僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

「パトスとエロス」岡田さん

2008年11月30日 | ケータイ小説「パトスと…」
岡田さんは大学2年生、中肉中背、優しい顔に
当人曰くジョンレノンと同じなんだという丸いメガネをかけていたが、
パンチパーマでいつも雪駄を履いていたので近所の人は「インテリやくざ風な」と形容していた。
辰雄が触ってみたいと言うと、嬉しそうに頭を差しだした。

「これはな、頭洗った後ドライヤーで固める必要がなくって楽なんだぞ」
「北島三郎と同じ?」

「ま、そうだけどさ、どっちかって言うと清水健太郎って言ってもらいたかったな」

岡田さんは積んであった音楽雑誌の中から一冊取り出すと表紙になった清水健太郎の写真を「ほら、これっ」と投げてよこした。
雑誌の山が崩れ、岡田さんは「よいしょっ」と積み直したが、そのとき大人の週刊誌が何冊か混じっているのを見て辰雄はドキッとした。

その週刊誌にはヌードグラビアが中綴じされていることを辰雄は知っていた。

岡田さんはレコードをかけた。クラシックだった。大きな音だったので思わずボリュームを見た。

「これはラックスの管球アンプなんだ、つっても分からないよな。ほら、こっち来て見てみ、真空管が赤く光ってるから」

岡田さんはオーディオに凝っていて、それを人に見せる時、本当に嬉しそうに説明する。意味が良く分からない辰雄にも分かりやすく説明してくれる。

オーディオっていうのはステレオと同じような意味で、人間の耳が左右2つあるようにスピーカーも左右2つあるから音が立体的に聞こえるんだ。とか、
トーレンスのターンテーブルに付いているボツボツは飾りじゃなくてストロボっていうもので、蛍光灯の点滅でレコードが正しく回転しているか分かるのだ。とか、オーディオテクニカのVMカートリッジというレコード針は電磁石の原理で作動し、しかも磁石をV字型にしてあるのでとてもいいのだとか、いろいろなことを絵に描いて分かるまで説明してくれるのだ。

もともと理科好きだった辰雄はそんな難しい話しをいつも興味深く聞いた。





画像はこちらからお借りしました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人にものを尋ねたらお礼は言うものですよ

2008年11月28日 | ウォッチング
図書館での出来事です。

用事を終えて何とはなしにポスターを見ていたら

小学校5-6年位の男の子がつかつかと寄ってきて

「今何時ですか?」

と尋ねる。

今どき知らない人に時間を聞けるなんて

偉いやっちゃ

と思った。

子どもに見やすいように腕を曲げ

「うん、丁度4時半だね」

と教えた。



「そうですかぁ、ありがとうございまーす!」

と元気に言って小走りに去っていった。


普通ならそう思うでしょう?

ところがこのガキは

時刻を教えたとたん、くるっと後ろ向きになり

唖然とするワタシの視線を背に

すたすたと立ち去ったのだった。



何だこれ?

オレってしゃべる時計?

頭の良さそうな子だったのに残念!斬り!波田陽区ぅ!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2色ぼかし石けん

2008年11月26日 | 石けん作り
石けんの切り分けはいと楽しけれ

文法的に「けれ」ってどうなのさ

いいんだよ楽しければ

サッカーだって

楽し蹴れだもの…              わかんね





夜中に密かに「ジェル化」して
半透明になりました
うまくいってる証拠です





型出し直後なり
今回は2本同じものを仕込んだのだ





一日経ってから切り分ける
わくわく君だね
どや!
ぼかしのツートンになってるかな…






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーダ石けんだ!

2008年11月24日 | 石けん作り
京都もいいけど
石けんもなかなかいいんじゃない?


材料は?道具は?
揃ってるかな…
思い立っても、オイルが何か1種類足りなかったり
精製水の買い置きがなかったり
手袋に穴があいてたり
電池が弱ってたりすることもあるので
しっかり確認しましょう



この時期は気温が低いので
オイル達はオリーブオイル以外みんな固まっちまってる
湯煎でとかすなりよこれが結構時間かかってさ…



オイルを溶かしている間に
苛性ソーダ液を作ります
精製水を入れると70度以上に発熱します
いつしてもすごいなり
水にソーダを入れるか、ソーダに水を入れるか意見が分かれる
ま、どっちでもいいけどマイムはソーダに水派



オイルとソーダ水(飲んだらダメ)の温度が揃ったら
混ぜる  混ぜる  ひたすら混ぜる



疲れたるまで混ぜたら保温しておくんだけど
その間に木型の準備をするのだ
もう、仕事はいっぱいあるぜ…




保温してトレースが出るまで寝かせたら型入れ
今回は2色ぼかしでいくつもりなのだ
微妙に色が違うのが分かるでしょうか?




本日の作業はこれで終わります
明日のこの時間まで24時間戦い続け
る、のではなくそっとしておくのです
寒いのでホカロンを入れてあげました




いやいや作業はまだまだあるんだぜ

そうさ、片付けなりよ…

というわけで、またあした。。。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パトスとエロス」告白は

2008年11月23日 | ケータイ小説「パトスと…」
だからといって辰雄の思いが消えてしまったのではない。

書くのがだめなら直接言えばいいじゃないか。
普段のノリでおしゃべりをし、チャンスをみて「オレ本当は留美子が一番好きだよ」と告白してしまえばいいのだ。

それがいい。

それがいいと決めると気が楽になった。
手紙が書けなかった辰雄はモンブランに付いている指紋を東レのメガネ拭きで丁寧に拭うと再び引き出しの奥にしまい込み窓を開けた。
夜の静かで冷たい空気が頬に気持ちよかった。

それなら明日にでもできそうな気がした。

けれど一週間経っても二週間経ってもチャンスは一向に訪れなかった。

留美子の回りにはいつも誰かしら友達がいてワイワイとおしゃべりをしていた。
たまに留美子が独りの時には辰雄の回りに仲間がいて、どうでもいいことを勝手にしゃべりまくっていた。

留美子をちらちらと横目で見ながらチャンスを伺っていたが、じゃぁなと言って仲間が去った時、留美子はもうそこにいなかった。
学校からの帰り道、偶然留美子の後ろ姿を見つけて声をかけると、
「あっ辰雄君、丁度良かった、男子達のことなんだけどさ…」
と一方的にしゃべられ何も切り出せなかったりした。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パトスとエロス」 ラブレター

2008年11月22日 | ケータイ小説「パトスと…」
「留美子さん、僕は…」

そこまで書いて後が出てこない。

「愛しています」じゃぁ大袈裟すぎるし
「好きです」なんて書いたら「好きです好きです♪よーしーこーさーん!」なんてギャグにされてしまうに違いない。

「いつも想っています」「お慕いしています」違う違う。
一緒にいると嬉しい気持ちだってことを言いたいんだ。

ふたり黙って手をつなぐんだ。互いの瞳の奥に何があるのか知りたくてミツメアウンダ。ある日突然そんなふうになりたいんだ。真顔になってうつむく君を気遣うフリしてほほにそっと口づけしたいんだ。

どこかで聴いたことのあるメロディが次から次へと浮かんできた。

真っ白な便せんにうっすらと透けている罫線をペンでなぞってみた。まっすぐな直線にならなかった。何回か描いても震えてしまったり歪んでしまったり、注意深くなりすぎて滲んでしまったりした。便せんを取り替えて下敷きの罫線を縦にしてみた。横書き以上に難しい事が分かった。

線のないところに「永」の字を書いてみる。
点・ハネ、メリハリのあるいい字が書けた事に満足した。
万年筆はすごい。ペン先のしなやかさに改めて驚き、黒にはないブルーブラックの気品に感動した。


しかし肝心の言葉は何も出てこず、目についた本のタイトルやオバQの絵を何度も描いたりした後「永遠の愛」と清書して辰雄の手紙計画は終わりを告げたのだった。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜってー笑ってる

2008年11月21日 | いろいろな顔たち
きのう柿食ってたらヨー
カキッってヨ当たるんだわさ

種かな?って思ったらヨー
これが歯でやんの

ほれ、歯だよ
欠けちまったんだよ

んでもってヨ どうすべェってヨ 考えタンだけンどもヨ
ほれ冷蔵庫にアロンアルファ あれいってみヨってさ

くっつけてみたんだわさ
どうなったと思う?

















笑えない、警察の嘘を裁けない。   ←クリック
シリーズを見て下さい!
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん♪

2008年11月20日 | いろいろな顔たち
幸せなりよ
ちょっと眠いある…zzz゜


何も考えてなさそうなこの子だが
普段は切れ者で通っている



本当にノーテンキなのは
この2人かもね


フララフラフラ ゆららゆらゆら♪

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスマン

2008年11月18日 | いろいろな顔たち
ワタシはエイトマンのように走れない

でもタバコは吸わない


ワタシのことを冷たいヤツだと人は言う

でもそこが好きだとも言う


ワタシはいつも考えている

さっきだって今だって考えているんだ


ワタシは待っている

気がついてくれることを望んでもいる


ヘイカマァオゥンボーイ
ゥワラプリーズ!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パトスとエロス」⑳

2008年11月17日 | ケータイ小説「パトスと…」
湯が沸くとコップにぬるま湯を作り分解したペン先を入れた。

しばらく見ていると緩やかに筋を描いてまるで体内に溜まっていた宿便が逃げ出すようにインクが溶け出してくる。
コップを揺り動かすと幾つもの筋が揺らめき、やがて限りなく薄い筋になりコップ全体を青く染める。
湯を換えて数回繰り返すと青はどんどん薄まっていく。ただそれはどんなに薄まっても決して水色になるわけではなく、あくまで薄い青なのが辰雄には不思議だった。

やがて湯は染まらなくなった。
トントンと水気を切るちり紙にも色は付かなくなり、丁寧に拭き取ると辰雄自身が風呂から上がったようなサッパリとした気分になった。

次にちり紙を半分に折り太いこよりを作るとキャップにねじ込んだ。
引き出してみるとそれは意外なほど汚れていた。
湯で少しだけ湿らせ、何度も拭き取った。

キャップを丸ごと湯に浸けるとクリップの留め具が錆びてしまうような気がしたからだ。

湯上がりのモンブランに新しいインクを吸わせると濁りのないブルーブラックになり、机に便せんを置き直すと自然に背が真っ直ぐに伸びた。


辰雄はエイトマンが強化剤のタバコを吸うとこんな気持ちになるのかもしれないと思った。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パトスとエロス」⑲

2008年11月16日 | ケータイ小説「パトスと…」
手紙を書くんだ。ラブレターだ。そう決めて机に向かった。

便せんは普段父親が使っている和風のものが戸棚にあったが、何だか似つかわしくないような気がしてやめた。
花のイラストがうっすらと透かしのように入った上品なものもあったが、いろいろ迷った末結局無地を選び広めの罫線を下敷きにすることにした。

ペン立てに差してあったボールペンを握り深呼吸をひとつしてみた。
BICの黄色い軸がとても安っぽく見えて書くのをやめた。
引き出しを探り、モンブランのケースを出した。

それは兄から譲り受けた万年筆で、文字を書くことはほとんどなかったが時折出して握ってみたりスクリュー式のキャップをはずしたり、眺めているだけで嬉しくなるような高級品だった。

兄は大喜びする辰雄に
「日本人はモンブランモンブランと言って喜んでるけど本当に良いものはペリカンなんだよ」
などとよく分からないことを言って大切な万年筆を辰雄にくれてやる理由を説明していたのだが、そんなことは辰雄の耳には当然入ってこなかった。

今それは手紙を、それも大切なラブレターを書くという計画を劇的に演出してくれる最良の小道具になった。


辰雄はまずヤカンを火にかけた。そうしておいてから机にちり紙を何枚も重ねて置き、モンブランを慎重に分解していった。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の健康診断

2008年11月14日 | いろいろな顔たち
ちなみに僕(多分男だから)は
DIGICⅢの顔認識に反応しませんでした。






ちなみに これはどや?










ちなみに
ボクはここにいるよ~~~。


ホントにいるんだってば。。。







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな美味いから選べないなりよ

2008年11月12日 | 何でも掲示板
どうするの

だからさ

ほら

ねぇ

さて

ふむ

だから

やっぱ

ようし

いくぜ

ほんと

まぁまぁ

まだまだ

いくの

ほい

そして

いくつ

たべても

もっと

いける

どや

食べたくなったでしょう?









明日また食おう。。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 入  口

2008年11月11日 | ウォッチング
この字が好きです

この字を書いた人が好きです

下手とか上手とかではなく

丁寧な良い仕事をしていると思うからです

これを書いたのは

きっと誰からも好かれる明るい女性で

多分A型だと思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦書きなのに

2008年11月10日 | いろいろな顔たち






しめしめうまくいったぞ…

このままそぉ~っと

みんな気がつかないうちにっとね



こいつを使えばうまくいくぞぅ
やっぱプロ用の道具はいい感じなりっすねぇ









ズーハーッ ズーハーッ(呼吸音)

何をやっておる
それはジェダイの武器ではないのだぞ
そんなことをしていると
ダークサイドへようこそなのだ

そいでいいのら!ズーハーッ ズーハーッ


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする