僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

みたらし団子にアレ

2021年11月30日 | 作ってみた





マイナーな人たちに流行っているという
アレをやってみた


お団子を嫌いな人ってとっても少ない気がするけど
デパートに出店している老舗のものは
確かに美味しいけど、1本160円もする

それに比べてスーパーのみたらし団子は
そこそこ美味しくて3本パックが78円だ
この差はすごすぎる

地元にはお団子やさんが沢山あるのですが
1番好きな店は、昔から醤油が香る焼き団子で
少しざらついた素朴な食感です

ただかなりのお年寄りが切り盛りしているので
閉まっていることが結構多くて
マイムにとっては、幻の団子屋なんです


まぁそれはそうと
だんごにバラ肉を巻き付ける
食べる時にかみ切れなさそうなので、半分にしておいたのと
味のポイントになればとネギを加えてみた
大葉を挟んで巻くのも良さそうです



3本巻いてグリル(ラクック)で焼く

7分の設定でやったのだが
気がつくとものすごい煙が出てきたので
6分くらいですぐに消した



バラ肉からすごい油が出て
それが熱くなって煙を出していたようだ
油が落ちたのはいいことかも知れない…



只のだんごがちょっとお洒落な一品になった



だんごはとろっと柔らかくなって
甘辛の味が豚バラ肉を美味しく育ててくれているね
肉は半分に切っておいて正解だった
ただ、4個の団子に2枚の肉なんだけど…


今度醤油の焼き団子でもやってみようと思ったのでした。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス鍋

2021年11月29日 | ひとり居酒屋




こないだ作っておいた jyaozu de NABE です

水餃子は出しが肝心
何にでも便利なコレをひと袋投入



餃子に火が通るのに4-5分かかるので
待ちきれない、つーか
レタスを大量にいれて、こっちからいきます

レタスは白菜と違って、お湯に入れてもシャキッとしている


こないだ知人から頂いたスペシャルなお酒を味見します


いやぁ~、本当にスペシャルな日本酒だ
芳醇としか形容できない

最近よく
「ワインのような日本酒だ」と言う人がいるが
その人のレポートは全く信頼できないね

逆に「まともな吟醸酒のようなワインですね」
と言う人はいないのか?

安物のワインしか飲んだことが無いマイムとしては
一度でいいから
その、日本酒と比較したワインを試飲させてほしい



餃子を待ちながら
とびきり美味い日本酒を味わっているのでR。。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出て 根が出て

2021年11月28日 | その辺の木や花です





2ヶ月前に始めたヒヤシンス
根っこはとぐろを巻くようにものすごい勢いになっている

気がついたら 芽 の方も出てきたネ


球根のエネルギーと水だけで成長するのか…


こっちはというと




根っこはどうなっているか分からないけれど
球根から次々に花芽が伸びてくる
集団フラミンゴの首のようです


いったいいくつ咲くのか
成長がゆっくりの分だけ毎日楽しみなのでR。。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かれーなんです。

2021年11月27日 | 作ってみた





セロリの葉っぱとかニンジンの皮とか
野菜の捨てる部分をとっておいて煮出すベジブロス
何にでも使えて隠し味になります
ベーコンでも入れれば、そのままでも優しいスープになるし
SDGs にもちょっとだけ参加できるって思えるし




ニンジンと玉ねぎはギャイーンっとみじん切り
挽肉と炒めます



よく炒めたら、ベジブロスを加えて
きょうは ひよこ豆のウエストアメリカン風カレーです



何故かと言うと…

このカレーパウダーを入れるとすごく美味しくなるんですが
インディアンカレープロダクトってラベルなのよね
ただマークが、誰が見てもアメリカインディアンだし

これはインド人もびっくり!
をいをい、インディアンうそ付かない、って嘘なのかよ
って突っ込み入れたくなりませんか?





ナンを焼いて
むりやりインド風に戻したのでした



ひよこ豆カレーって初めて作ってみたけれど
とっても美味しかったねトント
また食べましょうキモサベ。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの大量消費

2021年11月26日 | 作ってみた





恒例の売り出し日にレタスが1玉99円だった
普段は半玉65円とかのものを買ってくるのですが
お得感に誘われて買ってしまった

いつもそうなんですが、半額とか値引きに弱いので
ついつい手を出して…
フードロスへと繫がってしまうのです

サラダは体に良いとされていますが
生野菜をモリモリ食べる気がしない
(だってにんげんだものおれはうさぎじゃねえものbyよつを)


冷凍が効くものは、すぐにそうしていますが
野菜は一度使っては冷蔵庫で冬眠することになる
確かまだ残ってたよな、と引っ張り出すと
レタスは切り口が赤っぽくなっていたり
ナスがしぼんでいたりする


スーパーの店内ベーカリーでパンが50円引きだった
この湯種もっちりパンは大好きなので
罪悪感も迷いもなく購入

朝、いつもより少しだけ早起きして作業開始

食パンに(体にめっちゃ悪い)マーガリンを塗り
レタスをもりもりに乗せる



スライスチーズとハムをハさム
辛子マヨネーズもたっぷり
寒くなってますます元気になってきたパセリ畑から
一枝つまんできて



サンドイッチはポリ袋に入れておくと
食べる時にマヨとか葉っぱが落ちなくて便利なのに気がついた

そうそう、あと、レタスたっぷりのコンソメスープで

半玉以上使い切ったのでした。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CROQUETTE は フランス語

2021年11月25日 | ひとり居酒屋





そして日本語は コロッケ

ちょっと面倒だけど頑張って作業すれば
微妙な味加減とか時間とか気にしないでいいし
いつでも美味しい芋料理だ



男爵いもを茹でてつぶす
これはとっても楽しい作業です



玉ねぎとキャベツは、この道具でギャイーンっと
5-6秒でみじん切りになる


挽肉と炒める
塩胡椒とオイスターソースで味付けしておいた



つぶした芋と混ぜて成形
パン粉を付けて揚げるだけ



ちょっと大きめだったかな…



ソースには(全然減らない)ジャムを混ぜて
フルーツの隠し味がお洒落な甘めのソースにしてみた




やっぱ おフランス料理?にはワインでしょう



後片付けが面倒なんだけど
できたてのコロッケはサイコーに美味いのだ。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピタゴラ風

2021年11月24日 | 作ってみた





親戚の子どもがボーネルンドの玩具に興味を持っているというので
ビー玉転がしをつくってみることにした

その昔、お祭りの屋台のおもちゃ屋さんに
黄色ぽいスライダーで繭玉をひょこひょこ転がす玩具があった
あれって今でもあるのかな?

すごく面白かったけど
今回はとりあえずビー玉が転がればいい事にして
要するに簡易ピタゴラスイッチみたいな感じになればいい…


L型棒を2つ合わせて溝にして



脚を付けてみたら



一応それっぽくなったのだが
実験してみると、ビー玉は想像していた動きとは違い
レールからはずれて吹っ飛んでいってしまった

あっちゃ~っ

ビジュアル的に格好いい方法を思いつかなかったので
何となくラップの芯でガードする



芯の筒に当たって、ちゃんと下に落ちてくれた
いずれひょこひょこ動く繭玉も作る予定なので
ちょっと長めのスライダーも作っておいた




で、ふと思った

これって繋がるんじゃね?


 

脚の下に材木を噛ませて高さを調節したら
そのまま転がり続けるカンジになった




ショッピングセンターの駐車場っぽくて
ちょっと面白いかもね…


ビー玉は幼児の口に入ると窒息の危険があるので
要注意!なのです。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒対策?

2021年11月23日 | その辺の木や花です





ぐっと冷え込む、との気象情報に
母性?本能が黙っていられず
幼子に布団をかけ直してやるように
無駄だとどこかで解っているのに
ポリ袋をかぶせてみちゃったりなんかしちゃってみました

だって葉っぱが黄色くなってきてるのに…



お~い、島とうがらし~っ
元気ですかぁ         っ!
(猪木は元気じゃないみたいだけど…)

ついでに、とちおとめ畑にも



みんな元気でいて欲しい



負けないでもう少し
最後まで走り抜けて(by ZARD)。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいこんめし再び

2021年11月22日 | 作ってみた





新鮮な葉っぱ付きの大根を買ってきた

コレはアレだね


早速刻んで
漢のちん○つき大根の時、虫主婦さん に教えていただいた
油揚げと一緒にして甘辛味にしてみた


葉っぱがしなっとしてくると
すごい量だと思っても案外少なくなってしまう

あれあれあげあげ…
結局、油揚げの方が多いくらいになってしまった

最後にいりゴマをたっぷり振りかけて…



でもこれは、さみしい大根飯ではなく
お代わり必須な一品料理です
他のおかずはいりません



バクテーの残りスープと一緒に美味しく頂きました。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばくてー

2021年11月21日 | ひとり居酒屋





肉骨茶、骨付き肉のスープって意味かな?

先日カルディに寄った時に買っておいた
バクテーの元…
魯肉飯 に使う 五香粉 みたいな調合香辛料です

アジアンな美味しい料理はこうゆうの多いよね
考えてみたら、カレー粉だって同じ様なものだし


手頃なスペアリブがあったので買ってきた
さっと湯通しして
鍋に投入、スパイスも全部入れて煮込むだけ
ニンニクは必須だけれど、皮もむかずに
そのままぶち込むのがバクテー流



冷蔵庫で乾燥しちゃった生姜もネギの残りも
その辺のスパイスもみんな入れちゃったら…



人間の食い物ではないようなビジュアルになった


30分×2回ことこと煮込みました
台所から玄関まで(換気扇を回していたけれど)すごい臭いになった


竹鶴&ソーダのハイボールでやります



肉が程よくほろほろになっている
スープがすごく美味しい
でも〆のうどんとか雑炊には絶対にできない
アジアンな香りでびしっとスパイシー

ビーフンで辛口フォーみたいにするならいいかも…




スープを飲み干して骨だけ残りました
残った半分は冷凍します

たまに食べたくなるバクテーだけれど
お店で食べた事はありません。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月影さやかに満ちてくる

2021年11月20日 | ウォッチング




地球から38万㎞離れている月は、秒速約1㎞で公転している

そして太陽から1億5千万㎞離れている地球は、秒速約30㎞で公転している

ものすごい速度で月と太陽の間に割り込んで
影で包んでいくのが月蝕だ

数字で見ただけではそのスケールにほとんどついて行けないけど
遙か彼方に影が写る?のを見せられると
少しだけ宇宙を身近に感じることができる




最初は薄雲がかかって見ることはできなかったけど
ぼんやりと見えるそれは、只の三日月

しばらくしてから見に行ってみると
雲の間からはっきりと姿を見せていた




やがて、地球の影は離れていき



いつもの明るい月影があたりに降り注いでいるのだ


あの星に人間が初めて降り立った時の驚きを思い出した。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋です

2021年11月19日 | ひとり居酒屋





山で採れるのが山芋、里で採れるのが里芋


ちょっと大きめだけれど
衣かつぎ風に食べたくなった

一応皮むき用のカットは入れておいて
5分茹でたけどまだ堅かったので
もう5分茹でた


かんたんね、ねっとりのさとのいものきぬかつぎ


全然、平安乙女の 衣かつぎ には見えないけれど
それなりに旨かった


塩味がちょっと足りない気がしたので
例のチャートマサラを振りかけて食べました。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少し もう少し

2021年11月18日 | その辺の木や花です





葉っぱがうっすらと黄色っぽくなってきた

そりゃそうだよな、寒いし…


沖縄生まれの島とうがらしだし

せっかくいっぱい実をつけたんだし

なんだしなんだしAGCは素材の会社だし



いっちょまえの大きさまで育ってきた

赤くなるまで枯れないでね~。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルジャーノンには

2021年11月17日 | その辺の木や花です





花束が必要だね

忘れものや、うっかりが増えてきた自分に
花を買いに行った


室内用のシクラメンは美しく豪華だけど
あんまり魅力を感じない
どちらかと言うと、お日さまのもとで咲いている花が好きだ

露地植で大丈夫な花を求めて
ホームセンターの園芸コーナーに足を向けると
色とりどりのパンジーが咲き乱れていたが
となりにガーデンシクラメンが多数並んでいて目に止まる


数年前と比べて、ものすごい種類になっていてびっくり
花の大きさ以外あまり違いが分からないが
値段もそれなりに色々で迷ってしまう

葉っぱが もっこり していて大きさが揃っているもの、を
見繕って3つ購入
ずいぶん昔から物置に転がっていた鉢を洗って植えてみた



周りにハツユキカズラを挿しておいたけど
根付いてくれるかどうかは分からない…


赤い花は気分をあげてくれる気がします。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの豆腐

2021年11月16日 | ひとり居酒屋





録画したNHKの あてなよる を見たら
「ネギで呑む」だった

 


ネギと言えば魯肉飯や煮物の時に使おうと思って
冷蔵庫に取っておいたものと
こないだ買ってきた細いのが数本あるだけで
下仁田ネギとか芽ネギなんかは当然無い

でもネギがすごく食べたい気分になった

こんな材料ならあるよ


よし、今夜はネギ鍋で呑む、ってことにしよう

大量のネギに塩をほんの少仕入れて20分ほど煮出す
ネギの甘さがほんのり香るスープができたら
準備OK牧場



柚子とポン酢で頂きます

4分の1カットでも、一人では食べきれない白菜の残りも
鍋にするとあっという間に消費してしまうのは何故だろう

あれ?


GASが切れた…

IWATANIの純正ボンベとホームセンターで売っているコン郎ボンベでは
価格が倍くらい違うよね
中身は同じ(たぶん)なのにどーして?





地元酒屋の会員ポイントを使って手に入れた
福島の飛露喜 を、お気に入りの湯飲みでやります

華やかすぎない抑えの効いた旨さが濃い
強いお酒だ。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする