僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

鰯の季節

2023年05月31日 | 何でも掲示板




梅雨入りのニュースが聞かれるようになると
鰯もぐっと美味しくなるという
スーパーにも沢山並ぶようになってきた
丸ごと鰯もあるし開いた鰯もある
そして大体夕方になると2割引~半額になっている

(写真を撮り忘れた)
開きの5匹パックで250円の2割引だった

そろそろ新鮮な鰯を角上魚類で買ってきて
刺身で食べたいところだけれど
今日のところはこれを
麺つゆに1時間ほど漬けてから
ピチットシートで干物にした


冷蔵庫で2日間
いい感じの干物になった



トースターで焼いて…


めっちゃうまい
ちっちゃいけれど
干物ののくせに、どこにそんなにあったのって言うくらい
こないだの鮭よりずっと脂がのっているのだ。。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドもう1個

2023年05月30日 | 作ってみた




こっちもハズレじゃなかった

和でも洋でもいけるなら
スパゲッティでもいいんじゃない
ってことで…



ニンニクとオリーブオイルがあれば、とりあえず大丈夫
ニンニクは潰しただけでやってみた


塩を強めにして茹でた麺を投入
ゆで汁も沢山加えてからめる
追いオリーブして、パセリと胡椒で出来上がり



どろりと濃厚なパスタには
甘口の白ワインがお似合いだ。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぼかぼど~ん

2023年05月29日 | 作ってみた




当たり外れがあるので(以前はずれを引いた)
最近はとんとご無沙汰していたアボカド
ちょっと前に人から聞いた話を思い出した
アボカドは周りがゴツゴツしているものより
すべすべの方が良く
へたの部分が柔らかくなりかけのものがうまい
らしい…

久しぶりに1個98円のものを買ってきた
少し大きめでクッションに包まれているものは
1個198円だったけど
それを買う勇気は無かった

切ってみると、なかなかいい感じの中身だった


これで,
いつか天野っちが言っていたおかずを作ります
作りますってほどではありません
アボカド半分をスライスしてご飯に乗せ
江戸紫みたいな海苔の佃煮と合わせるだけ


パンにはいいと思っていたけれど
ご飯でもいけるとは…



アボカ丼、うまし

ちなみに、以前水栽培から始めた種のリボーンは


おかげ様で元気に成長を続けています。。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しりしりポテト

2023年05月28日 | 作ってみた




久しぶりにシリシリスライサーを持ち出して
人参を…と思ったら、肝心の人参が無かった
3本入りの袋を買ってきたと思っていたけど
2本入りだったみたいだ

仕方がないので、ジャガイモをスライスしました


この道具、うまくできてるなぁ
キャベツも五百ぎりのマイムとしては大変ありがたい
(でも、指をスライスする危険はあるぞ)

端っこは危険なので包丁で切ってみたけど
頑張ってこの程度(倍くらいの太さ)だった


それも一緒にして、片栗粉のでんぷんを混ぜました
ジャガイモの水分だけで多分固まるだろうと
そのままそっとフライパンに入れる


ちゃんと固まった

予想としては、ハッシュドポテト風になるかと思ったけど
頼りないフライドポテトの塊
みたいなものに出来上がりました



それでもカリッとしてほくっとして
結構おいしかったんです。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーレーン王国の カニ だ

2023年05月27日 | 何でも掲示板




毛ガニでもタラバガニでもなく
ワタリガニ
だっておっきいカニはシーズンじゃないから…

シーズンでも食べられないけどね
ワタリガニだってカニの味はするんだよ
食べるところはめっちゃ少ないけれど
値段の割にカニの出汁はちゃんと出る

水でざっと洗って、適当な野菜と煮る


最強の味噌汁です




バーレーン王国ってどこにあるの?

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴーたんって

2023年05月26日 | 何でも掲示板




かわいい名前だね
上から読んだらぴーたん、下から読ん…
あっトマトの歌と間違えました

皮蛋って カイコ の かわ みたいな漢字です(ちょっと違う)

業務スーパーに寄ったときにいつも買ってきて
ストックしておくのですが
たまたまいつも行くスーパーでも見つけたので買ってみました

 

業スーと違い、泥が一杯付いたままのパックだ
きれいに落とすと同じ姿が出てきて
どっちも真っ黒なぶるんぶるんの玉子なんですが
切ってみると、また少し違います



こっちが近所のスーパー


そして次が
業スーのものです



ねっとり感が、つーか
黄身(と呼んでいいか不安だけど)が柔らかい
多分好きじゃない人にとっては
より腐ったっぽい見た目と食感でしょう


どっちが好きなの? って聞かれても
まぁどっちもどっち、かな…

今回は辛子と玉ねぎドレッシングで食べました
ただ、これだけ食べ続けるっていうのも
口の中が、ねちょねちょになっちゅっちゅなので
スナックを添えてみました。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2段目のシャケ

2023年05月25日 | 何でも掲示板




いつものスーパーで割引セールの時のシャケパック
2段目に隠されていたのがこれです
1段目のシャケも形はいいけど薄切りだったし
はっきり言って、がっかりだぜ
こうゆうやり方は結局客を失うと思う

一方、第四水曜日は角上魚類の全品10%引きセール
一切れ180円の切り身が飛ぶように売れていた
厚みもしっかりあり、嘘っぽいのがないのがいいね

生めんを茹でて焼きそばに
残ってたご飯を玉子かけご飯炒めにして
混ぜたらそばめし…


 

鮭の骨は外してお弁当に詰めました



マグロなら希少部位なのかも知れないね
多分もうここでは買わない。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤魚のフリッター

2023年05月24日 | 作ってみた




真空パックの冷凍赤魚が邪魔になってきたので
フリッターにします
そもそもフライとフリッターの違いが分からないのですが
切り身にはフリッターと言った方が
何となく格好いい気がしました


解凍した赤魚に塩を振ってしばらく置いておいたら
かなり水分が出てきてバットにたまりました


骨を全部抜いたら、結構食べる部分が少なくなってしまった…

一口大に切り分けて衣を付けて


いつものようにage
ついでに残っていた賞味期限ギリのハムもage




ゆで卵とらっきょうのタルタル
五百切りキャベツ添え



池田満寿夫グラスが見守っている
ほくほくさくさくで美味しかったフリッター。。

ps:友人に教えて頂きました
  パン粉を付けて揚げたらそれはフライです
  フリッターはメレンゲで仕上げたものです














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスチック生活

2023年05月23日 | 何でも掲示板




食料買い出しのついでにセリアに寄ってみた
100均ってついつい買ってしまうのだ
無けりゃないで、どーでもいい物だったり
結局ものが増えるだけだったり
らじばんだり…


あったらイイナがそろってる(by キャン★ドゥ♪)

そう思わせるものがそろってる(by セリア~♪)

今回はキッチンコーナーで8点も買ってしまった
帰ってからパッケージを開けてみると
ほぼ半分が大量のプラごみになった…

ほんとにSDGsに逆行していて
罪悪感が湧き上がってくる



でも冷蔵庫のポケットはきれいになったから許してね
特にマヨとケチャを逆さまに刺して置けるリング状のものが
秀逸だった。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稲荷さんは好きですか?

2023年05月22日 | 作ってみた




うん、好きすき!
植物性タンパク質に包まれた素敵な食べ物だ
誰が最初に考えたんだろう

豆腐の油揚げが発明されてからだろうから
江戸時代だと思うけれど
調べても誰が始めたかは分からなかった

揚げを甘辛く煮付けて袋にして、と
結構面倒な作業を母親はことあるごとに作ってくれた

今はこんなものがあるから
いつでも食べたいときにすぐできる


一袋に10個分入っている


いつものように麦飯を炊いて
今回は、 すしのこ で寿司飯にして いりごま を混ぜて作ってみた

 

カメラを構えながら箸で袋を広げようとしたら
破れてしまった…

両手で丁寧に作業しなさい、ってことですね



お稲荷さんを発明した人と
スーパーで売ろうと考えた人に感謝しつつ
頂きます。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプル肉団子

2023年05月21日 | 作ってみた




子どもの頃大好きだった市販のミートボールは
屑肉と添加物の塊だと知ってから
冷凍品も買わなくなった

安い挽肉と玉ねぎ、それを片栗粉のデンプンで固めれば
それだけで美味しい肉団子ができる


軽く塩胡椒して、ぐにゅぐにゅに混ぜる
手袋をしてごま油を付けてからやったので
割ときれいな団子になった


焼く前にタレを作っておく
醤油、砂糖、お酢、ケチャップを味見しながら適当に混ぜた


周りに焦げ目が付くまで焼いたら
蓋をして酒蒸しにする

火が通ったらタレを入れて絡める


もう絶対美味しい匂いが立ったら出来上がり



カッコつけてネギを乗せようとしたら
盛り上げたボールが転がり落ちてしまった

それでも美味しい甘酢あんのミートボールです。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス レタス レタス

2023年05月20日 | 何でも掲示板




1個99円セールだったので買ってきた
いつもは145円とかなので有り難い

冷蔵庫に保管して、翌日
さて食べようと取り出したところです

芯のところがもう赤くなっている
使い切らなかったとき、次に使おうと保存しておくと
切り口がいつも赤っぽく変色する

手のひらでぎゅっと押して芯をもぎ取った時
先日見たYouTubeを思い出した

レタスが赤くなるのは
(虫に食われたときなど)危険を感じたときに
痛んだ場所に特別な成分(ポリフェノール)を作って自分を守るのだそうだ
包丁で切るなら鋼よりステンレスの方が良いらしい…

もっといいのは
50度くらいの(手を入れるとあっちっち位)お湯に
2分間漬けてから冷水で冷やしておく
これでサラダ用に小さく切り分けた物でも変色しないという
コンビニのパックサラダはこの方法を処理しているのかな

 

とりあえずサンドイッチを作った残りのレタスで
やってみた

翌々日、冷蔵庫の野菜室から取り出すと…



O~本当だ!
いつもなら薄赤く変色する切り口がきれいなまま
綺麗なママはいいよね(深い意味はありません)




サンドイッチのお弁当も美味しかった
明日もきれいなママのレタスを食べます。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦トルネード

2023年05月19日 | 作ってみた




ラーメンを食べたいけれど
具が玉子しかない…

いいじゃ無いの玉子焼きがあれば


かにかまを混ぜた玉子を焼く
端から挟み寄せてフライパンをひねる
だんだん渦になって固まってくるよ

でもある程度固まると玉子焼きは破れてしまう

何回かやってみたけれど
挟み寄せる時に使う箸はもっと太くないとうまくいかないらしい
油は多めで素早くねじっていくこと

次回こそはうまくできるように頑張ろう


ラーメンは美味しくいただきました。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁジャガイモだ

2023年05月18日 | 何でも掲示板




と言っても、これは収穫した物ではありません
こんなのが何個かでもとれたら
それこそ元が取れるってものです…

きょうはご飯もパンも無かったので
ケーキを食べようと思ったのですが(by マリーアン)
そんなものあるわけないので
在庫のジャガイモが主食です


スライスして3分+チン(鳴らない)したジャガを
ニンニクで焼きます

ニンニクとオリーブオイルがあれば何でも美味しくなる気がします
イタリヤの田舎暮らしが長かったからかも知れません

チーズをぶち込んで蓋をしたら数分待つ


ジャガイモ畑で土寄せをしたときに出てきた小芋
(じゃがリボの期待がふくらみます)



塩胡椒を振ってパセリを散らしたら
皮ごとイケル新ジャガイモが美味しいです。。
(ごめんなさい文章中一カ所嘘をつきました)

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがリボ畑 なう ②

2023年05月17日 | 何でも掲示板



タカコさんに教えて頂いて
早速、出かける前に花を摘み取ってしまい
玄関に飾ってみました

確かチューリップなんかも
咲いた後、花は摘み取った方が
球根が育つって聞いたことがあります。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする