僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

心配な男…③

2009年08月30日 | ケータイ小説「パトスと…」
「お前がO型だなんてホント信じられないよ。絶対AかABだよ。調べ直した方がよくない?てゆうか、さっきああって言ったよな。まさか彼女できたの?」
「ああ」

「えーホントなの、まっさかぁ」
「でも別れた」

「えー?何それ」
「できたけど別れることにしたんだよ。その方がいいから」

「あっりゃぁ、いつかと同じパターンかぁ」
「ああ」

「ああ、じゃねぇよ。またやっちゃったんだ」
「ああ、だってあいつの顔見てたらつい」
「始まっちゃったんだ」


慎一は炙りささみに山葵をたっぷりと乗せて口に運んだ。

キイターっと涙目で顔をしかめるその横顔に寂しさが混じっているのを親友である辰雄は見逃さなかった。


「メラミン色素が紫外線からちゃんと肌を守ってるんだぜ」
「分かった分かった。今日は全部俺が聞いてやる」

辰雄は手を挙げて店員を呼んだ。

「そば焼酎、そば湯割りで下さい。あとワタのホイル焼きってありますか?」

イカの一夜干しもうまいが、新鮮なワタをそのままホイルに包んで焼いたものがこの店の名物だった。


「それでどうなるんだ?」
「合成界面活性剤ってのはなぁ要するに油と水を混ぜる為の薬だよな。それを肌に塗るとだよ、こう皮膚の細胞の隙間にどんどん染みこんでいくんだ…」

慎一は自分の手にクリームをすり込む真似をしながら説明を始めた。

辰雄はもう一品何かつまみを頼んでおこうと壁のメニューをを目で追っていた。


「おい、聞いてるのか?」
「あぁ、ちゃんと聞いてるって」












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配な男…②

2009年08月29日 | ケータイ小説「パトスと…」
高橋慎一は蚊取りスプレーを見ると吐き気がするという。

幼い頃親が枕元に置いてくれたベープマットのせいで甲状腺機能亢進症になったと思い込んでいるのだ。
実際蚊取りに使われている薬品はフマキラーもアースもピレスロイド系の殺虫成分だ。
世界大戦で使用された毒ガスとほとんど変わらないのだから、案外その通りなのかも知れない。


「なぁ辰雄」

慎一は遠くを見つめながら言った。

「女ってのはどうしてあんなもの塗りたくるんだろうな」
「何?」

「化粧品だよ、皮膚に百害あって一利なしなのに」
「一利くらいあるだろう」

「まあな、それがイイって奴がいるんだからな」
「何でそんなにムキにんってんの?」


慎一は飲み干した黒エビスのグラスを奥に押しやると、頼んでおいた吟醸浦霞の冷酒を一口すすった。


「これから紫外線もどんどん増える時代だってのに」
「おまえ、こないだもそれ言ってたな。温暖化」


辰雄はムキになって熱く語る慎一が嫌いでなかった。
実際慎一の言うとおりだったし、自分でも何とかしなければと漠然とは思っていたからだ。


「美白とかアンチエイジングとか言ってるとボロボロになっちまうぞ」
「いいじゃん、別にさ」

「どうでもイイと思ってんだろ、みんなキレイになるって騙されて、騙しのテクニックで儲けてる奴がいて、それが当たり前で、良くないことだって思う奴がいなくって、みんな競争して騙されてるんだぞ」

「みんながそれでイイって思ってるならそれで良くない?でも今日はいつもより熱いね。さては彼女ができたかな?」
「ああ」


慎一はグラスに残っていた冷酒を一気に飲み干した。

「うー。浦霞はやっぱうまい」


冷えたグラスに結露していた水滴がポタポタとテーブルに落ちた。

「空気中にこんなに水分があるってことだよなぁ」

とつぶやきながら慎一はおしぼりを使った。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配な男

2009年08月28日 | ケータイ小説「パトスと…」
高橋慎一は自他共に認める心配性だ。

酒が好きな彼はいつも肝臓を気にして
ビールを飲みながらもミネラルウォーターを飲む
アルコールを薄めるから良いのだそうだ。

それなら飲まなければ良さそうだが
常に体に負荷をかけていた方が臓器には良いと主張する。

友達と飲む時は対面でなく並んで座る
カウンターの時は良いがボックス席の時でも横に座るので
妖しいカップルのように見られることもある。

なぜって?
対面だと、つばが飛んだりウイルスが直接かかるので
危ないのだそうだ。

慎一がいつも心配していることのひとつに電磁波がある。

携帯電話をかける時
あんな小さな機械から遠く離れた相手に信号が送られる
何万人も同時に通信しているはずなので
その電波は空気中を飛び回っているはずだ

携帯電話だけでなく様々な電波が
昼夜を問わず身体を通り抜けている
というより電波の中を人間は泳いでいると言って良い

遙か宇宙から飛んでくる電波が
スーパーカミオカンデの発光器を光らせるように
身体を突き抜ける電磁波が肝臓の細胞のミトコンドリアを破壊する。


携帯電話が爆発的な普及を始める前
耳に押し当てる事で電磁波が脳に悪影響を与える
と訴えていた科学者は今どうしているのだろう。

慎一は「だからボクはメール党なんだ」と言い
黒エビスを飲み干した。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった?!

2009年08月26日 | その辺の木や花です
知ってた?




バラかよ!




ホントかよ!!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーする?

2009年08月25日 | 何でも掲示板
朝夕涼しい風が吹いています

もう夏も終わりのようです

皆さん、ステキな恋をしましたか?



って誰に言ってんねん


そろそろ…

宿題やれよぅ

歯ぁ磨けよぅ

お手伝いしろよぅ

爪切れよぅ


ばばんばばんばんばんっ♪あーどぅした


諦めろよぅ

お前にゃ無理だよぅ

鏡見ろよぅ

歳考えろよぅ

いい加減にしとけよぅ


ばばんばばばんばんば~ん♪













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のコンサート

2009年08月24日 | ウォッチング
ったくやってらんねーよ

だろ、だろ?



あの、るせー音、何言ってんだか分かんなくね

でかけりゃイイってもんじゃねぇよな



んでもって踊り狂ってる奴ら

いい年して、親にゃとっても見せらんねえべ



でもいいからさ、休んでいけよ

コーヒーただだしな





こんなんやってましてん、皆さん知ってますか?
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきのガキ

2009年08月22日 | ウォッチング
こないださぁ
博物館で展示物を見てたんだよ

そしたらね
そんなに混んでないのに横に女の子が密着してくるんだ
小学校5-6年生かな
最近の子は体格良いから4-5年生かも知れないかな

そんでもってさぁ
ぐいぐい押してくんの

マイムはさぁ
カメラ構えてんのに押されたら動いちゃうでしょ

「なぁに?」って声かけたら
もちろん優しくだよ
「通れない」っつーのさ

どうやら展示物のケースを触りながら一周したいようなのだ

ここはそうやって遊ぶ所じゃないのってんだ
なおもぐいぐいと押してくるので
避ける気が失せた

ちょっと通してくれませんかとか言えないのか?
と思ったので
「んじゃ後ろを回れば」と言いました
もちろん優~しくですよ

すると

じろりとマイムの顔をみてから
ぷいと、もと来た方に走り去りました


大人げないことしちゃったかなってちょっぴり反省

でもね、最近は混んでる電車から降りる大人も同じですよ
スミマセン降ります、とか失礼、とか言わないのさ
いきなり後ろからぐいぐい押してくるんですよ
みんな、
邪魔だよどけよ、こちとら降りるんだからさっさとどけよ
みたいな顔をしてます

デイパック背負ったままの人も
そのまま強引に動きます
バッグを抱いたマイムは避けてあげません
混雑しているところで背中の荷物は邪魔ですよ
手に持つか抱くかしなさいよ
注意書きのシールも貼ってあるでしょう


まったくそんなことで意地張ってどうするのよ
って思うんですが
バッグ背負ったまま混雑電車乗んじゃねぇよ
って思ってるので絶対動いてやらない
不退転の決意で頑張るのです

なんだかなぁ。。。


育児ブログ・ランキング













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AV OUT

2009年08月21日 | いろいろな顔たち
あ~もうダメ

頭の中がAV OUT


あのマークがアレに見えてきた

あのあそこがあんな風に見えてきちゃう


あぅっあうっう~~~~ん



どおしたんだあい

こわれちまったのかあい…













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃どこに…

2009年08月19日 | 何でも掲示板
地球のメッセージを載せて
太陽系の外へ飛び出して行ってから
もう何年経ったろう

ボイジャー




尺八の音も録音してあるゴールドディスクは
宇宙人が聞いてくれるのだろうか

パイオニア




アレシボのパラボラアンテナから発信した
地球のデータは届いただろうか






「♪届くように」一緒に歌おう  森 恵










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今からでも間に合う、夏の民宿×温暖化対策

2009年08月18日 | 何でも掲示板
北極と南極の氷が溶け
海面が6㍍程上昇するのに100年かからないらしい

今すぐ止める対策をしても効果が出るまでに数年かかる
それで、元に戻るわけではない

海抜が低いオランダでは
水に浮く家を造り始めている

セーシェル諸島やバヌアツ、ミクロネシアなど珊瑚礁の島々では
満潮時の水位は危険値を超えている
自分たちのせいではないのに
国土が無くなりつつあるのだ

東南アジアや海岸沿いの小さな国々でも
次第に国土が失われていく

難民はそれぞれ数千万人になるだろうという予測もある

勝手に押しかけられた国の抵抗による
虐殺や戦争もあるかもしれない

増えすぎた人類の淘汰されるべき自然現象なのかも知れないが
いずれにしてもその時
数億人は生きて地球にとどまれないのだ

遠い未来の話じゃないよ
アルマゲドンとか惑星直列とか大殺界とかじゃないよ
科学的な推測の話です
何度も言うけど遠い未来のSFじゃなくて
あと数十年後の事なんだ

しかも、その時突然起こるのではなく
だんだんそうなっていくんだよ

もう始まっているのに
どのくらいになったらみんな
大変だぁって言い出すのだろう



マイムは提案する!
宇宙へ行くより海中へ行くべきだ

海の中で生活することを考えるべきだ

海の中に家を造り、都市を造るんだ
今からやれば間に合うと思う
海面が何㍍上がろうが
海中都市なら大丈夫さ
民主党でも自民党でも共産党でもいい
幸福を実現させたいのなら
早いとこ計画をしようよ

いつでも相談にのるぜ。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮池にて(または蜘蛛の糸)

2009年08月16日 | その辺の木や花です
雲ひとつしかない夏のある日の事でございます。


いつものようにお気に入りの場所で考え事をしていらっしゃいました。




人々はどうしたら皆幸せになれるだろうか
罪を犯した人間をどのように裁いたらよいだろうか
崎陽軒の冷凍シュウマイは本当にうまいのだろか

みたいなことでございます。






見上げるとラクウショウ(木の名前)が大きな枝を精一杯広げて
涼しい日陰を作っています。





しばらくお考えになった後、ひとつため息をおつきになると
蓮池の方にお回りになりました。



(こないだと違うんじゃないの?とおっしゃる方は正解です
以前の蓮池は大賀蓮、ここは睡蓮。いずれにしてもキレイな花ですね)






下界をごらんになる前にふと見ると
お散歩の時に必ず飛んできてご挨拶をする蝶トンボが一匹
何かを伝えようと待っておりました。






にっこり微笑んで手を差し伸べると
蝶トンボはくるりと回ってもう一度水草のてっぺんに止まり直しました。








話をお聞きになると
せっせと巣作りに励む一匹の蜘蛛をお呼びになりました。


(これは本当にスゴイクモの巣なりよ、まるで蠅帳のようになっています)




御釈迦様は蓮池を御覧になりながら、あの男には蜘蛛を助けた事があるのを御思い出しになりました。そうしてそれだけの善い事をした報(むくい)には、出来るなら、この男を地獄から救い出してやろうと御考えになりました。そこで翡翠(ひすい)のような色をした蓮の葉の上に、働き者の蜘蛛の美しい銀色の糸ををそっと御手に御取りになって、玉のような白蓮(しらはす)の間から、遥か下にある地獄の底へ、まっすぐにそれを御下(おろ)しなさいました。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わーい、すごいよ~

2009年08月15日 | いろいろな顔たち
東京スカイツリーの高さが

100㍍を越したんだって

友達が現場からレポートしてくれました




まだまだ工事中だよ
600㍍以上になるんだってさ
すごいね、みんな高いところって好きだもんね




構造はこうなっているのだ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文明の滅亡…②

2009年08月14日 | ウォッチング
フーコーは振り子でそれを証明してみせた

でもその時の地球は今の地球を予想だにしていなかった

それでも地球は回り続けている





江戸時代の中頃

世界の人口はやっと20億人だった

人類が誕生してから

1万世代を経てここまで増えた

しかしその後がすごい(というかひどい)






ここからの増加はグラフで見るように

恐るべきものだ

このままいくと

あと40年で世界人口は

90億人に達する


人生が80年で、今の人口が65億人だとして

1世代の間に30億人も増えるのだ

これは正に爆発と言って良い

この文明が今のままで有り続けられるはずがない



土の中から発掘される文明のほとんどが

それが滅亡した理由を説明していないが

私たちの文明ももうすぐそうなるだろう



私たちが今直面している(そう思っていない人が多い)危機の

原因は明らかなのに

本気でなんとかしようとする人があまりにも少ない



一日ごとに対応が難しくなっていくのに

本当のことだと、まだ感じていないのだ

宗教でも何でもない

他人事でもない

400年後の話ではない

たった40年後の話なんだよ










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文明の滅亡…①

2009年08月13日 | ウォッチング
南米はいろいろな古代文明が栄えた場所だ

アンデス山脈のマチュピチュやナスカが有名ですが

今回一番新しいシカン文明展を見た

あまりの暑さに

入り口でウォーターミストを飛ばしていた



エジプトとひと味違って興味深いのだが

3D映像を見ながら考えたことを

シリーズで書いてみたいと思った



とりあえず今日は…

会場を出たところにある店なり
ゆっくり歩いて足も疲れたし
はらも減った
っと思ったら



シカン風サンドだよ!
インカコーラだぜ!

こりゃぁ食わずに帰れないだろう
コレを飲まずにシカンを語れないずぅ(スイングガールズ風に)





んでもって食べた




・・・・・


にゃろ、
どこがシカン風なんだよ
ぱさつくチャーシューが2枚とトマト半切れレタスの切れ端
だけだろ!
どこがインカコーラなんだよ
気の抜けたソーダー水だろが

ったくなぁ
これじゃぁ滅亡もするわな。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノリスの啓示

2009年08月12日 | 何でも掲示板
この棒を振り回して殴れば
あいつらに勝てるかも知れない…


そう思いついた猿が世界を支配した

猿が人への一歩を踏み出した瞬間だ





ひらめきにはきっかけが必要だった
それはいったい何なんだ?





与えられる者に啓示は与えられる

2001年はボーマンだった






そして2009年8月
ひらめきと共にそれはぴったりとかみ合い、完成した








やればできるじゃん!          











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする