僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

香 害

2023年07月31日 | 何でも掲示板




電車が突然ものすごい臭いになった

夏場によくあることだが
きっついフレグランスを発散させながら
自分では全く気がつかない女が乗り込んできたのだ

街を歩いていても
5メートルくらい後ろまで臭いを引きずって歩く女がいる(男もたまに)
まじ気持ちわりいから気づいて欲しい
誰かが苦情を言ってやって欲しい(おまえが言えよ)

洗濯用の洗剤や柔軟剤もひどすぎる
1週間も香りが持続する、と宣伝しているものもあるが
それっていいことなんでしょうか?

台所洗剤もしかり
洗い終わった食器に臭いが残ってる…
おらそんなのいやだ(by 幾三)
香料なんていらんでしょう

 

過去に、古着屋さんで気に入って買った服を着てみたところ
激しい臭いで洗濯し直したが
3度洗っても臭いが落ちなかったので捨てたことがある

無香料の洗剤をあちこち探しまくってやっと見つけた
コレを置いている店は本当に希だ
その店もボトル入りは置かなくなってしまった
きっと売れないのだろう…

ってことはこの商品は無くなってしまうのかな。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプル な アーリオ・オーリオ

2023年07月30日 | 作ってみた




こないだ仕入れたニンニク
どこ産だったか忘れてしまったけれど
青森でもシナでもスペインでも無かった気がする
でもコレがすごくいい

青森の6片種みたいに形が大きく揃っている
これはスパゲッティしか勝たん、ってやつですね

 

しっかりオイルに浸して、色が付いたら取り出す
2分早めに上げたスパとゆで汁に、ニンニクの香りを吸わせつつ
オイルを乳化させる


最後は調味料的追いオリーブ、あ~んど胡椒多め




おもいっきりニンニク


基本のアーリオ旨し。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷ご飯 再び

2023年07月29日 | 何でも掲示板




久しぶりに草ぼうぼうの無法地帯(裏庭)を確認してみたら
ミョウガがいくつか見つかった
早速混ぜご飯を炊きます


今回は油揚げも混ぜて
白出汁もちょっぴり加えておきました

いい感じに炊きあがったので
お弁当とおにぎりにしました



ひとつ疑問が…

パックで売っているミョウガ(高知県産)はいつもピンク色です
露地物は緑色、なんで?
チコちゃんに聞いてみたい。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった 鰊(にしん)の食べ方

2023年07月28日 | 何でも掲示板




子どものころ、ニシンやクジラはよく食卓に上った

若かったころ、北海道に一人旅をしたことがある
小樽だけでなく海沿いにはまだ
ニシン御殿があちこちにあった

そんな思い出がちらりとよぎる魚のパック
身欠きにしんが目に留まった


そのまま焼いて食べたのだが…
ソフトにしんと書いてあるけれど
結構しっかり固いし小骨が思った以上に多い

魚の骨は気にしない方なので
まぁこんなものだろうとバリバリ食べた




webで身欠きにしんを調べてみたら
普通、戻して柔らかくしてから調理するのだと知った

なぁるほど~、そうだったのか…
でもまぁ脂がギンギンで、肴として美味しかったから
いいよね。。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボ ごぼう その後

2023年07月27日 | その辺の木や花です




花が終わって、種になりました
トゲトゲの先はかぎ状になっていて
ひっつきむし(オナモミ)みたいです

1m50センチ以上の高さにできる種なので
これをくっつけて運んでもらうとすれば
相手の動物はかなり大型を想定してるね


すずかけの木にできる実によく似ているけれど…
トゲトゲを開いてみると
中には朝顔の種みたいな粒が沢山入っていた



一緒に出てきた細かい毛みたいなものが
針状で固いので爪の間やひじの間の柔らかいところにくっついて
取れずにいつまでもチクチクと痛い

肝心の根っこ(ゴボウ本体)の方はというと


完全に樹木化している

食えるかと、洗って試してみた


こりゃぁ完全に 木 だ
包丁では切れない。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲む点滴?

2023年07月26日 | 作ってみた




体に針をぶっ刺して栄養を無理やり注入するより
美味しく飲んで効果があるなら
こっちの方がずっといい

半年前のもち米があったので甘酒を造ることにした
麹は塩麹を仕込むためのストックがある

1合の米をいつもの倍の水で、おかゆに炊く
炊きあがったら、コップ1杯の冷水を加えて混ぜ
少し冷めるのを待つ


指を入れてあっちーってくらい(5-60℃)になったら
麹を一袋(200g)入れてよく混ぜる

後はヨーグルティアに60℃ の 8時間でセットして
翌日出来上がり


おかゆが更にどろどろになっている
普通のお米よりもち米で造った方がより甘くなるのだそうだ
確かにめっちゃ甘い
砂糖は入れてないのに、酵素がでんぷんを甘い糖に変えたんだね
すごいな、もやしもんの世界


冷蔵庫で冷やしてから飲みます

結構どろっとしているので、炭酸を加えて飲みました
これで夏バテ防止、ボケ防止
アミノ酸やブドウ糖もたっぷりだから
ポカリよりも脳の栄養になるんだよ

甘酒もいいけれど純米無濾過の冷酒もねってか。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的 っぽい中華 ちゅうか

2023年07月25日 | 作ってみた




その昔、横浜中華街の 萬珍樓でごちそうになった料理で
特に気に入ったのが、カエル料理とカシューナッツ炒めだった

酢豚にもパイナップルが入っていたりするし
本格中華ってビールのつまみやデザートまで総菜にしちゃうのかと
随分と感心したのを覚えている

鶏むね肉はそぎ切りにして、下味をしっかりつけておく
醤油、オイスターソース、にんにく、しょうが、砂糖少々

 

ざく切りにしたピーマンと玉ねぎは、塩コショウで炒めて一旦取り出した


鶏肉は片栗粉をまぶしてから両面をしっかりと焼いて
野菜とカシューナッツを合わせて鍋を振る(中華鍋ではないただのフライパン)


ピリ辛の豆板醤で味を決める
スプーン1杯なのにめっちゃ辛い
最後にごま油をまわしたら出来上がり

 

赤パプリカが入ればもっときれいで美味しそうになると思ったけど
アレ、1個200円くらいするよね(K国産だし)



めっちゃ美味しいのができました
むね肉にして正解だった
ぱさぱさしてないし、下味がしっかり効いているし


カシューナッツの、いい意味での違和感が
口当たりの変化で、美味しさを本格中華っぽくしているようだ。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマをGETした(注意:毛虫画像あり)

2023年07月24日 | 何でも掲示板



でかい!
確かにこんなのがいたら、小さな虫たちは怖がるかもしれない

帽子に付けたりリュックにぶら下げたりして
ハイキングのアクセサリーとして今人気なのだそうだ


よく見ると、そんなに精巧ではないかも知れないけれど
パッと見は結構迫力があるではないか…



今朝、柿の葉っぱの裏に毛虫を見つけた
毎年のように出現する毒蛾(イラガ)の幼虫だ
もうかなり成長した姿だけど
こうなる前に、沢山のチビがぞろぞろいたはずなのに気が付かなかった

こいつは美しい造形で(少しだけ)好きなのですが
猛毒!なのだ
過去に数回刺されたことがある
つーか、このトゲにちょっとでも触れたら最後
大人でも泣きたくなるくらい痛い、本当に痛い!のです(チビの時でも同じ)


親の蛾が卵を産み付ける前に
オニヤンマが退治してくれればいいのに…
でも最近トンボ自体見なくなった


近くにきれいな川もないし、無理か。。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴらごぼう の 黄金比

2023年07月23日 | 作ってみた





地元の商店街から少し離れたところに
なんと、きんぴら専門店があります
人参とゴボウが黄金比で真空パックされています

出来上がった きんぴらごぼう もありますが
もともと、ゴボウ専門店なので
他の総菜はありません



パックは、コロナ前までは200円、300円、500円でしたが
今回買いに行ったら300、400、600と値上げになっていました

400円のパックを買ってきて作ります
野菜は生なので、自分で炒めて味付けはしなければいけません


味付けの黄金比は、酒3:醤油2:砂糖1  と覚えているのですが
今回は友人に頂いた インスタント味付けパック を使ってみました

唐辛子増し増し、煎り胡麻増し増しでいきます


袋の裏を確認すると
何かいろんな調味料が添加されているようです
普通でいいのに…


自分ではこんなに細く切れないよ
それだけで本格的なお総菜ってカンジだね



久しぶりに黒ホッピーでやりました

子どもの頃、きんぴらって何でゴボウの方が多いんだろう
人参の方が好きなのに…
なんて思ったりしたっけ

でもやっぱりコレが黄金比なんだね。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季1号2号

2023年07月22日 | その辺の木や花です




朝顔が咲きました
グリーンカーテンはまだ3分の1くらいですが

一番早く成長したフウセンカズラは
いつものように3つずつの花をつけ始めました
ゴーヤーはまだまだですが
よく見ると雌花の赤ちゃんがありました


万太郎の植物図鑑にも載っているのでしょうか…

 

巻きつるは必ず半分から逆巻きになります

それと、拾ってきた種のオシロイバナは
蔓にはなりませんが、一粒から盛大に伸びて
沢山の花が咲き出し
やさしい香りを振りまき始めました


おしろいが入っている黒い種は
まだみたいです。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたどん

2023年07月21日 | 作ってみた




ここ数年、いやもっとか
焼肉屋さんに行ってない
家で焼けばいいのだけれど、あのモクモクがね
そこらじゅう臭くなっちゃうし…

煙の出ない焼肉プレートが発売になったとき
これだ、と思って調べてみたら
焼く温度が低いからなかなか焼けないのだと
不評もかなりあるので買うまでに至らなかった


今日は久しぶりに(薄切りではなく)焼肉用の豚肉を買ってみた
両面焼いたら
味付けは(いつの間にか賞味期限切れの)すき焼きのたれ
焼肉のたれとちょっと違うけれど、もったいないので使っちゃう…


相変わらず1袋18円のモヤシは、塩コショウでざっと炒めて

丼ご飯に敷き詰めて、焼肉豚を並べる
最後にいりごまを振りかけて出来上がり




甘辛いタレとしゃきしゃきのもやしが美味しい
ご飯に何でも乗っけて
丼にすれば食欲も少しは沸くのです。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた 素麺

2023年07月20日 | 何でも掲示板





暑さのせいか分からないけれど
いつもならとっくに出てきているはずの鈴虫が
今年は全く孵化しない…

そろそろかなと思って、飼育箱を毎日確認しているんだけど
何か変だ


トマトダレに梅干しをのっけて食べた
まだ7月半ば、梅雨明けもまだからね…

何か食べて乗りきろう。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう これっきゃない

2023年07月19日 | 作ってみた





今日もうだるような暑さ
つーか、ような じゃなくて実際うだってる

夏は痩せる季節じゃなくて、むしろ太るんだと
朝のTVが言っていた
うそでしょ?
それはしっかりと冷房の効いたオフィスで一日過ごす人
限定じゃないのかい?

毎食そうめんなら、つるつる食べられるけれど
栄養的にどーなんだろ
ってことで今日はタンパク質を摂取しようと思います

 

豆腐は水切りして、キュウリは薄切りの塩もみをしておきました

味噌は一度焦がすといいらしいので、フライパンで焼きました
胡麻とみりんを加えてゆるく溶いておきます


ボウルに刻んだ薬味とツナ缶(汁は捨てて)
豆腐を崩し入れて、最後に水で全体をのばします


一晩冷蔵庫で冷やしておきました
さてと、冷や飯にぶっかけて…



O~っうまい、コレならじゅるじゅるって食べられる
魚も豆腐も野菜も一緒だから
けっこう栄養的にもいいんじゃない

余った味噌汁をぶっかける猫まんまより
やっぱ、ずっと美味しい  冷や汁 でした

まだ残ってるから、明日はそうめんにぶっかけて食べよう。。 





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜なのに土用干し

2023年07月18日 | 何でも掲示板




もう梅雨明けしたんじゃね?

マイムが中学生の頃は、30度を超えれば  クソ暑い日だった
炎天下で部活をして、水は飲むな!ウサギ跳びしろ!の毎日
そのうち光化学スモッグの警報が鳴り渡るようになり
アルマゲドンが近づいていると噂する日々…

それが、体温越えの気温、屋外活動自粛します
数十年に一度の気象災害が毎年激しさを増してあちこちで起こり
変な病気で年寄りがバタバタ氏ぬようになった
実際の罹患者は増えているのに、マスクはいらないんだって…

もうついて行けません


開けたかどうだか分かりませんが
お天気が続くようなので干します干します干します(by 二郎)


ベランダの手すりに板を渡し、ざるに並べました
紫蘇も干して ゆかり にします
昔から変わらない方法です



う~っ しょっぱ すっぱ うまそ~だ
この時だけは、有り難いお天道様。。











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉丸めて肉団子

2023年07月17日 | 作ってみた





お弁当のおかずによし、ビールのアテによし
食欲がイマイチでも食べられる

塩コショウとかナツメグとかオイスターソースとか
適当に混ぜたら、丸めながら揚げる
初めに、少なめの油でやっていたら
団子が鍋の底にくっついて焦げ団子になってしまった
油を足してやり直す

冷蔵庫に発見したオクラもついでに揚げましょ


扇風機と換気扇を最大にしてやっつける


甘酢に絡めてゴマを振ったら出来上がり

 

半分は保存用にしておいてっと





肉団子の甘酢餡はいつでも美味しいのですが
このオクラ、3日前に仕入れたんだけれど
1本だけ固くなってしまっていた


そんなことならそのまま種を取って
リボーンさせた方がよかったかも。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする