僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

とりてんオリジナル

2021年05月31日 | ひとり居酒屋




鶏肉は皮目が好きなので
いつもは、もも肉を買っていた
何なら皮だけで売っていて欲しいと思っていたりもする

スーパーの肉売り場で、いつものもも肉に手を伸ばそうとした時
となりに並んでいた、胸肉がとっても魅力的に見えた

昔食べた鶏天がふと頭をよぎって…


胸肉は、ぱさぱさしているイメージなので
なんかジューシーなタレをかければいいのでは、と思った


フォークをぷすぷすと刺しまくり
塩胡椒を振ってしばらく放置する

その間に、ジューシーな(分からんけど)タレを準備する


玉ねぎとトマトをみじん切りにして
玉ねぎはすり下ろしてしまったが、パラパラ剥がれてやりにくかった

砂糖、お酢、醤油で甘酸っぱい雰囲気にして
レンジで2分ほどチン(鳴らない)しておいた


胸肉はいい具合に水分が出て美味しそうになっている
1㎝幅くらいにスライスする
初めからスライスしてある胸肉も売り場にあったけど
値段がすごく高い(切ってあるだけでどーしてこんなに違うの?)



天ぷら系の時は、いつかどこかで見たか聞いたかの情報で
小麦粉に米粉をプラス、マヨを少々混ぜる
違いは分からないけど、からっと揚がるのだそうだ…



オリジナルのタレは結構沢山できてしまったので
たっぷりかけて食べた

生春巻きの時つける甘酸っぱいアジアンなタレを
マイルドにした感じで美味しい
これはリピートする感じだね



揚げた時に余ってしまった衣(小麦粉)は
最後に鍋にどろ~っと流し入れ
衣揚げにしてしまう

炭水化物の塊だけど
これが結構いけるのです(捨てるのもったいないし)


これはうどんに乗っけてもいいかも
なんて思ったのでした。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首脳会談でアメリカに行きました

2021年05月30日 | 何でも掲示板




空港に降り立った時の写真です





突然ですが、ここでクイズです

1枚目と二枚目では

何か雰囲気が違います

それは何でしょう?





ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル…





ファイナルアンサー?




では正解です

それは傾国文大統領は赤い絨毯を歩いていることです!



ってことは、
菅首相は地べたなので
待遇が違~う、のでしょうか…



実は、この絨毯
自分で持ち込んだのだそうです
飛行機が止まったら勝手にサッサと敷いて
降りてきた文さんはにこにこ顔で歩きます


この国って
やることなすこと、いちいち

笑える!


そうゆう種族なんですね。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと台湾加油参加

2021年05月29日 | 何でも掲示板





大きくて立派なのが780円
これが480円でした

一番色が良くてすぐに食べられそうなのを選んで買いました

さっそく切ってみると…



ものすごくいい匂い
果汁がもったいないくらいしたたります

あっ…


被っていた黄色い網で気がつかなかったけど
一部痛んでいるところがありました

そこだけ削り取ってサク取りします

割り箸を挿してスティックにしたかったけど
丁度いいのがなかったので、棒状にしたら出来上がり


宣伝通り、芯まで美味しく食べられます
メッチャうまい!


切り取った頭を育ててクローンを作ろうと思います



何だかコバエが集まってきそうな匂いだ。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か妖しい

2021年05月28日 | 何でも掲示板





通販で日用品を購入したら

商品のパッケージにこんなものが入っていた


名刺くらいのカードに
肉眼ではほとんど読めないくらいの小さい字で
こんなことが書いてあった


日本的な絵柄
お客様拝啓 という書き出し
いかにも中華っぽいでしょう?

内容はというと…
ネットにレビューを書き込み、それを会社に知らせると
500円もらえますよ、ってことです
いわゆる返礼品みたいなもの


これって悪い評価をした人でももらえるのかな
まぁ人情的に考えると
500円もらっちゃって悪いこと書くのもなんだしなんだしAGC
って事ですよね


中華からの通販製品レビューって
投稿者の名前がものすごく妖しくて
自分で沢山書いて評価を上げてるのがバレバレってのがあるけど

こうゆうやり方もどうかと思うな。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツサンドイッチ

2021年05月27日 | 作ってみた





そろそろイチゴも終わりかも
まだまだスーパーには並んでいるけれど
直売所からは姿をけしてしまったね


昨日買ってきたパンと結構古いミカン缶でサンドイッチを作ります


8枚切りの食パンです
スーパーの店内ベーカリーで出しているこのパンは
ぱさぱさしてなくて、このまま食べてもとっても美味しい


さて、クリームを敷いてフルーツを配置していきます


最終的にどんな形に切るかって考えながらデザイン?します
キウイがあると色彩的に綺麗かと思うんですが
最近キウイがゴールデンが主流で、グリーンのキウイは
大体堅すぎるまま売っているので
熟し具合を見極めるのが難しくて

少し柔らかくなったから食べようとすると
既に時遅し、みたいなことが何回かあったので
もう買わない事にした

わざわざ買うほど美味いものでもないかな、なんて思ってしまう

ラップにくるんでなじませる




切ってみると…



これはダメですね
切り口がぐちゃぐちゃだ!


ここで学習したこと
・ラップごと切ってはいけない(プロのようにうまくはいかない)
・どこを切るつもりなのかラップの上からマジックで線を書いておくと良い
・方向を忘れないようにしながら、ラップを外してから切る
・ギザギザ刃の良くあるノコギリタイプ庖丁はクリームには不向きです

ってことで、もう一度やり直してみると


刃渡りが長めの庖丁でスパッと切る


比べてみると一目瞭然だ



このパンは耳も柔らかくて美味しいので切り落とさずに

昨日作ったアサリの味噌汁の残りと一緒に食べました

とっても美味しいのですが
市販のチューブ入りクリームは何か物足りない味のような気がする
安くて簡単便利だけど、本当の生クリームじゃないし
いろいろ混ぜてそれっぽくした偽物だからね

なんて贅沢に思ってしまった今日の朝食でした。。



↑ 何だか勝手に字が大きくなってる…

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ォ ベイビ バラ バラ ♪

2021年05月26日 | その辺の木や花です




星野源じゃない方の、昔のバラバラ♪でお願いします
もちろんガッキーには何の関係もない記事です


車で40分ほどのところにあるバラ園
毎年見に行っているのですが
今日、仕事前に朝日と共に起きて行ってみました

朝の光と雨上がりのバラってサイコーのシチュエーションでしょう?


そしたらね…


コロナで閉鎖

だって

去年、巾着田に咲いた500万本の曼珠沙華はシーズンを前に刈り取られてしまいました
薔薇は百万本もないと思うけど一応咲いていますが
側に寄れないように通せんぼされていました


仕方がないのでバラ園の周りをぐるりと歩きながら



不思議な木の幹を発見したり

昔から好きな
艶があるからツワブキ、を見つけたりしました


来月になるときれいに咲きそろう、花菖蒲の池は
まだまだ咲き出したばかりで勝負になりません


それでもいくつかはガッキーみたいな溌剌とした可愛さを見せてくれています



白色系が先に咲くのでしょうか


紫色やぼかし色はまだ堅いつぼみです



もう2週間くらいしたら咲きそろうかもしれませんね


池には狭い通路があるのですが
コロナ対策で、ここも通行禁止にされちゃうのでしょうか…


楽しくて人が集まりそうな場所はみんな封鎖ってことですかね

まぁ今が頑張りどころだから
文句言わないでちゃんと我慢して
全員ワクチン接種が終わるまで待ちましょう!


それまでちゃんと生き延びなけりゃね。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての 焼き

2021年05月24日 | ひとり居酒屋




年とともにあんまり食べられなくなってきた
最近行っていない回転寿司もそうだけど
餃子だって生ビール飲みながら5皿くらい(30個)は食べたのに…

餃子を包んでいる時に
ひと袋20枚入りの皮で水餃子を包みながら
食べるのは2皿分くらいにしとこう、などと思ってしまうのだ

哀しい、でも残りの分は焼きでいってみようと
ひだも5つに増やしておいた→冷凍に


よし、今日は焼くぞ!

ってことで、フライパンに並べて
水を餃子が半分漬かるくらい入れて火にかける


ふたをして水分が無くなるまでいじらない


結構時間がかかるけど、水が蒸発してあぶくだけみたいになってきたらそろそろだ

完全に水分が飛んだら、ごま油をかけ回してもう少し焼く


様子を見ながら1個つまんで裏の焼け具合を確認する
色が付いたら、お皿を被せて


あらよっと、とフライパンをひっくり返す

ほら、ちょっとだけ羽根も付いてる…



きょうは、醤油+ラー油ではなく
お酢+胡椒でさっぱりと食べるのだ
一度人に勧められてこれにしたら
あのぎとぎとのラー油に戻れなくなってしまった

これでコーレーグースがあればピリ辛が好きな人にはサイコーだね


去年漬け込んだのがあるんだけど忘れてた
今度小瓶に分けておこう


下に沈んでいるのが島とうがらし、中間の輪切りがハバネロ、浮いているのが鷹の爪です
泡盛に漬け込んでいます
焼き魚や焼きそばなど、焼き系にすごく合うピリ辛の調味料です






今日は録画しておいた鳥語の勉強をしながらやりました


鳥だって結構コミニュケーション取りあってるのね
面白いことを研究している人がいるんだ


つーか、これは王将を超えたかも
やっぱ焼きも旨いね。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dokudami flower arrangement 

2021年05月23日 | 作ってみた





雨上がりのドクダミがとってもきれいだったので
群生地から採取して生けてみました

外国でも生け花は人気なんだそうです
これもcool japanってことなんですね

コップに投げ込んだだけで
こんなに可憐だ


茎を切り取った時は、例のあの臭いがしたけれど
葉っぱも花も臭いはない
樹液が臭うってことなんだね


顔を近づけて臭いを嗅いでみる
薄暗いところでそこだけスポットライトが当たったように
真っ白な花びらが輝いている

明るい太陽の下で、かぐわしい匂いとともに人気の
クチナシの花に似ている白です

この白い花びらは何の虫を呼び寄せているのだろう…


地味で、どちらかと言うと嫌われ者の dokudami だけど
マイムは好きですよ


けっきょくオマエが呼び寄せられたってことですね。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩糀の補充

2021年05月22日 | 作ってみた




直売所に美味しそうなカブが並ぶようになった

きのうちょこっと塩糀漬けにしたところで
空き瓶にストックしてあった塩糀を使い切ってしまった

 


さっそく次を作っておきます
塩(60g)米麹ひと袋(200g)水(250-270g) 使うのはこれだけ


ほっといてもちゃんとできるけど
ヨーグルティアでやるとあっという間
6時間で出来上がる
ちなみにヨーグルトは12時間かかる


パラパラ麹はホクベイってところからいつも通販で買ってます
安いし都麹より使い勝手がいいと思う

カブの漬け物はいつでも美味しいけれど
もう少し暑くなったらこれで甘酒を造ります
何かと便利な麹だ

もやしもん の世界に気付いた先人に感謝です。。



ps. できました


また瓶に入れて冷蔵庫で保管します。







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどい時の三枚おろし

2021年05月21日 | ひとり居酒屋





久しぶりに角上魚類に寄ってみた

真鯛が一番のウリだったけど
イサキも結構並んでいた
ウマズラハギとどっちにしようか迷ったけど
1人で両方は食べられないから、イサキにした

なんだか捌く勇気が無かったので
三枚おろしにしてもらってきた

イサキはお刺身も大好きだけど、今はアサリの季節だから
アクアパッツァにすることに…

セミドライトマトは無いけれど
大好きな甘口のワインがあるから、それでいきますよ

ってことで、早速
つぶしたニンニクでオリーブオイルに香りを入れます


アサリは砂抜きしておいたけど
改めて洗ってみると…


殻が割れているのが2つも見つかった
買う時にパックの中をよく見て確認した方がよかったね

軽く塩を振っておいたイサキを焼いていきます
皮が縮んで反り返ってくるので、しばしターナーで押さえて焼きます


両面しっかり焼いたら、水(アクア)とワインを入れ
沸騰したらアサリを投入
貝がしっかり開いたら取りだしておきます
入れっぱなしだと堅くなっちゃいます

 

ニンニクとアサリの香りがすごく食欲をそそります


あとはもう強火でがんがん炊いていきます
煮汁をかけ続けることで
アサリのうま味が魚に染みこんで美味しくなっていきます
パッツァ(びっくり)の醍醐味です

水分が減ってきたら、追いオリーブオイルをかけ回し
煮汁とオイルが乳化してとろっとしたら完成


トマトのリコピン色がないのでいささか地味ですが
メッチャ美味しいのです

切り身で、中骨も取り除いておいたので
めっちゃ食べやすいし、旨い!


SAPPOROの新しい発泡酒でやりました
やっぱヱビスのほうがいいな

350缶だとちょっと足りない…
冷蔵庫からお酒を取りだして続きをやりました


新政酒造系のお酒は本当にマイムの嗜好にぴったんこだ
No6を筆頭にしっかりと芳醇なうまみがあって大好き


アクアパッツァの残りの汁がまた
素晴らしく美味しいので、お皿をなめてきれいにしてしまいました


新政も止まらなくなってしまったようです…。。




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降り出すと…

2021年05月20日 | その辺の木や花です





風が吹くと桶屋が儲かるらしいのですが
雨が降り始めると紫陽花がいきいきと輝き出します

雨が降っているのに妙に蒸し暑い


またこの季節が近づいて来たのかと憂鬱になってしまう
温暖化以外に原因が考えられないというのに
経済重視の先進国が何の対策もできないまま
毎年、50年に一度とか今まで経験したことのない、とかいう
豪雨による大災害が起きる

けれども実際に経験していないマイムは
家がつぶされても、床上浸水で避難所から帰れない人が沢山いても
ニュースを見てまたか、と思うけど所詮他人事なのだ

せめて、早めに避難して生き延びて欲しい



咲かないつもりで葉っぱばかり伸びていた
大好きなガクアジサイは、1つだけつぼみを付けた

ゴーヤーは順調にやる気を出しているらしい

 

嫌われ者達にとってこの雨は恵みだ
カタバミもドクダミも
良く見ればこんなに可憐なのに…

 


ニワゼキショウはトクサ達にに囲まれてしまったけれど
懸命に生き延びている




みんな頑張ろう。。






















 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぼかぼ兄妹 なうなう

2021年05月19日 | その辺の木や花です




長男は自立生活を始めました

葉っぱももうこんなに立派





そして妹は

お兄ちゃんと同じように
ひかりの誘惑に激しく反応して曲がりまくっています
ですが不思議なことに
朝になるとまた真っ直ぐに戻っているのです
基本は素直ないい娘なんですね



そんな兄姉を見ていよいよ何かを感じたのか
末っ子の弟もついに…


なんか先っぽに皮を被っています


大急ぎで新居を作ることにしました
ついさっき完成です




みんな無事に成長を始めたようで嬉しいです

1回変なアボカドを買ってしまってから
最近は全く食べなくなってしまいました

スーパーでは、だいたい1個100円くらいだったのに
最近は170円くらいする立派なアボが勢力を拡大しています

170円出してはずれだったら嫌だなぁって気持ちが
買わなくなった理由だと思います
それよりかいよいよ近所のスーパーにも
台湾産パイナップルが並ぶようになりました
ちょっとお高いけど今度買ってみようと思ってます



アボカドも加油ね。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっくろ黒酢家焼き

2021年05月18日 | ひとり居酒屋




さて、今日もキャベツが主食です

鶏肉もあるのでこれを焼きましょう

 

鶏肉にはざっとした味を付けておきます
15分くらい置いてから焼き始めました


しっかり皮目を焼いて…
すぐに裏返すと堅くなるからそのままにして
周りが白くなってくるのを待ちます

頃合いを見てひっくり返すと









ぎゃ~~~っ

下味を付けた時に
調子に乗ってみりんも入れちゃったからだと思います、たぶん

それでもめげずに野菜を炒めて


焦げ肉をぶち込みました

このままだと結構苦くなってしまいそうなり
って時はこれだ!


なんでも甘めの美味しさにしてしまう
奇跡の調味料



はい、できあがり


イーネ


本当は

これ


ま、いっか


甘めのタレには七味がいいよね


録画しておいた いきものがかり を見ながらやりました


歌の初めの ありがとう~って ♪ は ドレミファソ~ なんだよ

それはそうと
明日ガンになったらこの おこげ のせいだな。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぽ

2021年05月17日 | 何でも掲示板





いらないから使うならやるよ、と頂きました

(こうゆうものって大体しばらく使うと飽きちゃうんだよね)


普段ろくに歩いていないことは自覚していますが
せっかくだから歩こうと思いました


いつも車で行くスーパーや役所や図書館や銀行にも
歩いて行ってみました
ぐるっと市内を観光した気分になりました

そして

夕方ズボンのポケットに入りっぱなしだった万歩計の表示を見ると
こうなっていました

やったー!


と思う反面

こんなに歩いてやっと 万歩 かよ…
毎日これって絶対無理むり

と思ったのでした。。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベンチ

2021年05月16日 | ひとり居酒屋





キャ別主食化②ってことで
キャベツのメンチを作ってみました

挽肉よりキャベツが多いんじゃねーの、ってくらい
粗みじんのキャベツにします


塩を振ってもみ、15分くらい放置
ぎゅーっと絞るとけっこうな水分が出て
キャベツはしっとりしました


卵1個、パン粉を加えて練り込みます

手のひらにぺたんぺたんと叩きつけてなるべく空気を抜くようにしながら
コロッケ型に…
もう1個の溶き卵をくぐらせて、パン粉の衣を纏わせました

 

あとは油で5-6分揚げればok牧場



キャベツは塩もみしてあるのでソースはいらないかも…

メンチなのに結構軽い
キャベツはもっと沢山入れても大丈夫かも
パン粉がつなぎになってるからでしょうか

歯ごたえが少しだけ残っているキャベツ


ビールのつまみにも、ご飯のおかずにも旨いっす

まだまだキャ別は残ってます。。
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする