僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

青春の光と影…噂話

2014年10月30日 | いろいろな顔たち









あの子はねいっつもそうなのよ
けちこさんだって知ってるでしょう?
あのときだってそうだったし
はみこさんだってこないだ言ってたわよ










だからあなたもみんなにそうだって教えといた方がいいよぅ
まーた違うみたいなこと言ってるから
もちろんあたしだって分かってるわよ
だからこうやって教えてるんじゃん








あることないこと自分で見てきたみたい
何がそんなに気に入らないんだか分かんないけど
とりあえず聞いとくわ
危ないのはあなたの方なんだってよく分かるから…


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の鳥居さんは

2014年10月28日 | 何でも掲示板










そっとのぞいてみたら…







何か用か?と

こっちに向かって歩いてきた









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差別用語?

2014年10月27日 | いろいろな顔たち







よう久しぶりだなチンバ


しゃらくせいやい





そうやってつかまってるのも慣れたかい


おめぇの知った事かよ





相変わらずチンバだぜ


チンバチンバってうるせーよ大体そりゃぁ差別用語だろ




どうせ仲間なんだから差別もくそもねぇや


おいおい、くそはねぇだろくそは、、




俺だって小学校の頃はもうちっとましな暮らしだったさ


またかい、つまんねぇこと言い出すのは止めとけよ



つづく
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアの色づく丘で

2014年10月25日 | ウォッチング










大玉を転がす子ども









自転車もいいね









セグウェイならもっといい








コキアはほうき草、この時期になると色づきます
実はとんぶり、丘のキャビアと呼ばれます。。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果ワイン

2014年10月23日 | 何でも掲示板








通り道の無人販売所でぷりっぷりのイチジクを買ってきました

マイムが子どもの頃はイチジクなんて誰の家にもあって
しかもだいたい裏の物置の脇みたいな所にあったので
買うものではないと思っていました。

柿もそうなんですが
今ではスーパーで結構な値段で売られている…

変な抵抗があって今まで買ったことはありませんでした。



無人店で、型の良い果実が5個300円という値段は
まぁスーパーよりは安いかな

もちろん、ぼったくりのアグレッシュ川越(前出)よりはずっとお買い得



さて、どうしたものかと思ったとき
きゃりあおばさんのブログを思い出して、漬けてみることにしました。

    → きゃりあおばさんのブログはこちら


ワインはアルコール度数が低いので
漬けるときはホワイトリカーと半々にします。

それはそうと
余ったワインと余った無花果をコップに入れておいて翌日飲んだところ










すごく美味い!
無花果のつぶつぶの中にワインが染みこんでいて
ワインも一粒の無花果なのに
フルーティーなサングリアになっていました。




漬けてはみたけれど、
来週あたりに開けて
全部飲んでしまうかも知れません。。。





























コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぞの柿とスライスの柿

2014年10月22日 | 何でも掲示板








田舎道を走っていると
こんな立て看板が…







バイクを降りてよく見ると



好きに持っていって良いらしい


そう言われてもねぇ…



あたりを見回してもだぁれもいない…


んじゃいただくよ~




持ち帰り用の袋もちゃんと用意してあるのだ

柿好きのマイムは大きな柿を選んで5個(ちょっと遠慮して)いただいた



よく見ると小さな赤い貯金箱が…
何がいくらですとは書いてないが
やっぱりただでもらっちゃうよりいくらかでもお金を払った方がもらいやすい

気持ちだけ100円入れてきました。
本当にいいの?


近頃の無人販売所には
本当にお金を入れろ、とか
近づくとピンポンが鳴るとか
金庫が厳重に鎖で止めてあるとか
入れたかどうか音で分かりますとか

まぁあきれる掲示が多いのだが
そんなに疑うなら無人販売なんか止めちまえって思うのです


それに引き替えこの場所は何なのだろう
何かの宗教活動か?




それはそうと先日のスライス干し柿は
土日が良いお天気だったのでいい感じになっています



ちょいと試食したのが止まらなくなり
ちょっと早いけど全部取り込んでしまいました

干し芋みたいな食感
生乾きのドライフルーツって感じでうまいです。。



























コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの夜…③

2014年10月21日 | ウォッチング









お祭り、みんな楽しんでるかな…











































また来年逢いたいね。。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの夜…②

2014年10月20日 | フォトムービー







街の中心の通りは

山車を見物する人と、露天で何か買おうと迷う人、もう疲れちゃったとぐずる子ども
アルコールも適度に入ってちょっといい感じになってるカップルとか
そんなこんなを撮影しようときょろきょろしているカメラオヤジなんかが

もうごっちゃになってすごい混雑です。


少し離れた場所では比較的のんびりと
祭りの夜を楽しむ光景が見られました。




















お囃子の音とともに祭りの夜は賑やかに過ぎていきます。

何度も見ている同じような光景にも
心を引かれるシーンが毎年あります。


山車の舞台で一生懸命踊る幼い子どものぎこちない姿に涙
人生一筋、カルメ焼きのじいさんに乾杯
可愛すぎる北限の海女お土産屋の娘
大好きなお好み焼きのおばちゃん

そんな祭りのシーンをまとめました。


       ↓ クリックでお祭りクリップムービーです。

川越祭り My favorite sight お気に入り


去年の祭りはこんな感じでした。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの夜

2014年10月19日 | ウォッチング







お祭りは夜になると趣を増す

辺りが暗いだけでどきどきしたりわくわくしたり
おなかもすくし、ちょっと悪さもしたくなったりする








露天商の人たちは
毎年同じ顔を見つけるのだが

若い人は一様に茶髪で何となくやらされている感が強い

それに比べて年配の人たちは
ものすごい集中力とテクニックで
自らの仕事をこなしている

それは、見ていて嬉しくなっちゃうくらい
無駄のない自然な仕事ぶりだ









この仕事を何年続けているのだろう
一月にどの位仕事をするのだろう

写真を撮っていると
元締めの子分らしい人が集金に来た
電気代4500円ね、と言っていた

所場代も含めていくらピンハネされるのだろう
実質どの位の収入になるのだろう

すごく興味がわいてきた



このじいさんの仕事ぶりは
あまりに自然体なので後日動画にする予定です。。






子どもは素直です








今欲しいものにあこがれます








何はともあれ
祭りの主体は露天商にあるといつも思います




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライス干し柿

2014年10月18日 | 何でも掲示板








秋晴れの良い天気です
柿を干すには最適でしょう

なぁんて思って
早速先日取った柿でやってみました





まずは洗います









皮を剥きます









スライスします
この時点で少し減ってしまいますが…

これは甘柿なので包丁を入れながらどんどんつまんで食べてしまうからです









さっと焼酎をくぐらせて(カビ防止)から、網に干します



さて、4-5日干せばokだと思います
美味しければ大量に作りましょう。。























コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の収穫

2014年10月15日 | その辺の木や花です







日よけに植えたゴーヤーは
寒くなった今もまだ実を付ける勢いだ

固定種のタネから育てた普通のゴーヤーは
節なりでも白くも長くもないが
いかにもゴーヤーらしくて好きだ

それにしても、いつまで育つつもりなんだろうネ








台風が来る前にと思って収穫した柿

今年は不作だと思っていたのですが
形は小振りながら
それでも袋いっぱいとれた

柿好きのマイムとしては
どんなものでも嬉しいのだ


ヨーグルト和え
スライスしてからの干し柿も
      ネ!








ついでに月桂樹の堅い葉も何枚かちぎっておいた
これはいろいろ使います



この香り大好きなんだもん





































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏露酒

2014年10月14日 | フォトムービー






シンルチュウ ちゅうちゅう ♪






全然期待しないで漬け込んだ「あんず」

ほとんど香りもないし、そのまま食べる気にもならなかったのだが

気まぐれで小さな瓶に漬けてみたのが7月のこと




ビワ酒の味見の際、瓶を発見して取り出した




開けてびっくり

こりゃうまい!



生の果実の時より風味が増して

いい感じに漬かっています。




近所の家に大きな木があって

実の季節になっても誰も取らないので

いつも果実が道路に散乱しています


来年はそれをいただいてきて漬けてみようと思います。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も無事に

2014年10月13日 | 何でも掲示板







年末じゃありませんよ


サンシュユを仕込みましたってことなのです。










予想以上の収穫

スーパー袋にたっぷり採れました








洗ってゴミや棒を取って乾かします











1本では多すぎてしまい、大型のボトル×2本です。








酸味を味わいたいので、砂糖はほんの少しにしました。

近所の店で特価の(多分去年の売れ残りだろう)漬け込みボトル入りホワイトリカーがあったので

それに入れてみた。なかなかいい感じ

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りみち

2014年10月12日 | フォトムービー








素敵な夕日に出会いました


月食もすごいけど
普通の夕日に、なんか感動しちゃう日もあるかも

    

     帰り道の動画です ↓

   クリックでフォトムービー











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2014年10月11日 | その辺の木や花です










サンシュユが真っ赤なグミのように色づきました








もうそろそろかな、と
公園に見に行ったのですが、
去年見つけた場所以外にも案外沢山あって驚きました

いままで似たような赤い実はほとんどハナミズキだと思っていたのですが
近づいて見るとサンシュユだったりして嬉しくなります










何で嬉しいかというと
この実を焼酎に漬けると
それはそれは美味で健康にもよい薬膳酒になるからです










早速カメラを置いて採集開始
夢中になって、気がつくとほぼ1時間
さてさて、、、



つづく





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする