僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ひとり賄い…冷凍うどんで

2020年11月30日 | ひとり居酒屋





5個パックの冷凍 稲庭(風)うどんと
割引豚バラ、ご近所さんにいただいた柚子
それに、この頃すごく美味しくなったネギです


今日はネギを2本とにかくスライスして



薄い白だしの鍋に投入



あっという間に出来るので
同時に冷凍うどんを温める
同時にめんつゆを薄めて器に入れておく


ネギ鍋にバラ肉を投入
ひと煮立ちする間に、うどんが温まる

うどんに豚しゃぶをのっけて出来上がり

冷凍うどんって便利で美味い
カップ麺よりずっといいと思う
めんつゆさえあれば、具は缶詰でも余り物でも
ネギだけだっていいし


豚しゃぶとネギの相性は抜群だね
明日このスープに豆腐を入れて食べようかな…



柚子胡椒があう
いただいた柚子は、ちょっと入れ過ぎた

まだ仕事があるので、休肝です。






















 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホホルダーmkⅡ

2020年11月29日 | 作ってみた




前回の女子受けねらいホルダーは
実証実験の結果

ブック型のカバーを付けている(結構多い)ものは
使えない事が分かり
改良型が望まれていた


アカシヤの端材を見つけた時
コレでいけるかも、っと思いついた
厚さがあるので、重量もあって良さそうだ

ざっと寸法に切って
穴を掘る

 

この穴にバネを仕込めば
挟み込み式のホルダーが出来るはず



枠を固定してからバネを入れる


 


これでどうや


裸の心(byあいみょん) はだかのスマホならしっかりと固定できるが
カバーは持ってないので
再び実証実験が必要だね



ごつい形になったので
ストーンは極控えめに2つだけ




間抜けなロボット風の顔になった


しかしさ
バネを最初に考えた人って天才だと思いませんか。。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんか さざんか 咲いたけど…

2020年11月28日 | その辺の木や花です




いつの間にか開きました
昔なら落ち葉焚きをする季節になったってことだ

日のあまり当たらない裏側もきれいに咲いている



昆虫たちも姿を消したこの時期に咲くのは
人の目を楽しませるほかに
何か特別なメリットがあるのだろうか…

そう言えば隅っこで勢力を伸ばしつつあるコレ


ヒメツルソバも大喜びで咲き誇っている


ところでアレはどうなったのかというと



みどり色は薄くなってしまったとはいえ
背丈は150センチを超えて大木(?)に成長し
地味な花も一通り咲き終わった、島とうがらし

さすがに、沖縄とは違うこの寒さには参っているだろう



と思っていたらですよ



え゛               っ 



これは、アレですよね、あれ
をいをいをいをい



花がらを突き破って成長してきたらしき 結実


もうすぐ12月だというのに…
すごいぞ君

つーか、あんまり見つめると



赤くなっちゃうぞ。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイティブな発音で

2020年11月27日 | 何でも掲示板





押し入れを片付けていたら
大量の写真が出てきた

ぼろぼろの段ボール箱に無造作に入れてあったので
酷い有様になっていた
ネガも大量にあったが、処分する事にした


これで3分の1位

クッキーの空き缶に入れてみたけど
全然収まらない…

最近はいろんな容れ物があるので
ホームセンターに行ってみた

沢山並んでいる箱のシールを読んでみると
(マイムのローマ字読み英語では)

「ブックレコンタイナー」

そうゆう名前の製品かと一瞬思ったけど…
ふむふむ はは~ん


口をゆがめて、なるべく低い声で、もう一度読んでみる

 「ブックレィ コンタァイナァー」


南部訛りの(知らんけど)
本物の発音や!。。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…肉にく

2020年11月26日 | ひとり居酒屋




若い人はみんなお肉が好きですよね
何かあるとすぐ、焼き肉行こ
とか言って

やっぱカルビだよね、とかハラミでしょ、とか
絶対タンに決まってる…
なんていいながら、みんな牛を食べるんだけど

オヤジのマイムとしては
ここは豚でいきたいと思っています

牛肉って、サシが入って美味いとか言うけど
なんか脂が乳臭くてしつこい
と思ってしまうのは、年だからか
ひがみじゃなくてさ、豚バラの方が好きですヨ


そう言えば焼き肉屋さんなんてもう随分行ってないなぁ

スーパーでそんな事を思い出しながら
つい肉を買ってしまった
結構がっつりした豚肉(古くなって熟成が進んだ?)2割引


よし、生姜焼きステーキに挑戦だ


醤油、味醂、お酒、砂糖におろし生姜、針生姜
もう一つ、リンゴのすり下ろしを加えたタレを作っておく
レシピでは玉ねぎのすり下ろしだったけど、
リンゴの方がいいような気がした


肉の筋斬りを入念に、そして叩く叩く叩く


タレを塗りつけて10分くらい放置
その間に(主食の)キャベツとモヤシなどの用意をする

片面が充分に焼けたら裏返してタレを加える


じゅわ~っといい匂い
たちまち焦げ付くから弱火にして
火が通ったら完成


余ってたピーマンやら玉ねぎにモヤシを加えたら
ものすごい量になってしまったけど…



彩りにリンゴの残りを(センスなく)添えて
残ったタレをかける
焦げはメイラード効果? やきにくだもの(byみつを)




久しぶりの肉の塊はとっても美味しくて
大量のしゃきしゃき野菜と一緒に
2枚ぺろりと食べてしまったのでした


今日は録画しておいたチコちゃんを見ながら



7:3の(値上げ前に買った)発泡酒


たまには本物のヱビスを飲みたいと思う今日この頃でR。。


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぼかぼしーど

2020年11月25日 | その辺の木や花です




あぼかぼ、あばこぼ、あほかば、かびばび、かぴぱぴ

流行に(?)乗り遅れないように
アボカドの水耕栽培を始めました

今では森のチーズとか言っちゃって、普通の果物になりましたが
出始めの頃は、初めっから腐ってるみたいで
妖しい食べ物だと思っていました


今から始めても、これからもっと寒くなるので
無事発芽するかも分かりませんが
楽しみっちゃ楽しみです


ゴミ箱から拾い出した種は、初めっからまん丸じゃない卵形
上下が分かりやすい形でした



針金をエイヤって曲げて
物置にあった昔のヨーグルトの瓶に合わせてっと



ヒヤシンスで良くやる方法にしてみました



水が腐らないようにミリオンをひとつかみ入れてっと


お尻が漬かるようにセットしました。。

























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大木は今

2020年11月24日 | その辺の木や花です




子どもの頃の遊び場だった近所のお寺に
多分江戸時代から生えていたであろう銀杏の木が
竈門炭治郎の日輪刀によって 伐採されてから
しばらく見てなかったけど

こんなんなってました…



植物の生命力はすごい
特に銀杏は切り落とした枝からも葉を広げるくらいだ

根元から切り倒され切り株になっているところは
元気ないたずら小僧よけか
しめ縄風のものが巻かれていた



確かに、あまり大きくなり過ぎると
ますます巨大になる台風になぎ倒されてしまうかも知れないし




千葉のゴルフ場みたいになる前に…
って事なのだろう


すばらしく大きくなったからって
切られちゃうなんて
ヤ~な時代になったもんだって
きっと思ってるよね





温暖化について考えながら




赤門をくぐって帰ったのでした。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語辞典を買いました

2020年11月23日 | 何でも掲示板




うん十年ぶりです


辞書を買うに当たって、うん十年前に先輩から言われた事

どれを買ったらいいか分かりません
→ 先輩曰く、辞書はなるべく新しい物がいい

でもなんとなく同じ様なものみたいです
→ 先輩曰く、辞書はどれでも同じではない

やっぱり違いがわかりません
→ 先輩曰く、自分が思った単純な単語を比べてみるのがいいよ



そのアドバイスを胸に
数日前に発売になったばかりの改訂版を手にしました


何でも大抵ネットで調べられるので
国語辞典なんてなくてもいい生活ですが
それでも年に数回、欲しいと思う時があるのです


今までよく使っていたのは
この、大きな活字の漢字辞典


キーボードで文字を打つ時代になってから
読めるけど書けない漢字が多くなった気がする
そんな時、さっと見られる便利な辞典でした



長年にわたり愛用していたので
時に間違いを発見したりもしました


十戒は じゅっかい じゃなくて じっかい 
と正しく読んでいたのですが
独擅場 どくせんじょう は 独壇場 どくだんじょう
になっていた

正:擅(せん)  誤:壇(だん)


新しい国語辞典には


そして


当然だけど、ちゃんとなっている



今回比べた単語は 「みぎ」
知らない人に右ってどうゆう事?って尋ねられた時
応える方法が各辞典それぞれで面白い



一昔前は
南を向いた時、西に当たる方とか
北を向いた時、東の方とかいう説明ばかりだったが

最近はより身近な解釈が増えていて面白い
他社の物で面白いのは
「この本を開いた時、偶数ページに当たる側」
確かに!本はみんなそうゆう風に綴じてある


ちなみに 「おんな」とか「こころ」とか調べてみると
ホントですか?って解釈や、よけい難しくね?
というのもあって面白い 



しばらく遊べそうな気がするのでR。。

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…ぶりカマ

2020年11月22日 | ひとり居酒屋





もうホントに好きなのである

魚屋さんに行くと必ずアラのコーナーをチェックしてしまう
近所のスーパーでもカマとか鯛の頭とかが
格安で並んでいることがあるが

角上魚類の物はかなりいい
でもそれなりに値段も高いような気がする

ただ、今回のはずっしりと厚みがある大きさだ
多分本物の鰤のカマなのだろう
よく、ぶりカマって表示してあっても
ハマチ(鰤の幼魚)だったり、カンパチだったりするし
見た目ちょっと小さいだけで素人には違いが分からないし

まぁそんなことはいいとして
早速水洗いして、残ってる血合いとか汚れを落としてから
ちょっと強めの塩水に1時間くらい漬ける



一晩干してから明日の昼酌に食べるぞ…


(かなり臭くなるから柿の網とは別の)網に入れて干します


適当に風のある快晴の夜を過ごして
朝、気温が上がる前に取り込みました

そして、準備万端


焼き魚用のお洒落な皿が無いので
アルミホイルむき出しがちょっとね…

それでもこの ほくほくの身
ハンバーグだったら、肉汁たっぷりって言うところだね
大トロなんかよりずっと美味しい(別にトロが嫌いという訳ではない)
ここが魚の一番美味いところだといつも思う



でもって今日のお酒は


地元の酒、彩來(さら)
最初は思わず あやか って読んでしまったんだけどね
そう言えば歌手の絢香は最近どうしてるんだろうか…

このお酒は、すごく甘い、うま味がすごい
甘酒から甘味を引いて、米と麹のうま味を絹ごししたような
(多分飲まないと分からないと思うけど)

一口飲んだだけで、女子ならきっと日本酒好きになってしまうだろう
ってカンジのお酒なりよ。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました~♡ …②

2020年11月21日 | 作ってみた





すっかりしわくちゃ婆さんになっちゃってさ

(11/4に始めたから)2週間で干しあがりました

いい天気が続いていたからですね

気温が高いので、ブラシでこすっても全身白く粉をふく事はないし
かえって虫を集める事になるのでやりません

 



はい早速食べました~♡


ねっとり濃厚って言うのはこのことですな


スライスも美味しいけど
また違った柿の甘さです
大っきいので食べでがあります
1っこ200円の庶民的な高級和菓子?


陽だまりで紅葉を眺めながらまったりと過ごす晩秋の午後


ん~、熱い番茶を所望したい…


ヘタの側がまた美味い
一粒出てきた種は保存しておいて春に蒔きましょう


冷蔵庫に入れておいてもカビが出る事があるので
何個かはお正月用に冷凍しておきました。。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑星キターッ

2020年11月20日 | ウォッチング




三日月と一緒に西の空に輝くのは
金星だとばかり思っていた

昨日2つ見えたのは


この星たちは、自分で光っているんじゃないから
太陽の光がそこまで届いているってことだ

肉眼で見える夜の星たちは、みんな太陽のように燃えている星だから見える
やっぱり太陽系の惑星達は、そんな星よりずっと近くにある
そんな事を思いながら見上げると萌える~よね

たまに、美しい 真珠星(スピカ)を見つけた時も
今自分が立っている場所が 星 なんだって思えて
うっとりする




よ~く見ると
土星も写って事は写ってるんですよ

宇宙に萌えた夜なのでR。。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Force de Coriolis

2020年11月19日 | 何でも掲示板




フォースと共にあらんことを…(by ジェダイ)

遙か昔、宇宙のちりが集まり地球が形作られ
それが自転を始めた時から
コリオリのフォースはあった


そんなに遠くない昔、とある学校の授業で
理科の教師は言った

貯めておいた流しの水を抜くと
水は左向きの渦になって排水される
コレは台風が左巻きの巨大な渦巻きなのと一緒だ

北半球では左巻きだが
南半球では右巻きの渦になるのだ

幼かったマイムは目を丸くして
ひたすら すげーっ と思った
早速家に帰って、親のいない時に実験してみた
(多分、水を無駄にするなと叱られるから)

しかし…

水は右巻きの渦になっていく

ここは南半球って場所なのかな?
自分の家だけ何かが狂っているんかも…
なんとなく、誰にも言わないでおいた方がいいような気がした


でもってこないだなんだけど
100均でこんなものを見つけた


洗面台の排水溝にはめるもの

ちょっと前にカミソリの刃を流してしまって
パイプを外して取り出したりでとても苦労したから
網を付けようと思っただけなのだが

この小さなヒレがすごい
排水時、強制的に渦を作り出し流れを良くすると言うのだ

コリオリの力を思い出して
トイレはどうなっているのか見てみた


水洗トイレは、そんな事はとっくにお見通しで
水を左向きに強制的に噴出して流す仕組みになっていた

ともかく洗面台は
この小さなヒレのおかげで、無事
北半球共通の渦が出来るようになったのである



結論:台風のような大規模なものは
地球の自転の影響を受けて流れが曲げられるが
流しのような規模ではコリオリの力の影響はないのだ
フォースが無かったなんて、ちょっとがっかりだよね orz

元気を出すにはこの曲がいいかな → コリオリの歌?



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は琴子

2020年11月18日 | 何でも掲示板




三つ子の姉を持つ女の子 こっこ
昭和の匂いがぷんぷんする団地に
大家族で暮らしている

直木賞作家のくせに この人は
変な人(特に子ども)を書くのがすごくうまい
漁港の肉子ちゃん や まく子 他
どれもうんこみたいな登場人物がいて
うんこみたいなことをする

なんじゃこいつら、うんこみたいでイカレてるし
気がつくと本当にイカレてるのは自分の方なんじゃないかって
思ってしまったり

こっこ とお友だちになりたくなったり
こっこ をぎゅっと抱きしめたくなったり

うんことか言ってんじゃねぇボケっ

つまみながら読んでいたら
いつの間にか無くなってしまったスライス干し柿

こっこの家には中華屋さんから引き取ってきた
でっかい円卓があるのだ。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹のちから

2020年11月17日 | 作ってみた




直売所に寄ってみたら
(柿はやっぱり無かったけれど)立派なカブがあった

ひっこ抜くのに、お婆さんや娘や犬なんかも手伝ったに違いないであろう
大きなカブ
3こ120円



丁度昨日作った塩糀がある
ヨーグルティアだと6時間で出来上がる
材料は通販で買ったパラパラ麹と塩と水だけだし
ひと袋200㌘の麹で、大きなジャム瓶に溢れるくらいできる

柿も一緒に漬けると甘くなって美味しいんですが
ちょっと柔らかめだったのでやめて
リンゴにしてみた



彩りに葉っぱも3分くらいチン(鳴らないけど)して混ぜる




全部切ったら塩糀を適当に入れて



重しをして1日



今回は量が多かったので、大きい方の漬け物石を使った




これはもう美味すぎです。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売切れ御免

2020年11月16日 | ウォッチング




ガチャが並んでいると必ずチェックしてしまう

ふち子さんとか、牛肉の部位とか、ミジンコとか…

最近オモシロイの無いなぁ~
と思っていたのだが
そう言えば少し前に、アレがあったのを見た

ちょっと遠回りして
某ホームセンターに寄ってみたら


これだけ何か張り紙が…



そりゃそうだよな。。
上映中の映画館では

1個1000円の物がセットしてあった
1000円のガチャかよ



まぁ今が旬だからね、鬼滅。。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする