僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

嘘と欺瞞のテクニック

2021年06月30日 | 何でも掲示板




それはもうお隣の傾国が代表なのは言うまでもありませんが
手を変え品を変え騙しの表現を考えているのは
日本だって同じかもしれない

何も考えない人が多すぎるからなのでしょうか?

正直者が馬鹿をみる

なんてったって儲けちゃえば勝ち

そんな時代がまた復活しているような気がする


この飲料を見て100%天然のリンゴジュースだと思うでしょう?
リンゴジュースってリンゴを搾った果汁だと思うでしょう?

ボトルの下の方に目立たない色でこんな印刷がある


濃縮還元はストレート果汁ではない!
果汁を煮詰めて濃縮しボトルに詰めて製品にする時に水を加える
当然、栄養も香りもへったくれも飛んで無くなっちゃってる
(へったくれって何?)

この辺をよく見るとさらにびつくりだ


さもいい物のように強調している
そもそも水を添加して作っているのに…

そして極めつけは


これは ミックスジュース です、って表記してある
100%のミックスジュースなんである

おかしくないですか?

冗談なのでしょうか?

何かが混ざってるから ミックス
ミックス100%が許されるのなら
何でもありってことじゃん!

最初の画像をもう一度見て欲しい

りんごのとなりに 小さく 読みにくい筆記体で
Mix って書いてあった


これをデザインした人は
日本育ちの日本人では無いんだろうな。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギだけじゃ無い

2021年06月29日 | ひとり居酒屋





土用丑の日はまだまだ先ですが
ウナギじゃ無くったって美味いものは美味いのです

マイムの町にも老舗とか言っちゃってるうなぎ屋さんは沢山ありますが
どの店も開店時間前から客がならんでいる
だいたいどこも普通の鰻重で4000円位
きも焼きとかで一杯やると6000円、う巻きとか…
もういいや、高すぎる(スシローに何度も行けるし)よね

こうなったらもうコレでやるしか無いっしょ


スーパーにはこの時期旬の 梅雨鰯 が並んでいる
丸ごとのやフライ用に開いたのもあるし
今日買ってきた、頭とはらわたを取り除いたのもみんな
同じ値段で売っている

鰯は小さい割に、捌く時に血でかなり汚れるから
処理してあるのはありがたいです



指で骨に沿ってなぞり、しっぽの方から背骨をはずすと
中骨がみんなきれいに取れる
脂が乗っているので、手がべとべとになる
腹骨をそぎ取って
背びれもむしり取るか切り取るかしておけば下処理は完成


ぽろぽろの炒り卵を作っておきます


あと、あれば梅干しと大葉一枚

鰯と梅干しっていろんな人が言ってるけど、相性抜群なのだ
生臭さを消してうま味を引き立ててくれる調味料ですね
きょうはタレに入れます

タレは、醤油、酒、みりん、砂糖、梅干し、生姜少々
醤油は煮立てた時に辛くなるから控えめで
みりんと砂糖が多めの甘いタレにしておく(ウナギのあの味風に)

鰯は両面に小麦粉を振ってからフライパンで焼く



皮目が8割方焼けたら裏返して
タレ投入


ごはんに炒り卵、刻んだ大葉を乗せた上に
鰯をのっけて、残ったタレを垂らす


彩りに白髪ネギ(太いので白髪になってない)を乗せてみた


結論=  うまい!  安い!


今日は録画しておいた百名山を観ながらやりました

山は好きだけど、もう登る体力が無いなぁ…(しみじみ)。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテンの始まり

2021年06月28日 | その辺の木や花です





いよいよ本格的に立ち上がってきました
ゴーヤーとフウセンカズラの混生です

ゴーヤーは朝顔と同じように
自らのツルで巻き付いていきますが
フウセンカズラは飛び出たヒゲが鉤のように足場を見つけて絡みつきます



つる性植物の描く曲線は、ため息が出るほど美しく
風で揺れた時に何かに引っかってはずれにくいという機能性もあります


これはもう誰かが考えたとしか言いようがありません

雄花がいくつも咲き出しましたが
雌花はまだまだ見当たりません



小学生に戻って鉢植えにした朝顔も
しっかりツルを伸ばし始めました


ちゃんと行灯になるように巻き付けていきましょう

楽しみなり。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放牧宣言

2021年06月27日 | 何でも掲示板




眩しい朝に ちょっと苦笑いして窓を開ける
今年も生まれてきてありがとう って伝えたくて
じっと見つめるけれど
つながれちゃった右の触覚は 誰よりもやさしく
ゆっくりと ほら動いてる


なんてね
いきものががりを歌いながら飼育箱の蓋を開ける



密でしょ! 激しく密です

ごま粒みたいに見えますが…



緊急事態宣言を発出いたします

このままそっと持ち上げて
庭に 捨てる 放牧するのです
たぶんカナヘビの餌になると思われますが
鈴の声が聞こえるようになるまでに
数回繰り返すことになります

数を減らしても減らしても
個体がそれぞれ大きくなっていくので
密状態はずっと変わらないのです



なんとか生き延びて
広々とした自然界に定住してくれたら

うれしいな。。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日イサキ祭り…②

2021年06月26日 | ひとり居酒屋




刺身は堪能したので
今日はやっぱりアクアパッツァやね
イサキもアサリも旬だから
簡単だしすごく美味しいから大好き

多めのオリーブオイルで焼く
反り返ってくるから、ターナーで押さえつけてしっかり焼く


切り身だからそれほどしっかりと時間をかけなくても大丈夫

裏返して水を加える、ワインもちょっと加えた
瓶詰め刻みにんにく!
こんなもんがあるんだね、これその都度刻まなくていいから便利だ

 

アサリを入れ、口が開いたら取りだしておく



あとはひたすら強火で炊いていく
必ず煮汁をかけ続けるのが美味しく仕上げるポイントだ

汁が減ってきたら、トマトとオリーブを入れ
(昨日セミドライトマトを作っておいた)



パセリを散らして完成です
とろっと乳化したオリーブオイルとアサリ、ニンニクの風味
間違いないね


イサキがふっくらしっとりして
少しこつぶのアサリも、ガッテン流片栗粉水につけてあったからぷっくりして
トマトも今回はちゃんとセミドライにしといたし


尾頭付きじゃ無いけどメッチャ美味しいです
カブの塩糀漬けもいい感じにできました



白ワインはマドンナ、口当たりが抜群にいい
おたる は甘すぎるから食事中はどうもね、だったらコレだ
シャープな辛口好みの、まともなワイン通の人には向かないと思うけど

ほんのり甘口、安いし
でも美味しいなと思って飲むのが一番いいんだよ…



旬のイサキって本当に美味しいです。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日のイサキ祭り

2021年06月25日 | ひとり居酒屋




角上魚類の日(全品1割引)に寄ってみた
大好きなイサキが沢山並んでいた(1尾600円)
しかもタグ付き
体に厚みがあるのを2尾仕入れてきた

タグが付いてるのは大事に扱われた証し
ちゃんと脳天締めにしてある




早速おろしてみたら、二匹とも真子(卵)が入っていた
白子もうまいけどプリン体の塊みたいなものだから、こっちで良かったかな?


捨てちゃうのはもったいないので計画変更、アラも使う事にした



1回湯煎して臭みを取ってから煮出す


一度に2匹分は食べられないから
1匹は刺身、もう1匹はそうだな~
アクアパッツァだな…



片身は皮目をあぶってから刺身にした


煮出したアラ汁は味噌汁にしたんだけど
考えてみたら汁の中身がなんにも無かった事に気がついた
使ったアラは煮だした後全部捨ててしまったのだ
頭のところだけでも取っておけば良かった

真子だけでは淋しいので
インスタント味噌汁のうきみをひとつ入れておいた




イサキの刺身二種盛りでしみじみ祝う

ひとり父の日なのでR。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた頃にやってくるもの

2021年06月24日 | 何でも掲示板




夕方、郵便ポストをのぞくと
妖しげな小箱が…

爆発物か?

送り主に覚えが無いぞ
でもとりあえず開封はしてみよう


んだぁ~?

箱も小さいけど、中身は更に小さい箱
コレを開けたらまた小さい箱が入っていたらオモシロイけどね



当選おめでとう!だって?
そんな懸賞に応募したことすら忘れていた


辞書を買った時に挟まっていた葉書を出した  らしい…

でもって、こんなん出てきました


チコちゃんのとなりにぶら下げておきました

マイムが部屋にいない時 か 眠った後に
この2人で問題の出しっこをすればイイと思う。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまととたまごと

2021年06月23日 | 作ってみた





水曜日と日曜日は近所のスーパーで卵が99円デー
その日を狙って買い物に行くことになるので
2割引トマトもどっちも大体いつも家にあります


 

きょうはどちらにも砂糖を少々振りかけておきます
塩じゃなくて砂糖ってところがポイントです
冷たいトマトのサラダではないので
ほんのり甘い感じが温かいのです



多めの油を熱くしてから、ジュワッと入れ
さっとかき混ぜたら固まらないうちに取りだしてしまいます
スクランブルエッグにならないように…



トマトを温めます

玉子を戻したら、さっと混ぜて
固まらないうちにごま油を回しかけたら出来上がり
とにかく玉子はふんわりしたままにしておくのがイイと思います



パセリはそろそろ色が褪せてきちゃったみたいです
でも添えてあると気持ちがぐっと上がる気がします



ほんのり甘いふわふわ玉子と
柔らかい酸味のトマト
バターの塩味が溶けて染みこんだ
濃厚な干しぶどうのパン


今日はご飯を炊かないとなぁ…
なんて考えながらの朝食です。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級国民 恥を知れ!

2021年06月22日 | 何でも掲示板




私はブレーキを踏んだのに車が勝手に暴走した
検証結果に対しても
壊れた車が一度リセットされて正常に戻る事もある

私に過失責任はないと思っている、だって


誰かにそう言えと言われているのかも知れないけれど
この人の身内はどう思っているのだろうか
エリートだか人生の勝ち組だか知らないけれど
間違っちゃったらゴメンナサイだろ


コイツがもし無罪になるようなことがあったら
トヨタが黙ってないだろうな
何万台も走ってる車が
いつ暴走するか分からないってことだからね




十訓抄(じっきんしょう)より
おろかな人たちは、人が見ることばかりを気にして、
天の神が(この世を)広くご覧になることを(自覚せず)恥じないのである。
浅はかで情けない心立てである


私も松永さんに寄り添い、この人を軽蔑します。。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのバーコードレジ

2021年06月21日 | 何でも掲示板





一番近くのスーパーは未だに通常レジだ
最近はお釣りもトレイ渡しなのでかなり煩わしい

コンビニとドラッグストアはwaon(プリペイドカード)で支払うので
小銭を落としてあたふたすることも無いので便利だ


ちょっと遠くのスーパーはカジノレジ(マイム命名)なので
財布に小銭が増えた時にはわざわざ遠回りして寄ったりする
小銭を整理するのに便利なセルフレジなのだ

それが最近ね

近くのスーパーで d払い が可能になった
要するにpaypayみたいなものだ
paypayも○○pay とか ××pay とか色々あって
オジサンにはよく分かんないし
しかも互換性がないんだよね


それはともかくd払い、要するにスマホで代金が支払えるってヤツです

 

レジに並んだら…
スーパーのポイントカードを出して
スマホのバーコード画面を出して手に持って、と面倒なのだが

一瞬で精算ができて釣り銭も無いから
後ろに並んだ今どきの若者に
ちぇ、もたもたしてんじゃねぇよジジィ
なんて睨まれたりもしないで済む(妄想です)


この代金は電話代と一緒に請求されるのだそうだ
それはまぁどうせ出るところは一緒だからいいんだけれど

昭和の人間としては…
実際にお金が動かないってーのは、どうしても不安が残る

でも考えたみたら

お店のポイントと、バーコード払いのポイントと
2重にポイントが付くのはイイネ。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日の黒酢

2021年06月20日 | 何でも掲示板





いい天気なので直売所に買い出しに行ってみた

立派な カブと美味しい 武道 ぶどうパンをカゴに入れレジに向かうと
「これは男性だけにプレゼントです」と
黒酢ドリンクをもらった

え~っなんで男性だけなの? と尋ねると
今日は父の日だからですよ、だって

へぇ~へぇ~へぇ~、そうだったのね

なんか嬉しい
何でもタダでもらえると嬉しくなってしまうのだ

家に帰ってさっそくカブを…

今回はイイ物をもらったので、早速使ってみることにする


漬け物マシン だ
マシンって言うほどのものではないけれど
漬け物石がなくてもバネの力で押してくれるスグレモノだ

このテのものはマイムが幼い頃から家にあったような記憶がある
確か丸型だったような…
即席漬けにとっても便利
以前から欲しいとは思っていたものだった



今回はカブの葉っぱは使わずに
残っていたキュウリと
こないだ収穫したローリエを数枚投入
塩糀を入れて、ぎゅう~っと押し込んだ

このまま冷蔵庫に入れて水が上がるのを待ちます

2袋(6個)も買って来ちゃったので
3個だけ漬けました
多分すぐにできるから、どんどん食べて

また漬けよう。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラぐるぐる

2021年06月19日 | ひとり居酒屋




今日はステーキを焼いて食べようと思います

でもご安心ください豚バラ肉です
何が安心なんだか…

しその葉っぱを半分に切って
並べたバラ肉に乗せていきます

はじからゆる~く巻いていきます
3枚くらい巻きました
バラ肉の薔薇になるのだ
これでいいのだ(byバカボンのパパ)



2割引の薔薇が三つ咲きました

  

せっかく咲いたのに
ラップをかけて、上からプレス
ぎゅ~っとつぶしてしまいます




さて、軽く小麦粉をまぶしてから焼きます


蓋をして中火でゆっくりと火を通します


両面焼けたのを確認したら
醤油、酒、みりんなんかでお好みの味にします
今回は(万能な)すき焼きのたれ にワサビをプラスしてごまかしました



フライパンに残ったタレを垂らして…

これをステーキと呼んでいいのなら
ぐるぐるステーキっす

焼いたときにかなりぎゅーっと縮みますが


肉はミルフィーユ状なので食べやすいです



すき焼きのタレは煮詰めるとかなり辛くなってしまったので
醤油やみりんで自分好みの味にした方がよかったかな…

ご飯が食べたくなってしまうね

このまま焼かないで
パン粉をつけて揚げてしまっても美味しいかと思った
今度勇気が出たらやってみましょう


今日は、立憲の森何とか議員が
北朝鮮にワクチンを送れ、という
まったくあほらしい国会質問を見ながらやりました

茂木外務大臣があきれ顔で答弁していたのが笑えた
よく怒り出さないものだと思ったのでR。。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやってきた鈴虫

2021年06月18日 | 何でも掲示板




そろそろかな~っと思って
玄関の隅っこに放置してあった飼育箱の蓋を開けてみた

一見何でもないように見えるけど
ふぅ~っと息を吹きかけると
さわさわさわ~っと、細かい何かが動く

生まれていた!

もう既に数百匹はいると思われる


体の2倍以上ある触覚をゆっくり動かして歩き回る

色が白いのは生まれたばかりの個体だ


さぁ大変、餌をいれてあげなきゃね
とりあえず今年も残ってたメダカの餌でいっか
あとナスね、キュウリはすぐに乾燥して堅くなっちゃうから


とにかくものすごい数が孵化してくるから
成長と共に飼育箱が狭くなる
→ 外に捨てる  自然界に放つ
→ カナヘビの餌になる 生物多様化に貢献する

頑張っていい声を聞かせて欲しい。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがじゃが

2021年06月17日 | 作ってみた




4個入りのジャガイモを買うと
無くなるのに時間がかかる
新じゃがはしばらく芽が出ないからいいけれど
何となくかび臭くなってしまう事がある

毎日1個ずつ消費していこう

ってことで、ジャガイモのガレット風にします

皮をむいてスライス
指までスライスしないように(経験者)慎重に…


味が淡泊なので、マジックソルトと残っていたフェンネルシードを使ってみた
煮込みでもピクルスの漬け込みでも
何かしらハーブ系が入るとオシャレで美味しくなる気がする


油を敷いたフライパンにスライスジャガを敷き詰め
スパイスと塩を振りかける

ふたをしてジャガが透き通ってくるまで蒸し焼きにする


頃合いを見てチーズを乗せ
とろけたら次に卵を回しかける

卵が固まったら出来上がり
半分に折りたたんでお皿に移動


赤、黄、緑が食欲をそそるよね
何かと便利なのでパセリは常備しているのだ
ひと袋140円位でしばらく使えるし
ホームセンターで苗を買ってこようと思っているのに
いつも忘れてしまう


肉は無いけど、ガッツリ朝食を食べました


っと、ここまではいいのですが…


またやっちまった!
スライサーじゃないんですが


流血です


このナイフって本当に良く切れる

つーか学習しない自分が情けないのでR。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぼかぼ兄妹 そろい踏み

2021年06月16日 | その辺の木や花です




窓際に転居した兄妹
妹の方が成長が早く、お兄ちゃんを追い越した

でも長男の根っこはすごいことになっているんだよ


さすがメジャーで育っているだけあるね


ところで末っ子の弟はどうしているのかと
並べてみたところ…


目から鱗が一枚 なんか落ちた?


あ゛っ

先っぽに皮被っていたんだね

ほら、よく見ると


ちゃんと太い芽が出てきている

これでみんなオトナの仲間入りだ。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする