僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ひとり居酒屋…基本は鯵

2020年04月30日 | ひとり居酒屋





型のよい鯵が1匹180円でした
スーパーでも売ってるけど小振りなモノが多いです
なるべく大きめの方が脂もあって美味しいと思います


ってことで捌いていくぅ(気まぐれクック風に)


まずはゼイゴを取って…


じこじこじこってこれを取っていく作業が好きです
なんかさ、始まるぞって感じがするのだ


もう何度もやったから
さすがに3枚おろしは結構上手になったと思うヨ



でもね

皮をむくのがどうも…


鯵の皮は手で剥けるんだけど
下身の美味しいところ(マグロで言えば大トロ)が
皮にくっついて剥がれちゃう

色々ネットで調べたら
三枚にする前に皮を剥いじゃう方法があるというので
次回はその方法でやってみようと思います



まぁ何と言っても鯵は基本的に美味しい

刺身とたたきでいただきます



中古屋さんで手に入れた
泡盛でやります

ラベルがものすごく年代を語っているんだけど
いつのモノか…ぼろぼろだね

買い手が無いらしく格安で手に入れた
ものすごく古酒になっちゃってるってカンジなりよ
マイルド感がハンパない




鯵もぼろぼろ泡盛もなんか
気取って無くていいな。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を蒔きます

2020年04月28日 | 何でも掲示板





さぁ、いよいよ世間はゴールデン連休だヨ


マイムの近所のパチンコ屋は今日も営業中
駐車場は満車でした

みんな東京から出張してきたのかな?
換気扇をフル回転してるんだろうけど
近寄るのは嫌だから、ナンバーを確かめには行きませんでした


明日からは気温も上がって
初夏のようになるらしいので
種まきをしようと思います

ゴーヤーです
去年の実から自家採種した在来種(f1でない)の種です
日除けにしたいのですが、ウリ科の植物は連作がダメだというので
プランターで育てようと思ってます

3年同じ場所で育てたのですが
最初の年は知人に分けてあげるくらい
次から次へとなったのに、去年はわずか3個
そこから採種して保存しておいた貴重な種です

かちかちに堅いので(つーか種はみんな堅いか)
傷を付けて水に漬けておきました
初めは全員浮いていましたが
さっき見たら沈んでいました


フウセンカズラも朝顔も
沢山種を保存しておいたはずなのに
強風でどこかへ飛ばされてしまったらしく
ほんのちょっとしか見つかりません…

 

こっちは多分、自然に落ちたのが芽を出すだろうから
見つけたら移植してあげればいいかな、と思ってます
(青紫蘇はいつもそこいら中に芽を出すので薬味に重宝します)




緑がいっぱいに広がって
ウイルスのバリヤーになってくれないかな。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の将軍様と南のあの人なう

2020年04月27日 | 何でも掲示板





注:これは確定したニュースではありません


死亡はほほ確定的、もしくは復帰不可能
 次の政権は誰が…

公表が押さえられているのはこれが決まっていないからだ



 最近顔が売れている妹は?
  軍の把握ができないし、男尊女卑の国では無理

 奥さんは?
  政治に関しては何の権限も無い
 
 側近のNO2は?
  王朝の血を引く親族では無いが
  権力闘争が起きて後の最有力ではある
  日本の天皇の跡継ぎ問題と同じくらいムズカシイ妥協が必要
 
 海外で30年暮らす親族の男は?
  国民にほとんど知られていない人間だが
  権力闘争に引っ張り出される可能性はある



南の傾国大統領は?
 将軍様あっての政権なので、この事態に対処できないから今はノーコメント
 フェイクで国民をリードしてきただけなので何もできない
 北との密約が明らかにされる可能性におびえて政権崩壊の道


ってことで、今は中国がいろいろアドバイスしているらしいが
そう遠くない日(コロナ終結を待たずに)
激震が走る可能性がかなり濃厚だとマイムは考える



笑ってる場合じゃないのでR。。



























  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団免疫

2020年04月27日 | 何でも掲示板





スウェーデンは独自のコロナ対策をしているという
ロックダウンも無し経済活動も制限無しなのだ

ひたすら免疫獲得を目指すことが
最善だという考え方だ

だから罹患率は他国より高く
死亡率もぐっと高い

けれどそれがコロナ収束への最短距離だというのだ

つまり、何か事前に対策をしても
結局病気になっちゃうのはもうしょうがないから
どんどん罹って自己免疫を獲得するのを待ちましょう
という考え方です

弱い人は亡くなくなってしまっても仕方がないとあきらめて
経済損失と天秤にかけたやり方なんだね


でもそれはワクチンが実用化されてからの話じゃないのか?



日本においては、幼いときにほぼ全員がいろいろなワクチンを接種するが
そのことで特定伝染病のパンデミックを防いでいる
集団の50%が免疫(抗体)を持てば
病気は収束するというシミュレーションがある


国民の80%が罹患して
そのうちの数%の人が重症になって
持病のある人が亡くなって
回復した人が免疫を持つ

その時になって初めて
コロナは終わったと言えるのだ


静かな休日はいつまでつづくのだろう。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の将軍様なう

2020年04月26日 | 何でも掲示板





お断り:これは確定したニュースではありません



心臓バイパス手術
 失敗→血栓により脳梗塞
中国心臓系医師団入国、治療開始
 鉄道にて最新医療機器搬入
中国脳外科系医師団入国、治療開始

 植物状態で現在に至る…
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10円玉に祈りを込めて

2020年04月25日 | 何でも掲示板





お札は消えてしまったのに
ずっしりと重い財布

月末は特に重くなるってか…

それでも銀色っぽいのが沢山あると
ちょっと安心できる
大きめの500系が多めだと
2個でお札と同じだからって感じなんだね


しかし 今

500系より頼りになるのは
赤めの 10 なのだ
黄色の5でも白い1でもダメ

ああ10円 されど 10円! なのだ

なんだよ10円じゃマスクも買えないだろ(そもそも売ってないし)
チコちゃんのガチャガチャもできない(最近はふち子さんもないね)


買えないマスクはあきらめ
10円玉に決めた
その理由は     ぽん♪

銅の殺菌力!
何処かの大学で、銅を蒸着させた繊維でマスクを作ったら
コロナウイルスに対してもも抗菌作用が抜群だったというのだ


早速実行しよう

さすがにこのままではかえって不衛生なので
きれいにする

食用のクエン酸があるので
水に溶き、10円玉を洗浄する


なめるとものすごく酸っぱい
お酢や重曹でもいいかも知れない


2-3回かき回してだけで、硬貨は光を取り戻す(酸の効果なんちゃって)


30分ほど浸け置きしてから
取り出すと


銀行で両替したてみたいに美しくなった

ちなみに令和製はひとつも無く
平成一桁と二桁



意外に昭和も頑張っていた
いいぞ昭和(生まれ)頑張れ



ってことで
このきれいになった10円玉の殺菌作用に期待して
使い捨てマスクに並べておくのだ



本当はマスクに仕込んで使おうと思ったのですが
笑っちゃうくらい重くてダメだったのでR。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔退き(まびき)

2020年04月25日 | その辺の木や花です




コロナ肺炎流行の初期
イチゴを食べると罹患しないという
噂がネットを駆け回ったことがあった


まぁビタミンcが沢山あるからとか
そんな理由からだろうけど
無責任にいろんなフェイク情報を流す人がいるよね


それはそうと
マイムのいちご畑も旬に入ったらしいんだけど
歩留まりが良くないのでどうしたもんかと思っていました

タカコさんからのアドバイスで → 悠々素敵 

思いきって間引きしてみた(ほとんど半分)
間引き前はこんなに茂っていた



スッキリした畑をみて
確かにこの位じゃ無いと
のびのび育たないよなぁと思った

株を引っこ抜くときに
伸びてきたランナーもみんな切ってしまったから
また仕切り直しって感じになるのだ

で、今朝

収穫できました!

立派なとちおとめなりよ


これを食べて
悪霊退散

コロナに打ち勝とう。。




















































コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり、お隣傾国なう

2020年04月23日 | 何でも掲示板





コロナウイルス騒ぎで最近話題に上らなかったけど
いよいよとんでもないことになってきている


選挙で与党の圧倒的勝利が決まり
反日親北路線が決定的になった
傾国民がそれがいいと言う結果だから
他人がどうこう言うこともないんだけど


日本と真逆で
マスコミのほとんどが文政権を盛り上げて
反日を推し進め
国民に考える選択肢を無くさせている

嘘も絡めてだから
やり方は同じでも方向性は日本のマスコミとは正反対だね


選挙が終わったすぐ後に
コロナ感染者の数が急増したり
失業率の正しい数が分かってきたり
ちょっと考えれば判断できそうなのに
そうしない雰囲気を作り上げてきたんだね


こうなると文大統領のやりたい放題だよ
政権の不正を告発する最後の砦である、検察の改悪に勢いを付ける
(裁判所や警察は既に改悪済み)

そして笑っちゃうことに

「日本を賞賛することを言ったり広めたりすることを禁止する法律」を

作ろうとしている
与党が過半数の国会だから(日本と違い一院制)
ほぼ成立の見込みだ


一部の人(大学教授)たちが
資料を基にきちんと認識しようと講義を始めて
「反日種族主義」の本を出版して
ちょっとはまともになるのかな、と思ったけど


本当に、完全に普通じゃ無い
ってか普通って、常識って何なんだろうと考えさせられてしまう


ダメだこりゃ(いかりや長介)。。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人じゃ無いイタリアン…最強のアクアパッツァ

2020年04月22日 | ひとり居酒屋




旬の魚介は美味しい

今のアサリは(潮干狩りに行けないこともあって)最強だ
最強のアサリにニンニクとオリーブオイルが相性抜群
酒蒸しも旨いけど、ワイン蒸しにすると
急にイタリアンの香りになる



イタリアンでお洒落なのがアクアパッツァ
もう、何度食べても美味しい


今日は角上魚類で最強に見えたメバルを仕入れてきた




イタリアンで最強のシェフ
青山でアクアパッツァの名前を冠したレストランを営む日高シェフの
作り方を勉強して作っていくぅ  → 日高シェフのYouTube



メバルはその名の通り、目が張っているね


見た目は思いっきり可愛いのだが、鱗を取るときに注意
ヒレが最強に鋭いのだ




ニンニクはオイルが冷たいうちに入れ
ゆっくり香りを抽出する
ペペロンチーノでも同じ、イタリアンの基本なのだ



魚はしっかりと両面焼く
お皿に盛りつけるときは頭が左になるから
その裏側から焼く

しっかり焼けたら、白ワインと水を入れ
ここからは強火で煮ていく



最後まで強火でガーッと炊いていく
強火で煮ることで身がふっくらと仕上がるのだそうだ


水から出ているところには常に汁をかけながら煮る(アロゼ)
肉を焼く時も、しみ出てきた肉汁をかけながら焼くとふっく仕上がる(アロゼ)


しっかり煮えたらアサリを投入
アサリは貝が開いたときが最強に美味しいので
煮すぎないように素早く

トマトとオリーブを入れてひと煮立ちしたら出来上がり





ブラックペッパーとかパセリがあったら
ちょこっと振りかけると最強だね



トマトは早く入れすぎると煮崩れて
魚のトマト煮になってしまう(缶詰はなるべく使わない方が良い)


これは本当に最強に旨い
汁が余ったら
ご飯にかけてイタリアン雑炊風にしてもいける(残った小骨に注意)
マイムは翌日の朝ご飯にしたヨ



万代書店(中古屋)で仕入れた最強の焼酎 野うさぎの走り をソーダ割りでやる

美味しくて美味しくて
あっという間に残りわずかになってしまったのだ。。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな考えようよ

2020年04月21日 | 何でも掲示板




そんなにパチンコがしたいんですか?

みんなで飲まないと生きていけないんですか?



テイクアウトとか店頭販売とかやらないんですか?

家賃交渉しないのかな?



マイムがお店やってたら
もっと生き残り策考えるけどな

ダメだダメだって言ってるお店のほとんどが困ってるのは


ってことだと思う

収入が無くなってしまえば
従業員の生活もままならない
その上毎月の家賃は減らずに積み上がっていく
銀行への返済も滞る



抜本的に前例の無い政策をするなら
家賃を受け取っている大家さんを何とかした方がいいんじゃ無いかな

ことが収まるまで数ヶ月の間
家賃を無料にしてもらう(強制的に)
その代わり固定資産税も取らないとかね

大家さんだって
店子がつぶれちゃったら家賃収入が0になっちゃうんだから
少しの間協力して、店の再開を待っていた方が得じゃん



このままじゃ閉店だ廃業だっていってるニュース(今もやってる)を見る度に
みんなで生き残る現実的な方法を

もっともっと考えて


スピード感をもってやればいいのになって

本気でマイムは思うのでR。。

 (画像はwebからお借りしました)




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ畑なう

2020年04月21日 | その辺の木や花です





ランナーが伸びてきたので
スーパーからスチロール箱をもらってきて
ふたつの間に置きました

これでまた来年も育つかな?


毎年ひとつずつ、どんどん畑を広げても
なかなか売り物みたいに立派な実がならないのは
温度管理か、肥料不足か…


いつも最初のひとつは立派にできるんだけどな



まだまだ沢山後輩達がいるので
イチゴ飴が作れるくらい立派に成長して欲しい



この時期、楽しみを提供してくれるだけでも
ありがたいことなのでR。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクトに激しく賛同

2020年04月19日 | 何でも掲示板





日本は狂ってる


何でも反対、何でもまず批判

何かやればすぐケチを付ける

選挙で選んだ自分たちのリーダーの言うことを聞かない

それっておかしくないですか?

(以上ガクトの言葉)




マスコミってどうしてみんな反日思考なんだろう


政府や東京のリーダーのやり方に
ダメだダメだと言った方が賢いみたいに
したり顔でコメントしている芸能人も沢山いる


マスクを配れば馬鹿にして
動画を流せばケチを付け
実際マスクが無いお年寄りの家があるんだし
犬と戯れてるヒマがあったら働けって…

何がそんなにいけないことなのか理解できない
只文句を言いたいだけみたいだ


そんな風に取り上げて報道するマスコミ
フェイクまで織り交ぜて攻撃する現状



こんな大変な時、これじゃぁいつまで経ったってコロナは収まらないでしょう



とりあえずリーダーの言うことを聞いて
みんなで団結しようよって

懸命に働いている人たちに
ありがとう頑張ってって
みんながそんな雰囲気になるように報道していかないと
事態はどんどんひどくなる一方だし
まじめにしてる人はバカみたいな空気になるヨ




マイムは自民党員じゃ無いけど
とりあえず選挙には参加しているから
投票した人と違う人が選ばれても
その人がリーダになったのなら
そのやり方でとりあえず進むけどな

民主主義の国ってそうゆうものでしょ
自由主義って自分勝手にするってことじゃないでしょ。。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの季節…つくレポ編

2020年04月19日 | 作ってみた





さあ、やり直しです


まずイチゴを洗って、優しくふいておきます
ここで串に刺しておくとイチゴから水分が出て
飴の重さで実からはずれてしまうことあるので

 ! 串は準備だけして、直前に刺します





グラニュー糖を買ってきました
割合も変えました
水130cc 砂糖350㌘ です



 !  鍋に水を先に入れ、後から砂糖を入れ、最後までかき回しません

火にかけると5分ほどで泡立ってきます
中火だったのですが、15分を過ぎた頃
突然コンロのセーフティ機能が働いて自動消火してしまった
(ん~だよ大切な時に…)

隣に移して再開

 



20分ほど我慢して待つと

 ! 鍋の底の方が少しカラメル色に染まり出します

それを合図に火を止めて作業開始
火を止めても温度はしばらく上がり続けます(石けん作りの油と同じ)

割り箸の先を鍋に入れて、飴を絡め取ります
 
 ! これを器の冷水に浸して指で触ってみます

カチカチだったらOK、柔らかかったらもう少し
弱火で数分温度を上げます


これは無くてもいいんですけど
クッキングシートを乗せたトレイの下に保冷剤を置いてみた
(お祭りの屋台では氷の上に置くよね)

イチゴをひとまわり 液に漬けて、タレを落としたらトレイに置く
 
 ! 隣のイチゴに触れてはいけない(ラブラブになってすぐくっつく)


時々汁が出るけど我慢して静観すること
隣のイチゴとくっついても、慌てて引き離さないで静観する
(ラブラブの2人を引き離すのは無理があり、他のイチゴに影響する)






よし、完成です(歓声~♡)


飴液は火を止めてもカラメル化が進みどんどん色が付きます
前回より量が多かったのでイチゴ1パックでは
かなり余ってしまいました

2パック分位できるかも知れません(置くところがあれば…)
マイムは余った液をそのままシートに垂らして固めました
(べっこう飴になった)


そして、

試食タイム





完璧イチゴ飴だ♪


最後の注意点…

 ! 一口でガリッと食べる事

勿体ないと思ってチョびっとずつかじると
汁が出て垂れます。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの季節

2020年04月18日 | 作ってみた





今ちまたで流行っているという

イチゴ飴を作ってみました



ネットにいろんなレシピがありましたが
一番分かりやすい、砂糖200㌘ 水50ccでやります

と思ったのですが…

マイムはいつも三温糖を使っているので
白い砂糖が無い

ま、肌の色は違っても同じ 人類 砂糖には違いないでしょう

ってことで 始めていくぅ


砂糖を溶かしてから準備すると慌てるらしいので
最初にイチゴを洗ってよくふいて
竹串に刺しておく


5-6分で激しく泡立ってくるのだけど
もともとブラウンだからどんな状態なのか見えない

まぁこんなもんだろうと見切り発車


溶けた砂糖がイチゴにねっとり絡みついて

いい感じ ♡



そして…



試食タイム ♪



どうなのどうなのどうなの?








これはもう、完全に









回りの砂糖が カタマットラン !

少し堅めの水飴状態で
歯にくっついて、かめたもんじゃ無いヨ

だめだこりゃ(いかりや長介)



イチゴパックは隣町(吉身町)のイチゴ街道で
4パック1600円おまけ10個付きで
農家のお婆ちゃんから買いました

まだ2パックあるので
これから白砂糖を買いに行って

リベンジやで~。。

つづく

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の過ぎゆくままに

2020年04月17日 | その辺の木や花です




あなたはすっかり色あせてしまい
もう誰も見に来てくれないと泣いた



けだるいBGMはもう聞こえない
提灯も撤去された

誰が備えたのか
等間隔に設置された興ざめの(多分)くずかご

 

ゴミが散乱するのを見てられなくて付けてくれたのだろうが
最後まで面倒見てくれないと
くずかごそのものがゴミになって見苦しい


壊れたピアノで思い出の歌
片手で弾いてはため息付いた




どぶ川沿いはまたいつもの状態に戻りつつある
ちょっとだけ昔の面影を残しているのが

 


いや次は アタシ と愛嬌を振りまいている八重ちゃん


 


小指に食いこむ指輪を見つめ
あなたは昔思って泣いた



桜の薄桃色ってきれいだね

桃色と言えばピンク、ピンクと言えば…


リバーサイドのラブホテル群


男と女が漂いながら
もしも2人が愛せるならば


今日も満車



墜ちていくのも幸せだよと
川辺の景色も変わっていくのだった。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする