僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ゴーヤー消費de常備菜

2021年07月31日 | ひとり居酒屋





いつもの直売所に野菜を買いに行ってみた
夏野菜が溢れている
どれも新鮮っぽくて美味しそうだし、スーパーより安いし



そんなに買い込んで
また冷蔵庫のデッドストックになっちゃうんですか?

いえいえ今日はすぐに使います
ゴーヤー ○号も有ることだしね…


キュウリはワタを取り除いて斜め切り
ゴーヤーとオクラは2分くらい湯通ししました
彩りにトマトも混ぜちゃいましょう



醤油、砂糖、お酢、めんつゆを適当に混ぜて
例によって甘酸っぱいタレにして一度湧かします



野菜達にぶっかけて、冷蔵庫で冷やします


見た目はぐちゃぐちゃですが
食感も色々で、ぬめりのオクラ、苦みのゴーヤー
パリパリのキュウリ、酸味のトマト…
ご飯でもいけるかも


こないだ作ったナスの味噌炒め(味が濃すぎて失敗作)と共に
オリンピックを見ながらやりました

猫パンチ合戦の柔道は、
技あり取った後、時間稼ぎで逃げ切るか
ゴールデンスコアで、ぐずぐずのポイントで勝か、ってことで
迫力を感じなかったけど
寝技で勝ち上がった濱田尚里は見応えがあったね

フェンシングがまさかの金、すごい!

でもそろそろ金メダルラッシュも終わりなのかな。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200円のアレ

2021年07月30日 | 何でも掲示板



30円引きだから170円のお弁当

用事で出かけた帰り道
ローソン100を見つけた
前からお店があるのは知っていたのだが
コンビニみたいな店舗なのに
店頭に果物や野菜なんか並べてるなぁ
とは思っていたが入ったことはなかった

看板を見て思い出した
ちょっと前に話題になった200円のアレ…


なんと、ウインナー弁当!

タコさんとか、ちょこっと入ってることはあるけど
メインのおかずがウインナー5本って
すごくないですか?



シンプルっつーか、こんなのアリかよっつーか…
何の変哲もないスモーク臭もない、只のウインナーソーセージだ
ケチャップが優雅にかけてある
申し訳程度にスパゲッティも敷いてあるぞ



カップ麺なんか食べる人には
あとちょっとご飯も欲しいって時にいいんでないかい


小食のマイム(?)には丁度良い
これ、けっこう人気らしくて
結構沢山並んでいました

午前中なら、昨日の売れ残りが30円引き
最近のコンビニは、賞味期限のお弁当を廃棄することなく
値引きができるようになったんだね。。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝撮り

2021年07月29日 | その辺の木や花です





昨日は夜中に激しい雷雨でした
熱帯性の気候みたいになってきちゃったのかな
おかげでゴーヤーは元気です


これは1~3号(既に食べた)

そしてまた今日も2本収穫できました
ありがたいことですが、食べきれません
家の前に直売所でも出そうかな…


朝顔も毎日頑張ってます
こぼれ種行灯の赤は


きょうは1つ

行灯青も1つ



花は1日で終わってしまうけれど
日本の金メダルと同じで
つぎつぎに毎日咲くから楽しいね。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのカーテンと

2021年07月28日 | その辺の木や花です





緑のカーテンはもう網のてっぺんまで行ってしまい
行き場を失ったツルたちはこの先どうしたもんかと
空をさまよっています


風船も沢山できました



心配していた島とうがらしも
今のところ順調に見えます


そして嬉しいことがひとつ


こぼれ種あさがおが咲きました
直径10センチ以上ある大輪の赤です

支柱を立ててあげたかいがありましたね
つぼみもあるから

明日からも こうして 咲いていくだろうと…(by 吉田拓郎)。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜もどんどん食べやさい

2021年07月27日 | ひとり居酒屋





きょうはやべぇほど残っているキュウリを
ビッタビタにごん攻めしてうっほ~って喰ってみよう


皮をむいてワタをくり抜きます
ナスも残っていたのでついでに加えちゃいます


ニンニクは大きめにして鬼スゲー存在感を残す


炒め物をする時にいつも使う便利な和風顆粒だし


あっという間にできた今日の主食、いったッスね~


ニンニクとオリーブオイルはハンパないっす





オリンピックの柔道を見て
これは猫パンチ合戦って名前にした方がいいと思うのですが
金メダルが確定したシーンは何度も見て何度も涙してしまいます

スケボーは中学生が金だよ
ラスカルなんて知らない世代なのにさ~
ハンパないッスね。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん食べましょう

2021年07月26日 | 作ってみた





今回はサラダで苦さを味わいます

種を取り除いて、スライスしたら
塩もみして10分くらい放置

 

ぎゅっと絞るとニガ汁がとれます
ざっと水洗いして塩を落としたらもう一度ぎゅっと絞って

味付けは、ツナと中華味といりゴマ


ごま油でまとめます

あれだけ絞ったのにまだニガいから
主食にはならないね

ゴーヤーだもの(by 蜂蜜を)
それがいいんだよ。。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2号さん紹介

2021年07月25日 | その辺の木や花です




収穫できました

これはどうやって食べようかな…
とにかく考えてるヒマは無いくらい
どんどん成長していきます

暑いからと言って確認を怠ると
葉の陰に3号~7号くらい控えています



まだまだそんなもんじゃ無い
かわいい花が次から次へと咲き乱れて
小さな虫たちを呼んでいるようです



気がつくと塀の外に飛び出ちゃってたりして…





台所に持ち帰って、じっくり観察してみた


なんてゴツゴツなんだ


ふつう気持ち悪くて食べないだろうに

苦いし…


大きいゴツゴツは縦に並んでいる

ずっと前に、象はゴーヤーを食べないって聞いたことあるけど
ホントなんだろうか?

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックに思うこと

2021年07月24日 | 何でも掲示板





TOKYO1964をリアルタイムで経験したマイムとしては
やはり感動する開催だ

どちらかと言うとシンプルで落ち着いたオープニング演出に
ほっとする気持ちだったが
選手団入場のダラダラと長い時間に眠くなってしまった
しっかし、知らない国が随分あるんだね…

ナレーションに多様性という言葉を何度も聞いた

入場でルール(プレイブック)を守らない人たちや
画面に映り込もうと必死な野次馬的な人たちは
コロナウイルスの集団みたいに見えてしまった
恥を知らないお国柄も多様性なのね、などと考えてしまう

オリンピックを機会にウイルス感染者は確実に増えるでしょう
でも、批判に必死になっている立県民とか
止めろ止めろと激しくデモする強酸糖って
きっとテレビでは楽しむんだろうなぁ、なんか違うなぁって気がする

そっかそうじゃない、みんな違ってみんなイイんだ
だって多様性だもの(by 密を)
ってホントかよ…




でこぼこコンビの騎手が面白いね

挨拶は天皇陛下だけで充分だ
同じ様なことを何度も長々と言う必要なんてあるの?
全然多様性になってないじゃん


空に浮かんだドローンのマスゲームがすごい
聖火台がかっこいい
大坂なおみって想像してなかった
ミスターはかわいそうなだけだった

何人かクビになった関係者がいたけど
こんなすごいイベントを企画して
きちんと進行していくのってどれだけ大変なことか…

いろんな事を考えながらの
まずは、開会式でした。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角上の日に

2021年07月23日 | ひとり居酒屋




角上魚類が大好きなのでメルマガ登録している
毎日同じ様な(つまらない)メールが届くのだが
今日はあれっと思う内容だった

毎月第4水曜日は「角上の日」と銘打って
全て1割引になるのだが
今月に限って第3水曜日に実施するとのこと

オリンピック期間中は避けたのか
改装した店内を早めに見せたいのか不明だが
ちょっと遠回りして寄ってみることにした


せっかく全品1割引なんだから、1匹60円の鰯なんか買わないで
高級な のどぐろ とかを買いなよと言われそうなのは承知してます…

まあ今回は(梅雨を過ぎてなお脂の乗った)鰯と
自分では捌けないマゴチ(魚体が変な形をしている)
それに大型のシジミを買ってみた


店員さんから受け取る時に、一言言われる


分かってはいるけど、アニサキスはチョット嫌だよね
2日間冷凍するか火を通せば大丈夫なんだけど
やっぱり刺身がいいし…


ってことで


鰯がなんてったてすごく美味い

マゴチは弾力がすごくてねっとりしている
こうゆう白身は、鯛もそうだけど
ワサビ醤油じゃなくて野菜と一緒にドレッシングで
カルパッチョにして食べるのが好きだ

寄生虫は切り分ける前にメガネをかけて
よーく見たから(多分)大丈夫だと思う

まるでアサリのように大きなシジミは
味噌汁にしてみたけど、出汁はあんまり…
ちょっと値段も高かったので
小さいシジミをその分多めに使った方が美味しいのではないかと思った

また来月のお楽しみなのでR。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のあさがお

2021年07月22日 | その辺の木や花です




緑のカーテンはオリンピック開幕を前に
8割ほど立ち上がり陽射しを受けています

花たちも本気を出して咲き始めました



行灯朝顔の青は毎日きちんと2つずつ開きます
最初の日だけ1つだったから、今日で7つ咲いたことになります
見るほどに美しい青だなぁ…





いっぽうカーテン朝顔の赤はまだ3つめです


その代わりでもないですが
フーセンカズラとゴーヤーは毎日沢山咲きます
ゴーヤーの茎はもう指の太さになりました



発泡箱の中はもう隙間無く根っこになってるんだろう…
夕方になると葉っぱが、だら~っとなっちゃってるし
カーテンのこれだけの葉っぱに水分を送るのは大変だろう


ついでに…
こぼれ種朝顔はまだつぼみもつけていませんが
順調に葉の数を増やしています
何色になるのか楽しみです



去年の種は赤と青だけだからどっちかですが
紫に近い赤の花も咲いて欲しいと思ってるのであります。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のスパイシー揚げ浸し

2021年07月21日 | ひとり居酒屋




鈴虫用のナスがなくなってしまったので
車の給油がてら直売所に寄ってみた

夏野菜達がこれでもかと山積みになっている
どれもみんな新鮮でおいしそうだ
朝採れって書いてあるとチョット活きが良さそうな気になる
昨日の朝採ったって朝採れなのにね

ニラは茎が太く1番ニラっぽかったので使う事にした


大根をひたすらおろし、オクラは板ずりして産毛を取っておく


大根おろしは味見して、ナスは適当に切っておく
これで準備ok



さて、換気扇を最大にして、扇風機も強ににして
揚げていくぅ…


皮の方から揚げるとナスの色が鮮やかになる
王蟲の大海嘯(おおむのだいかいしょうbyナウシカ) みたいだ!
わっかるかなぁ わっかんねぇだろうなぁ…





オクラも揚げて、みんな大根おろしに入れちゃって
七味をたっぷり振りかけて、冷蔵庫にin

よく冷えた頃取りだしてみると
すっかりなじんで固まっている



大根おろしが全体の油を優しく包み込んでマイルドにしている
七味はばっちりだが
ニラは好きな人でないとちょっと辛すぎるかも知れない
茗荷か小ネギでもよかったな、と思った

しかし、クソ暑い日の冷酒にぴったりの
スパイシー揚げ浸しだね

しかししかし、1週間分位できてしまったのでR。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用と言えば う…

2021年07月20日 | 作ってみた




蒲焼きは竹輪で済ませておいて
忘れてはいけないのが、ウナギよりウメの土用干しです

強烈なお日さまに照らされて
沸騰するほどに温まった梅は
夜の間に冷えて塩をふいています



そして3日目の朝


梅干しらしくなってきたのですが
うっかり梅酢をこぼしてしまい
漬け汁に戻すことができません

しかも赤くないのでいわゆる 関東干し って感じですかね

ま、いいや


今日も強烈なお日さまに当たってますが
カラカラにならないうちに収納するつもりです。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の皮…②

2021年07月19日 | ひとり居酒屋





カニかまって日本の発明品で
今や世界的な食材になっているらしい
日本人でこれ嫌いな人っていないんじゃないかと思うくらい
みんな食べてるよね

本物の蟹が高くて食べられないから
その代用として食べるんじゃなくて
カニかまは独立した地位を確保しているように思う


前置きはさておき、餃子の皮で包みます


海苔で一巻きしたカニかまにマヨをたらし
接着用の水を付けたら半分に折りたたむ


中身が棒状なのでひだは作らないで
フォークで押さえてそれっぽくくっつける

と、ここまではいい感じだった


じゃ          ん!


8個出来上がり次のセットを始めた時、違和感があった…


カニかまって     個包装だったのかよ!!!

慌てて取り出そうにも、もうでき上がっちゃたのはダメじゃん


食品ロス…
もったいないの神様ごめんなさい
私が無知でした
カニかま持った時に木津果南褐炭貝(きづかなかったんかい)←変換された



普通の餃子と同じに、水を入れて焼く
うっすらと透き通っていい感じ



ちょっと平べったい餃子になりました

海苔とカニかまは海のものだから合うよね
マヨネーズも間違いないし
これはいいです


ポン酢をつけて食べました
これはいくらでもいけちゃう感じ、うまいっす



きれいな川の秘密(銚子川)を見ながらやりました
河原でキャンプしている気分も味わえてイーネ。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン1号 なう

2021年07月18日 | ひとり居酒屋




やっぱり記念すべき1号は
敬意を表してチャンプルーでしょう

急いで豚バラと豆腐(いつもよりちょっといい木綿)を買いに行きました
ざくっと割ってみると
若々しい溌剌とした わた です

 

塩もみして10分ほど放置しておきます
豆腐はペーパーにくるんで水分を少し抜きます

多めの油を熱くして
ざっと流し入れた玉子が固まる前のふわふわ状態で取り出しておきます

 


程よく堅くなった豆腐をフライパンに置き
焼き目をつけたら適当に崩す



バラ肉を入れ、よく火が通った頃
ぎゅーっと水分を絞ったゴーヤーを入れて炒めます

塩胡椒、白出汁を少々加えて
豆腐が崩れないように優しく混ぜて炒めます


ゴーヤーは炒めすぎないように、豚の脂が回ったくらいのところで
醤油を少しだけ振りかけて火を止めます
今回は使いませんでしたが
鰹節かごま油で香りをつけてるのもいいかと思いました

さっき取りだしておいたふわふわ玉子を入れて
そっと混ぜたら出来上がりなのだ


胡椒を一振りして、さぁ1号、いただきま~す



玉子は砂糖を入れて甘くしておいたので
ゴーヤーのほろ苦さをマイルドにしてくれました

豚バラが多すぎた感じで肉炒めみたいになってしまいましたが
まぁ初めてにしては美味しくできたと思います



ゴーヤーは塩もみした後1分弱茹でると苦みがなくなるらしいけど
苦くなければゴーヤーじゃない気がするので
今回はやりませんでした

豆腐がいい感じにボリュームを出してくれるので
ご飯はいりません
チャンプルーが主食なのでした。。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン1号と行灯2号

2021年07月17日 | その辺の木や花です





もう我慢できなくて収穫してしまいました

ゴツゴツも艶があっていい感じ



緑のカーテンは梅雨明け時点で3分の2ほど立ち上がり
はみ出たツルを整えに行くと
ゴーヤー独特の香りがふんわりと香ります



2号3号も順調に育ち始めました


昨日咲いた行灯朝顔の1号



カーテンに混じって咲いたのは赤でしたが
こっちは青でした



となりにつぼみがあったので
明日続けて咲いてくれるかな、と思っていたら


つぼみは赤っぽかったのに
やっぱり青が咲きました


モニターでこの色が再現されているか疑問ですが…
深い紺、ビロードのような艶を持っています

 

花びらが切れているのはどうしてなんだろう
大きすぎるからなのか?

暑い本格的な夏がやってきたから
毎日いっぱい咲いて欲しいな。。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする