まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

『いとしげ』

2006-08-21 15:34:24 | Weblog
佐渡弁です、はい!
「いとしい、可愛げがある」という意味でしょうか。
ちなみに反対は、「こいとしげもない!」と吐き捨てるようにというとニュアンスが伝わると思います。
「可愛げがない、にくったらしい」と思うときに遣います。

で、今回の母は、『いとしげ』で・・・・

正直、佐渡に行くのは気が重かったのです。夫には行く前から「もう2,3日過ごしている気分だ」とぼやいていたくらいですから。6月の経験から、今回は母がどんなに「こいとしげもない」言動をしても、頭をたれてやり過ごそう、「は」だの「ひ」だのという返事で聞き流そうと固く決心して行ったのですが、「ただいま」と言って母の顔を見たとたん、あれま、と思いました。なんか、柔らかい感じがして。。(何しろきつい人ですから)

「○子、○子、ってこっちは頼りにするけれど、お前も体はひとつだから大変だな。」とか優しく言われた日にゃあ、涙が出そうになるというもの。おまけに帰りには
「このたびは世話になったや、ありがたかった。」といつものせりふに倍以上の気持ちがこもっているような気がして・・・
「また9月に来るから、それまで元気で、しなしなやれや。」と私もついドラマのようなせりふで返したりして・・・

今回は、父の介護認定の手続き、母のケアマネージャーを決めてヘルパーさんにお手伝いをしてもらう内容を相談するなど、いよいよなことをたくさんしてきました。

でも、まだ手伝ってもらいながら二人でやろうという気持ちが衰えていなことが、娘としてはありがたくて・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする