僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

蝋細工のようなロウバイ

2012年01月31日 | その辺の木や花です









































色も形もかわいい

つぼみも開いた花も素敵です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合戦のつづき

2012年01月30日 | 何でも掲示板
テレビもやってきた







西郷さんもやってきた








ひどい風もやってきて自転車をなぎ倒した









そんな中で食べた熱々の鍋①



イタリアンなジェナベーゼ
野菜の旨味が暖かいオリーブの香りに包まれてトレビア~ン







一気に源右衛門(ドラえもんではない)鍋②
豚汁の上に熱々のデカデカチャーシューが乗っている








絶品のトマト鍋③
調理師学校が主催するだけあって、海老も肉も食材が吟味されている
これで300円は赤字だと思う








そして鍋④
モロヘイヤの緑を生かした水餃子
サッパリともちもちといくらでも食べたくなるヨ









実はもういっぱい食べたい鍋があったのだが
何回行ってもまだできてませんと言う
何かトラブルがあったのか段取りが悪いヨ
ダメじゃん

また来年来ようっと。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合戦の始まりはじまり~

2012年01月29日 | 何でも掲示板




晴天、強風!









まずは太鼓で幕が開きます









前年度優勝でみごと鍋奉行の座についた
武州煮ぼうとう研究会の会長さんがすばらしい宣誓をしました。
後ろで寒そうにしているお偉方の寒いご挨拶の後で
ホントにほれぼれするくらい熱く力強い言葉に感激しました。








見本も出揃ってきましたね








開幕1時間後は、、
もうスゴイ人でお目当ての鍋は並ばないと食べられません。




つづく
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓑虫

2012年01月28日 | その辺の木や花です

















ではありません。











これは冬場ロウバイの木によく見られる

タコツボノツリムシの繭















でもなくて








モンガラハナサキガの蛹かな











と思ったら

本当はロウバイの種だったのです。







本当だってば!

殻の中にはこんな種が入っています。



この種にはカリカンチンという
ヘンチクリンな名前のアルカロイド系の猛毒が含まれていて
食べちゃったりするとストリキニーネ状の症状を示すとのことです。

ストリキニーネ状の症状とは
全身が弓のように突っ張っちゃって
呼吸困難で死亡することもあるんだって。

きゃー!!

ポケットに入れて触ってたら粉々になったけど
その後、その手でお菓子を食べたりもしてしまった…
痙攣はまだ起きていない

症状が出る前にアルコールで麻痺させてしまおう、、、

ところでストリキニーネってどっかで聞いたことがあるような気がしたので
調べてみたら
マラリヤの特効薬が確かキニーネ
でもそれとはまったく別物だった。

やばいぞマイム
今夜あたり痙攣が起きるかも
それで風邪が治ってくれるといいかも
そんなことありえないかも

寒気がしてきたのでもう寝ます。。



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と金星とUFO

2012年01月27日 | お知らせ


天体の間を何かが移動していく


微かな光だけが頼りだ


Unidentified Flying Object」アンアイデンティファイド・フライング・オブジェクト


未確認飛行物体


それがUFO♪




そして南極に墜落


宇宙からの物体Xとなる


人類は生き残れるのか・・・





つーか、そもそも君は人類なのか?





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

題名なんて思いつかない

2012年01月26日 | いろいろな顔たち


ボクは分からない

シミのくせにって言われたけど

ボクは自分が何だか分からないんだ


どうしたらいいかも分からないし

どうしなければいいのかも分からない


これからどうやって生きていったらいいのかも

いままで生きてきたのかも


ひとつだけ言えるのは

ボクがここにいるってことを

ボク以外の人が分かってくれたこと

それでボクはここにいる価値が生まれたってこと


誰かが誰かを認めるってことは

何かが何かをでもいいんだけど

それがあるってことを思った時

呪(しゅ)が生まれる


呪(しゅ)は自分が生きている証

そこに生きている価値

あるだけで意味があるってこと


だから

ずっとそのままでいいってこと

もちろん不満なんてないけどね

よかったって

ホントに思ってもいいんだってこと


そうだね
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの

2012年01月25日 | ウォッチング



クラウン























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い川

2012年01月24日 | その辺の木や花です








枯れた葉っぱ









何かの木の実








だからどうした?



いいんだってば!






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれ混じりの雨

2012年01月22日 | 何でも掲示板



外は冬の雨


この胸を濡らすように


笠がない訳じゃないんだけれど


もう少しこのお湿りを


楽しんでいたい












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど暖かい

2012年01月21日 | お知らせ


頑張ろう日本!
















春よこい!


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりしたなぁもう

2012年01月19日 | いろいろな顔たち


だってびっくりしちゃったんだもん


もぅびっくりさせないでよったら


え~、まさかでしょう


驚いたのなんのって


まさかそんなことになるなんてさ


ど~しちゃったっていうの


これじゃぁたいへんだよね


まっさかそれ、ほんとうなの


まったくもう


びっくりくりくりだよホント


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏のYOKOHAMA番外編

2012年01月17日 | 何でも掲示板
帆船日本丸は動かないが
同型の海王丸は動いているのかなぁ…

































あの人は行っていってしまった。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ春は遠いけど

2012年01月16日 | お知らせ









しぼんでしまったけど、きれいな赤が主張する








黒真珠のように








蝋細工のようになめらかに








控えめでさりげない優しさが好き


















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の2人

2012年01月15日 | お知らせ


陽の当たる林を抜けて進むと







いつもの2人に会える









ダンサーと









ボクサーさ









でもいつもと何かが違う

何かが始まっているのか

今はまだしんと静まりかえっているこの沼の

氷がとけ出す頃ドラマが始まる



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しもばしら

2012年01月14日 | その辺の木や花です
初めて見ました!






「シモバシラ」という名前の植物なんです。
気温の低い朝
吸い上げた水分が茎から地上に放出される時
凍りついて翼のように凍ります

そのまま名前になりました

夏にはちゃんと白い花も咲くんだそうです。
自然の芸術なり























































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする