僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

プレミアム

2015年06月29日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

 

お中元にビールを買ったら

これも是非ご検討くださいとおまけをもらった

 

現物のおまけって大好き!

 

早速試飲してみる

 

 

美味い

アサヒスーパードライはキレだけでコクがないのでマイム好みではなかったのだが

これはしっかりと味わいがありスーパードライとは別物だ

 

 

しかし、残念なことに、これはプレミアムではないだろう

 

 

プレミアムモルツにしてもヱビスにしても

原材料に米やコーンスターチは使っていない

これはどちらかと言えば発泡酒だ

味付けでコクらしいものを演出したにすぎない

 

 

プレミアムなビールという資格はないだろう

美味しいのに残念だ

消費者を馬鹿にしているネーミングだからね

 

スーパードライの人気にあやかった軽はずみな企画だと思う

信用を落とす確率大だな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを育てるのは誰?

2015年06月25日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

保育園が足りない

待機児童をどうするの

妊娠したら退職

 

いろんな事情で社会問題になっている が

 

マイムは思います

子どもは母親が育てるものです

ほ乳類はそうゆう風にできています

 

仕事をしたいから保育園に入れるって

保育園が足りないから仕事ができないって

母親の仕事は子どもを育てることでしょう

母親しかできない仕事でしょう

 

そんな大切な仕事を他人に任せて

なんの仕事がしたいのか

 

お金を稼がないと子どもも作れないって

そんな社会がおかしくないですか?

 

仕事をしたいから子どもを保育園に預ける

という風潮が変だ!

子どもを育てたいから会社の仕事は誰かに任せて

かーちゃんは子育ての仕事をするのだ

 

そんな風に社会の認識が変わらなければ

未来はないだろう、と思う

 

それでも仕事がしたい女性はそうすればいいし

SF映画のように、

未来を担う子どもは専門の機関が責任をもって育てればよい

 

自分の子どもが欲しければ

自分で育てなければ意味ないんじゃないかな…

 

保育園で自分の子どもを育ててもらうことが当たり前みたいに思うこと

仕事をするのに子どもが邪魔みたいに言ってる人たちって

ほ乳類の女じゃないね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップル酒

2015年06月21日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

最近スーパーのパイナップルが高い

大体1個で300位、カットで170円位だったのに

みんな400円位、190円位と値段が上がった

パイナップルにも旬があったのかな、と思う

 

 

なので、と言うわけでもないが開けてみた

 

パインそのものはすっかり香りも味も抜けて

明日のジョーになってしまっていた

 

かじってみたが美味くない

オリをこして瓶に入れ替えると2本分できた

試飲してみると、もうほんのちょっとだけ甘みが欲しい感じなので

氷砂糖を数個投入しておく

 

 

 

 

ところでアレはどうなっているのだろう…

 

 

庭のミント、香りがちゃんと移っているかは分からない

 

 

 

 

 

 

 

こっちは赤ワインのようになってきた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合な真実

2015年06月20日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

近所の無人販売所、某農家の玄関口です。

 

 

以前は

「お金を入れる音が聞こえます」とか

「犯罪です」とか書いてあったのですが

 

 

 

なんだかなぁ…

 

そんなにお金を入れない人が多いのか

と思う反面

そんなに嫌なら無人販売なんか止めろよ

と思う気持ちがあります

 

こんな掲示を見るだけで買う気が失せます

写真を撮っただけで何も買わずに通り過ぎました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯の研修会

2015年06月14日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

会場は秩父、山の中の単線を乗客のほとんどいない電車が進んでいきます

とはいっても、都会への直通電車なのでとってもきれいな車両ですね

 

 

途中特急列車の通過待ちをしました

 

 

 

 

名物は?

これ、知ってますか?

 

 

 

そして、

 

 

現物はこれ

ポテトの素揚げに、おでんの味噌だれをかけたようなもの

もう一工夫して欲しかったな

そういえば一緒に食べた蕎麦も地酒も何だかいまいちな感じ

これが地元のウリです!という意気込みがありませんでした

 

 

駅の植え込みにいた白猫

ひたすら眠っていて、ツンツンしても逃げ出さず迷惑そうな顔

 

 

 

 

 

会場はここでした

 

 

 

秩父の象徴、石灰岩の禿げ山

雲にかすむ武甲山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け込みの季節…③のつづき

2015年06月14日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

瓶がちょっと小さいのだが、2本できた

この前の梅が10個ほど余っていたので、それも入れてしまった

 

びわのオレンジ色は素敵にきれいです

 

 

 

おちびちゃんたちは(それでもちゃんとびわですが)

種をとりだしてみると、こんなにある

つやつやでカワイイ

フライパンで煎ったら美味しい

 

なんてことは無いよね…

 

数粒、発芽しかけているものがあった

種は、もやしや麦芽で分かるように

発芽するときに栄養価がぐんと高くなる

不思議なメカニズムを持っている

 

 

その力なのかどうか

薬膳にも使われているらしい

 

 

初めての漬け込みだが、どうなるかすごく楽しみだ

 

 

 

 

1年後のお楽しみ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け込みの季節…③

2015年06月13日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

 

街頭が見えなくなってしまうほどの大木に

鈴なりのびわ

夕方、思い切って持ち主と思われるお宅を訪ねた、、

(カリンの時もそうだったが、ダメ元でお願いしてみることに…)

 

「びわの実を採らせていただけないでしょうか?」

 

こんな大木が5-6本生えているが、びわ好きなんですか、と尋ねると

鳥が勝手に落としていった種が育ったんだよ、とのこと

欲しければ好きなだけ採ってかまわないよ、とお許しをいただいた

 

びわは実だけ採るとすぐに傷むから、茎の所から切り取った方がいいよ

それから、道路に面しているから車に気をつけて事故の無いようにね、と

アドバイスまでいただいたのでした

 

10分くらいで

枝が揺れるとぼとぼと実が落ちる

 

 

家に持ち帰り少し型の良いものと小さいものに分けた

 

 

 

びわだ!

小さくても、皮が変質していても

中身は美味しいびわなのだ

 

 

 

早速水洗いして漬け込みの準備

果実酒瓶がいくつあっても足りない

 

 

 

 

ほとんどが梅の実くらいのサイズなのだが、味はスーパーで6個500円のものと変わらない

あと何倍か大きければ、果物の王様になれるおいしさだとマイムは思う、、

実に対して種の比率が大きすぎるので、面倒なんですよね、、、

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け込みの季節…②

2015年06月12日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

知人から「ぼけ」の実をいただいた

 

「ぼけ」って今だっけ?

知らないけど、いっぱいなってたから採ってきたよ

 

すごくいい香りのお酒になるって聞いたけど

そうだよ、どうかな?

 

切ってみると

青臭いだけで全然いい匂いなんかしないし

 

 

 

え゛~!秋になると熟れるんじゃないの?

いやいや、秋にはみんなぼとぼと落ちてるよ

 

ま、いいか、とりあえず漬けて様子みることにしよう

手前が「ぼけ」奥が梅です

 

 

 

 

ブルーベリーって何でこんなに高いの?

だいたい100グラム400円くらいかな…

摘み取り農園で仕入れた大粒のブルーベリーを漬けてみた

 

 

桑の実と違い、すぐには色が出ないのだ

 

 

 

 

 

 

そして今日

仕事帰りに寄った業務スーパーにこんな梅があった

地元産らしいのですが、ちょっと赤身が混じっている

梅干し用の完熟梅と違い柔らかくはない

ひょとすると「パープルクイーン」がちょっと混じってるのかな♪

 

調べてみたら、ちょっと赤みを差すこれは「南高梅」で

梅酒用の青梅は「古城」というのが有名らしい

 

 

 

 

 

これは泡盛で仕込みます

ホワイトリカーとは明らかに違う、コクと味わいのある酒になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団的自衛権

2015年06月09日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

憲法第九条①

正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求するから

武力の行使は永久にしない…

 

憲法第九条②

陸海空軍その他の戦力は、保持しない!

国の交戦権は認めない!

 

 

今、憲法解釈がどうこうと問題になっているけど

集団的自衛権の立法化反対と叫んでいる人に聞きたい

 

 

自衛隊は陸海空軍じゃないの?

自衛隊は軍隊じゃないの?

 

災害派遣でがれきを片付けているのが自衛隊なの?

自衛隊はは中国製なんかより遙かに性能の良い潜水艦を何隻も持っているよ

日本が世界一の性能を誇るステルス戦闘機を開発してるのは、アメリカが最新戦闘機を売ってくれないからだよ

 

 

昔の非核三原則でノーベル賞をもらった佐藤さん

そんなの嘘っぱちだって誰もが知ってたのに押し通してきた

自衛隊は軍隊じゃないから憲法違反じゃないって解釈してきたのも同じだ

 

 

憲法九条を守る会の人に聞きたい

どこまでの嘘が許せるの?

中国が尖閣諸島に上陸して旗を立てても黙って見守るの?

 

 

嘘の解釈をどうするかでいい大人がごまかし合うのって

見ているこっちがなんか恥ずかしい

 

必ず生きて帰っておいでと言って戦争に送り出す母親が登場する映画を見ると

何だか嘘っぽくて泣けない

 

戦争を知らない世代だけれど

何も犠牲のない平和なんてあり得ないと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合板工作

2015年06月07日 | フォトムービー

 

 

 

 

久しぶりに9ミリ厚のシナ合板で作ってみた

穴をジグソーでくりぬいて

ぼんどで箱形にくっつける

 

板の厚みがないのでスリムネジが使えない

物置にあった仮釘でとりあえず固定しておいた

 

 

 

3台作ったので鳩のアパートのようです

 

 

 

 

 

 

じつは

こうなる予定なのです

 

そうなんです、

わにわにパニックのマニュアルバージョンです

全部手動で動かします

100円のピコピコハンマーでたたきます

 

 

 

 

ワニさんはネットにあったものを参考に作りました

  ↑  絵の展開図を提供してくださった方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け込みの季節

2015年06月03日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

そろそろスーパーにも梅が出回ってきました

 

 

先日寄ってみた直売所の梅は

型も良くて1キロ400円

近所のスーパーのほぼ半額でした

 

早速漬けます

 

今日は国産のオレンジが美味しそうだったので、それを

先日は庭にぼさぼさと生えているミントを刈り取ったときに

それぞれ漬けてみました。

1ヶ月後に自家製モヒートになるでしょうか…

 

 

 

 

 

 

酸味が欲しいときは、

レモンのストレートジュースを加えます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする