代に戻ったらすごく不便と感じるだろう
でも戻らないと
もう次の世代はない

みんなでいっしょに戻れば怖くないのに。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問があるんだけど

2009年12月16日 | 何でも掲示板
核兵器を持っちゃいけないって
自分はそれこそいっぱい持ってるのに
どうしてそんなこと言えるのかな

二酸化炭素は出しちゃいけないって
自分はいっぱい出してるのに
過去にも散々出しておいて
その結果地球を危機にしちゃって
いまさらどうして言えるのかな

戦争は必要だって言いながら
平和をめざそうって
どうゆう神経で言ってるのかな
人をいっぱい殺した人は英雄で
殺すまいとして殺された人は
運が悪かったねって
それで終わりなのかな

お金が足りないって
国債印刷しまくって
ばんばん売って国民に借金しますって
返せないお金なのにいつまで引っ張れるのかな
普通こんなに赤字だったら「破綻」とか「自己破産」です。 ← クリック

不況だ会社が危ないって言いながら
スゴイ額の年金を取ってるOB達
自分たちのことだから
こうなるのは分かってたのに
何もしなかったんですね

給料だっていっぱいもらってる
ボーナスだっていっぱいもらってる
天下りで2回退職金をもらう
みんな自分だけよけりゃいいんだよ
そりゃそうだ

あ~あ、
歌舞伎なんかやってる暇ないだろ
別にバカにしてるわけじゃない
スーパーコンピューターは
1番じゃなくてもいいだろ
みんな何か変だと思わないのかな。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしもん

2009年12月15日 | お知らせ
ドラマになるんだって

すげー



きっと面白いよ

君も見なさい!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びみょう?

2009年12月14日 | いろいろな顔たち
顔だと思う自分と

これはボツだという自分が

半分半分の

めずらしいケースだ



どこがどう違うのか

うまく説明ができない

何かが違うんだな

顔になりきってない何かが…








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L O V E

2009年12月13日 | ウォッチング
そう言えばまだ行ったことがなかった
隣町のレポートです。
(スケベで魅力的な「はげりんさん」のブログを読んで
思い立ちました)


そこは、サッカーやコンサートでいつも人がひしめく
さいたまスーパーアリーナの中にあります



もちろんミュジアムの中は撮影禁止ですから
誰ぁれもいないところでこっそりと撮りました
とゆうか、日曜なのに客はほとんどいません。

トイレです



レノンのメッセージが壁一面に書かれた部屋
見えにくいんですが
壁際に透明の椅子が並んでいます



入り口付近にあるWish Tree
願いを書き込めます


願いっつーより、ここでは感想を書きましょう

はっきり言って、ここはもう終わってるんじゃないかな
凝った作りの容れ物ですが
レノンのイメージである温かさが感じられない
残念だけどまた来ようという気が全くしない…

展示してある古いギターは
ほこりを被っている
ファンなら垂涎のグッズなのに
近づいて見るほどに埃が浮き立つ

ここを管理している人は
レノンのファンではないのが明らかです

愛とか平和とか♪イマジンが流れているのに
無機質なインテリアに無愛想な受付嬢

オノヨーコって3回目、レノンも2回目の結婚だったのか
ってそんなことが妙に新鮮に勉強になった
お金持ちっていろんなことが自由にできていいな
なんて、やっかみもあるんですが

これで入館料1500円は
やっぱり高いよ

ほとんど葉の落ちたけやき広場に
ビルから吹き下ろす寒風が舞っていました。


LOVEならこっちの方が好き ← ジョス ストーンのLOVE











コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする