僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

小さな希望

2020年09月30日 | その辺の木や花です





コーレーグス です

ここは沖縄じゃ無いけど
最近温暖化が進んで
まるで亜熱帯のような気候になってきたので
蒔いてみた 島とうがらし


育つだけ育って知らん顔かよ

急に寒くなってきたから
そろそろオシマイかな、と思っていた
ちっこいけど激辛のとうがらしを泡盛に漬けて
沖縄独特の調味料コーレーグスを作る計画だった

去年は農産物直売所で
鷹の爪とハバネロを買ってきて漬けたのだが
知人から本物の瓶入りコーレーグスをいただいた時
やっぱり、ちっこい島とうがらしの方がいいな
と思ったのだ

あ~ぁ、やっぱりダメなのか
と嘆きつつ
今朝見て見ると


これな何?

さ、さかま まさかアレでしょうか

え、もしかして アレが出てきたのでしょうか

ほら



花芽っぽくない?

冷え込みが少し待ってくれれば
間に合うかも知れないね。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空色の空

2020年09月29日 | 作ってみた





久っしぶりの青空
半分じゃ無くて一日中全部青い


コロナなんかきれいさっぱり
無くなってしまったかのように爽やかだ




大きな 空だよ お日さまが 笑ってる

僕らを 見つめる 大きな 空だよ

って誰かと歌いたくなってきた





雲は

ゆっくりと形を変えながら

鉄塔から離れていった。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七線譜

2020年09月28日 | 何でも掲示板





やっと雨があがってお日さまが出た

まぶしい朝日に輝くのは
きれいな蜘蛛の巣

こんなところに張っても
餌はやってこない気がもするなぁ…
なんて思いながら観察すると


そっか

きっとそうだ



作曲するつもりなんだね。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲は

2020年09月27日 | 何でも掲示板





今場所はとても面白いですね


なぜなら

あの人がいないから

沢山休んだって
お給料は驚くほど沢山もらえる人のことですよ
相撲道とか伝統のこころとか全然分かってないで
勝手なことをするあの人ですよ


若手もプロレス技におびえること無く
存分に力を発揮できるしね


あの頃は本当に相撲が面白かったよね



そう思いませんか? 保志さん



さてさて千秋楽はどうなるのでしょう…。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主食の仕込み

2020年09月26日 | 作ってみた





無くなっちゃうとさみしいので作ります
自家製ゴーヤーはそろそろ終盤ですが
キュウリはまだまだ旬ですか

大袋でも群馬県産とか埼玉県産とか無印とかが
同じ棚に同じ値段で並んでいます
まぁどれでも同じようなものなので適当に買ってきましたが



ちょっと太くね?



ザクザクに切ってジップロックで漬けます


冷蔵庫に転がっていた茗荷も一緒にしちゃいましょう

でもって
こないだ作っておいた塩糀を投入


ぶるぶる混ぜて



河原で(昔)拾ってきた石を乗っけて放置
明日からもう美味しく食べられます



今でも河原に行くと
漬け物用に丁度いい石が沢山転がっているのですが
勝手に持って来てはいけないのだそうです

なので(家にいくつかある)石たちは今や貴重品です

ホームセンターで漬け物用の重しを売ってますが
やっぱり本物の石は風格が
っつーか味がありますよね。。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの功罪…②

2020年09月25日 | 何でも掲示板




マスクの欠かせない生活
嫌な時代になってしまった

マイムは元々マスクが嫌いだった
相手に顔を隠して対応するのは
失礼だと感じていたからだ

風邪を引いてマスクをしている時でも
自己紹介や挨拶はわざわざ外したものだ



先日スーパーで買い物をしたとき
レジで「袋はいりません」と告げた時
店員さんの目が険しくなった

いつもなら、ありがとうございます2円引きになりま~す
と、軽快に答えてくれるのにナって思ったのだが

ハッと気がついた

マスクをしてなかったのだ

やっちまった!
このままでずっと店内を歩き回っていたのだ
多分他のお客さんからも、アイツ困ったおやじだ
と見られていたのだろう


しかし、いや、しかしでは無いが
懸念していた情報を見た


マスクをしたままの保育は
子どもの言語の発達を遅らせる
というものだ

多分その通りだと思う
子どもは相手の顔の表情を見て学習する
口の動きを見て言語を獲得するからだ

人間は誰も教えなくても母国語を覚える生き物だ
日本人は日本語を英国人は英語を
自然に身につける
(日本人の子どもを英国で英語で育てると英語の人になる)
そのようにできている


言語は能力の基本だと思う
頭の中では、母国語で考えるからだ
そして顔の表情はコミュニケーションの土台だ



みんな明るい笑顔で
素晴らしい会話ができる子どもに育って欲しいと思う

大丈夫か?。。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…聖子ちゃん

2020年09月23日 | ひとり居酒屋




今日は第四水曜日、角上魚類の日
って事で全て10%引きなのだ

ブリカマが丁度出たので、すぐに取って買ってきた
塩をしてからピチットシートでくるんでおいて
3日くらいしたら食べます



先月はいかれなかったので
今日は張り切っていきました
まぁたいしたものは買わないんだけどね
月1のイベントは参加することに意義があるのよ


でもって今が旬のイサキを買ってきた
今日はちょっと小さいけどタグ付き1匹500円
ブランド物のイサキは
流通前にちゃんと締めてあるので身が綺麗



早速捌いていくぅ(きまぐれクック風に)


身は綺麗だけど、個体が小さいからか
卵も白子も入ってなかった
それっぽいのを選んだんだけどな、残念でした



塩レモン+柚子胡椒で食べてみました
イサキはマイムのお気に入りトップ3の刺身です
(ちなみに、イサキ・カンパチ・ウマズラハギです)




四角い陶器に入った焼酎は
お誕生日の頂き物


とってもライトな芋焼酎です
陶器に入れておくとマイルドになるって本当なのかな…


箸休めは常備している漬け物で


キュウリとリンゴを塩糀に漬けたもの
リンゴのほんのりした甘みが麹の優しい塩味引き立ててくれます
無限ゴーヤーとはまたちょっと違った(ほとんど)主食です

安い時に10本くらいまとめて漬けて
ものすごい勢いで食べます
適当に切ってジップロックに入れて一日でできる
ちょーかんたん即席漬けだし



さて、録画しておいた聖子ちゃんを見ながらやります



すごい人だよね


松本隆、ユーミン、財津和夫などなど
素晴らしい曲を提供していただけたからです、と話す聖子ちゃんを見ながら
ぐっときてしまったマイム

聖子ちゃんの目には(嘘じゃない)涙が光っていた。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動きだしたアマビエは

2020年09月22日 | 作ってみた





弓道をやって疫病を振り払ったあとは
水泳界に飛び込んできました
っつーか
アマビエはもともと水の中にいたんだから
飛び出してきた
って言った方がいいかな


巾着田に行こうと思っていたのに
残念な情報だったので予定をキャンセルして
アマビエを泳がせてみた

一応、足が3本で目が菱形で、くちばしがあって
手は不明で…
の条件は守って描いてみました

綺麗に清書して、例によってクーピーで色を付けたら
プール用のポスターにしてみました
今はまってるシールプリントもついでに作りました



今度いく時に持っていって
コロナ対策に使ってもらおうと思います

コリはナンデスカ?
とか言われそうだな



とにかくコロナのヤツは御免だからな。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華は今

2020年09月21日 | その辺の木や花です





例年より開花が遅いのか?

日高市の巾着田には毎年
500万本の彼岸花が花を咲かす
鮮やかな赤が圧巻なのですが


開花状況はどうなっているのか
ホームページで調べてみた



なななな、なんと


全く咲いていないのだそうだ


え゛          っ、どうゆうこと?
ありえん
でしょう



三密を回避するために制限とかいろいろ対策を考えたが
巾着田は屋外の広い場所にあるため
どうしても安全策を見いだすことができなかったとのこと

でもって

ぜんぶ刈ってしまった!

切っちゃったんだよ、全部


日高市としては苦渋の決断、ということだが
随分思いきったんだね
考えてみると、えらいと思う
田舎の町としては、経済効果もかなりのものだろうに…


ということで
数年前の写真を出しました


花はまた来年咲くと思うけど
人間の方は元に戻るのだろうか…。。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーれ、どうなるの?

2020年09月20日 | その辺の木や花です




こーれはコーレーグス

島とうがらし の苗なんですけど

背丈は1メートルを超して
まだ伸びるつもりかよ
いい加減もう実をつけないと
間に合わないと思うけど…


立派に成長して
農薬も撒かないのに害虫は全く寄せ付けず
嵐にも耐えてきた



赤く実ったら
泡盛に漬けて、コーレーグスを作る予定なんだよ

涼しくなって来ちゃったぞ


期待してるんだから、お願いしますね。。



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無限のゴーヤーもそろそろ

2020年09月19日 | 作ってみた





数えてなかったけど、もう30個以上収穫できたと思う
太陽の熱線も適度に遮ってくれたし
今年のゴーヤーはナイスジョブだったね


だんだん実が小さめになってきて
もう少し大きくなるまで待とう、なんて思っていると
下の方がじゅくじゅくしてきたり
小さいのに黄色くなってしまったりする
オシマイに近づいて来たのだろう

でもまだまだ無限ゴーヤーはマイムの主食だ



血がが~ってならないように
慎重にスライス、そしてあまり頑張らないで包丁を使う

いつもの1,5倍くらいできたぞ


いつものように軽く茹でて


ざるにいっぱいだ

スーパーで目に付いたこれを使ってみる


中華味顆粒ではなくて
こないだ餃子をテイクアウトした時についでに買った
マジックパウダーで味を決める

豆が入ったことで
いっそう主食感が増した
冷蔵庫で冷やしてから食べましょう




ってことで、一休み
パックのアイスコーヒーを飲みながら
録画しておいたタモリ倶楽部を見ました

春画特集でしたが
あいみょんが春画大好きなんだそうです
助平な興味より
いろいろな情景の意味がすごく勉強になった


さすがタモリ
さすがあいみょん。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーカーサーボディ

2020年09月18日 | 何でも掲示板




今は南極大陸の氷下3000メートルに眠っている
過去の文明時代に生み出された
自己修正力をもった皮膚組織によって
マイムの指は治癒に向かった


銃夢(ガンム)のアリータが
グリュシカとの戦いでバラバラにされてしまった時
イドによって再構成された新しいボディが
自己治癒力を持ったパーカーサーボディだった


マイムの指先の細胞はナノテクによって再構築され
元の形に戻りつつある

素晴らしいボディを生まれながらにして持っていたことに
改めて気がつく
人の体って誰が作ったのだろう

すごい。。

(注:意味が分からない人は漫画「銃夢」か映画「アリータ」を見てね)

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…胡瓜がうまい

2020年09月17日 | ひとり居酒屋




直売所に寄ってみたら
キュウリが沢山並んでいた

でも微妙に高くね?
1本税抜きで65円位する

これならスーパーの大袋(6-7本入り)の方が安いヨ
今の時期キュウリはどこで買ったって同じように美味しいと思うから
たまに曲がっちゃったのばかりが
袋に入って格安で出てたりすると必ず買ってしまう


でもってすぐに作る
作るって言っても料理って程のもんじゃないからね

半分に切って、種をほじくり出して…


種は捨てようと思ったけど
ここって捨てるべきものじゃ無い気がして、
だっていつも種は取らないで普通に食べてるでしょ

ドレッシングをかけて食べてみたら

う、うまい

これは素麺か冷や麦のタレに入れたら絶対うまい
田舎でよく食べた、冷や汁 とか すったて の味だよ



生姜も(指を切らないように)刻んで、混ぜる


あとは、醤油とお酢を同量の割合+砂糖多め、をぶっかけて
カラメル からめる



最後のごま油は必須です



タッパーに入れて冷蔵庫で冷えるまでちょっと寝かせば
出来上がり


1時間ほど経ったので味見をします


あとで仕事があるので
ちょっと一口だけね
以前サミットでも出されたと言う吟醸酒が旨い
あとを引きそうになったが、ここは我慢しました(えらい)


録画しておいた あいみょん を観ながらやりました


やっぱ「君はロックを聴かない」はいい歌だ。。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板きれの価値

2020年09月16日 | 作ってみた




先日の 弓張り板 を弓道場に持ち込んだところ
予想外に好評だった

まぁあんまりわざわざ買うものでもないから
マイムも鴨居の隅に押しつけて弓を張ったりしていた


何回かやるうちに塗装が禿げちゃってるし…
弓張り板(ねじ穴がずれてるのは失敗作なのだ)を取り付けたら
いい感じになった


ところで、丁度売り切れたところで後から来た人が
マイムさん、もう1個私の分もちょうだいよ
と言ってくれたので
はいはい作ってきますよ、と安請け合いしてしまった

幸いにもコナラの端材があったので、頑張って作る

何でもそうだが素人の私としては
作った物を使ってもらえる事が嬉しい

子どもを褒めて育てると言う人がいる
いいね、上手だね、は、もちろん素敵な言葉だ
でも、ありがとう、おかげで助かったよ、と感謝する方がワンランクが上だ

自分の作った物(したこと)が誰かの役に立つなんて素敵なことだからね

あの先生は教え方がうまいとか、良い先生だとか言う人がいる
先生の価値は、何をどう教えるか、よりも
教わった人が(教えてもらったことによって)何を成し遂げたか
ということで決まるのだと思っている
それが、次の次の法則(byマイム)


何か今日は朝から語っちゃったな。。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよYOYO

2020年09月15日 | 何でも掲示板





鈴虫が絶好調
昼も夜もひたすら鳴いている

鳴くのは雄だけ
雌にアピールしているのか
縄張りを主張しているのか

縄張りって言ってもかなり3密の環境なのである
触覚をぶんぶん振り回して
仲良くしようよ てめえら側に来るんじゃねぇ…(たぶんこっち)


雌はと言うと
ひたすら餌を食ってもりもり太る

 

やがてお腹がはち切れそうになると
羽根は只の飾りだったのよ、ってくらい
ちびてほとんど取れそうになってしまう

でもこの長く鋭い産卵管で
立派な卵を沢山産むのだ



そうです、種(しゅ)は雌によって保たれるのだから…
雄なんて騒いでるだけ ろくなもんじゃない
いやいや、鈴虫が昔から愛され大切にされるのは
雄が鈴のように鳴いて騒ぐからなのだ
すずむしだもの(byみつを)

外国人にはこの鳴き声は
金属的な嫌な音に聞こえるのだそうだ


頑張れ鈴虫
がんばれ、おす。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする