僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

プレミアム安納芋ソフト

2016年10月31日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

プレミアムなんとかってネーミングが流行の昨今ですが、

このソフトクリームは美味しいです。

「あんのういも」という芋らしいです、初めて聞いたネ…

ちょっとプレミアム感もあり。

 

 

ミニストップのソフトはいつでも美味しい、

コンビニスウィーツの中では不動のものと思っていて

(いい年のオヤジのくせに)新作は必ずチェックしております。

 

ベルギーチョコソフトやメロンもいいけど、その中でも

コレは別格に美味しいと思うヨ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでしょう。

2016年10月27日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

メンズショップ小郡商事がユニクロになってから

もうずいぶん経ちます。

ついこないだまで、安いけどかっこ悪くない。って感じで

ずいぶん利用しました。

 

最近はすっかりブランドが定着して、

あっちを見てもこっちを見てもみんなユニクロ!

 

薄っぺらいフリースに飽きてから、ちょっと批判的に見るようになりました。

その一つがヒートテック。

肌の水分に反応して発熱するのだとか…

 

確かに寒い日、電車の中や暖房の効いた部屋、ちょっと走った後など

汗を感じて発熱してるのかな?ってカンジもある。

 

でも汗かくくらいの時、発熱してどうするんだ!

気持ち悪くて今は着ません。

宣伝戦略、ネーミングなんかが上手過ぎるのかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉋(かんな)

2016年10月25日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

研ぎに出した(伽ではない)

30年以上前に購入したもので

本当にたま~に使用していただけなのですが

刃こぼれはあるし、どうもうまく切れない気がしていました。

 

 

よく行く図書館の隣に

昔から刃物研ぎのお店があったのを思い出して

思いきって声をかけてみました

 

職人って凄いですね

きれいになっただけでなく

台も調整してくれました

 

やっぱ鉋はこうでなくっちゃね

お代は1000円

買った当時は大してよい品物では無かったかも知れないけれど

大切にして、一生使いたいと思ったのでした。。

 

そういえば、マイムが子どもの頃は

家に鰹節削り機がありました

アレどうしちゃったろう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処分品

2016年10月23日 | 何でも掲示板

 

バーゲンには参加したことがない、

粗悪品だったり、欲しくもないものを買わされたり、

結局お買い得ではないこともありそうだからだ。

 

よく調べてみると、意外なものが意外な値段で売られていたりする事がある。

 

以前から欲しかったバッグ

コレは通常価格税込み35000円ほどなのだが

19000円位で売られていることもあって要チェックだと思っていたのだが、

よく利用する店で、それが何と7000円弱で買うことができたよ。

 

まだあるから欲しい人は是非みてみてみて…

ちなみに信頼できる店です。。

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=7758&category_id=18&price_min=&price_max=&maker_id=

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの収穫

2016年10月21日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

手入れを何にもしないオリーブの木に

今年も実がなりました

 

まぁまぁの大きさのものと

ほとんど食べるレベルじゃないもの

併せて570㌘

 

 

それでも一応処理はしてみようと

2%の苛性ソーダ液に14時間浸けます

 

 

落としぶたをして…

でも、この小さいのはやっぱ食べられないだろうなぁ

と思いつつ

食べてあげないとオリーブに悪いような気もしたりしてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの夜…最終回

2016年10月18日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

山車を見るのも勿論楽しいけど

露店を見比べて

普段なら絶対買わない、きっと食べないようなものを

ついつい買ってみちゃうのもお祭りなんだね

 

子どもにとっては

ママの財布の紐が緩む最高の日

欲しいものがいっぱいだ

 

 

 

あまり売れてなさそうなお店をよく見つけたね

お姉さんが地味に怖いけど

この飴はお買い得だと思う

 

 

 

この風船が凄く欲しくなっちゃったので

ママに頼んだら、いくらなのか聞いておいでと言われた

1500円よ、と言われて

さすがに2本は買ってもらえないだろうと落ち込むお兄ちゃん

 

 

 

あっこれこれ!

袖が濡れても、欲しいものは欲しいんだから

 

 

 

ルールの説明に大忙しのお姉さん

子ども相手の商売は楽しいよね

後ろのお兄さんはダウンしちゃったのかな?

 

 

 

2人のお姉さんがやってる店は

どっちかが必ずスマホをいじってます(去年もそうだった)

 

 

 

超ベテラン風のクジ引き屋

メインの当たりパッケージもかなりよれている

多分1回も当たったことがない…

 

 

 

カラフルりんご飴

りんごに飴をコーティングしちゃおうなんて

誰が考えついたんだろう

多分、バナナチョコより歴史があるな

 

 

 

北海道産のハニーバンダムを岩手産の炭で焼く

焦げた醤油の匂いは小父さんの郷愁を誘う

 

 

 

小父さんでも小母さんでもない人は

こっちの方がピンとくるかもね

お姉さんと目が合っちゃったけど

ごめん、小父さんだから…

 

 

 

何だかんだで

もう歩くの疲れちゃった。。

また来年をお楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜店屋台の裏表

2016年10月17日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

懐かしいお面やさん、時代を映していますね。

 

 

裏から見ると、どれが何だかよく分かんない

しかも、ちょっと怖い。

 

 

 

恐いくらい盛っちゃってるのがヤキソバ

え゛~っ蓋しまらないしぃ

ほれ、もっと逝っちゃうよ~ってか

 

 

 

 

玉こんにゃくっていつ食べる?

今夜食う…   なんちゃって

自分じゃ絶対食べてなさそうな体型のおばちゃんよね

 

 

 

 

んで、最近特に多くなったのが

外人さんのケバブ

とっても美味しそうなのだが

マイムの感想だと、ぼそぼそでま~ず美味しくない…

 

あのお肉の塊は、残った分はどうするんだろう

冷蔵庫なんかに入れないだろうし

 

 

 

 

チョコバナナ屋さんは沢山あって競争が激しいのか

くじ引きなんかして射幸心を刺激するものも多い

デジタル方式は初めて見た。

 

 

 

タバコ片手に適当にやってる店では

買わない方がいいと思っちゃうよね

だって棒がヤニ臭そうだし…

 

 

 

 

じゃんけんで勝ったら2本だ!

公明正大、文句ないだろ。はっはっはっ

彼女のために、絶て~勝つ!

 

 

 

クレープーさん?

蜂蜜は使ってないのかな

牛乳100%の意味が分からんし

 

 

 

分からんと言えば

大人のお面やさん(イヤらしい意味ではない)の

奥に飾ってある天皇陛下のお写真も意味分からん…

 

 

 

一番分かりやすいのがコレ

タコがたこ焼きを焼いている…

このタコさんのお店は

何となく素人っぽいのがいいんだけど

奥にいるのは奥さんじゃないね、

 

定年退職したお父さんが趣味でやってるのを

仕方なく娘さんが手伝ってるって感じなのだ

がんばれタコ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの夜…山車

2016年10月16日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

山車が出会うと「曳っかわせ」ひっかわせ が始まる

山車を所有する町内によってお囃子が違うため

お囃子合戦が繰り広げられるのだ

 

そのために山車は舞台が回転するようにできていて

お互いの舞台が向き合うようになっている

曳き子も提灯を向けあって互いに大声を上げて挑発し盛り上がる

見物客はここぞとばかりスマホを構え

動画に納めるのだ

 

町内会本部前で休憩中の山車を横目で見ながら追い越す

曳っかわせに期待したカメラマン達はがっかりしてため息を漏らす…

 

 

 

若者達はノリがいいね

まさかアルコールは入っていないだろうが

お囃子に踊り出す(多分)高校生、いわゆるJKたち

 

 

 

電線の撤去された街は

それだけで祭りの情緒を盛り上げてくれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの夜

2016年10月15日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

何年かぶりに安心してお出かけできる

天候に恵まれた、お祭りの日

 

暗くなるのを待って出かけました

 

 

 

繁華街から離れた店も

ちょっとだけ遅くまで開いています

 

 

 

人混みに疲れた人は

静かな場所で、もう一杯…

 

 

 

お囃子の音が近くなってきたと思ったら

怪しげなスパイダーマンが

上手なアコーディオンで道行く人を楽しませている

(何なんだコイツ?)

 

 

 

まだまだこれからが本番の山車、見物する人達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館

2016年10月14日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

田舎の生活に飽きた頃

都会の空気を吸いに出かけるのがここです。

建物自体がアートです。

都会の美術館って何かの企画展をやっている時は特に、

入館料がお高くてため息が出てしまいますが、

美術館に入るだけなら無料なので充分楽しめます。

 

超人気のアニメに出てきたレストラン

「サロン・ド・テ ロンド」も

見るだけなら無料です。

 

 

 

 

 

 

たまに寅さんも来ているようです。。

 

もちろんうそです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメウリなう

2016年10月13日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

葉っぱが枯れてきたので収穫してしまいました

昨年のゴーヤーに代わって日よけになってくれました

 

一緒にフウセンカズラも植えてあったのですが

スズメウリの方が葉が大きい分日よけ効果も大でした

 

昨年知人からいただいた時はもっときれいな真っ赤な実だったような気がする…

ほとんどがくすんだ赤です。

日照不足が原因なのか

 

可愛い実ですが食べられません

ミニトマトみたいに食べられればいいのにね

 

でも納豆みたいなエイリアンみたいな種を保存しておいて

また来年蒔きましょう

てか、ウリ科は連作がきかないんじゃなかったか!

でもゴーヤーもウリ科だから

ちゃんと堆肥を入れておけば大丈夫かもしれないかもしれないかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の川で…

2016年10月12日 | 何でも掲示板

 

 

 

小学生の頃はまだ川で遊べました。

今は水質汚染の為、川には入れません。

 

その辺で拾った棒に、糸と針を結びつけ

川で水遊びをしている間に、その辺に刺しておきます。

餌は河原の石を裏返すとどこにでもいる川虫です。

 

しばらく遊んで戻ってくると魚がかかっています(多分クチボソ)

簡単って言うか、浮きも使わず魚との駆け引きもなし。

結構数十匹取れて、家に帰ってから甘辛く煮付けてもらって食べました。

 

もうそんなことしている子どもはいないんですね。

大人になってから楽しかった釣りと言えば…

 

スカイ釣りーかな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

no life no music…バイオリンデュオ

2016年10月11日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

病院のホールで毎月行われるミニコンサートです

 

ポピュラーなクラシックを数曲演奏した後

鳴り止まない拍手に応えてのアンコールは

トトロのさんぽ♪

 

大きな声で騒いだり走り回っていた子どもが

一瞬あれっって顔をして静かになりました

バイオリンってあんな小さな楽器なのに

ホールに響き渡る大きな音がするんですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルチカム

2016年10月09日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

機械的な名前だけど、別名イヌサフラン

サフランに似てるけど、違う違うそうじゃない♪ って事で犬がついた?

犬を散歩させる人が命名したのだろうか

道ばたに咲く花はオオ犬のフグリなんてひどいのもあるよね

犬の散歩用では勿体ないくらいきれいだ

 

 

彼岸花と同じように

葉っぱが出る前に花だけ咲く

球根に毒があるのも同じだ

でもコルチカムの毒「コルヒチン」は通風の薬にもなる凄いもの

 

 

 

多年草だから、ほっといても毎年咲くのも彼岸花と同じだね

 

 

 

誰か百万本くらい咲かせてくれないかな

すごくきれいなピンクだし

巾着田に負けないと思うヨ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチか?

2016年10月08日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

耳元で羽音

黄色と黒の大型の虫

おっと、あぶない!

 

静かに離れてよく見ると

蜂ではなさそうだ…

 

 

瞬間的にホバリングしながら、セージの花の蜜を吸っている

蝶のように舞い、蜂のように刺す、いやアリ(蟻ではない方の)じゃないんだから刺さないでしょ

オオスカシバかと思ったけど、羽が透けてない

丸めた吹管を伸ばして花に差し入れている

 

 

まるでチョウチョだがこれは蛾の仲間だね多分ホシオウジャク

スズメガの仲間だと思う

以前ブログに登場した大型の芋虫が幼虫だったのかも…

 

最近ノーベル賞で話題になっている大隅教授の「オートファジー」で思う

変態する昆虫のさなぎの中で起こっているのはコレだ!

マイムが子どもの頃から謎だった変態

芋虫がさなぎになって、その後全く形の違う生き物に生まれ変わる

 

それって細胞内のタンパク質の再利用、再構築だよね

オートファジーをiPS細胞に応用すれば、人間の体を再構築することも可能なのではないだろうか

つまり究極の若返りだ!

 

昆虫は大昔からすごいことをやってるんだね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする