まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

弱る>疲れる

2012-06-01 11:31:55 | くらし

6月。月日のたつのは速い。
1年の半分を迎えようとしているのだから。

思い起こせば3,4月絶不調。

何とか身体を動かしては、「ああ弱った!」
ちょっと買い物しては「弱ってらちかん」
水面下1メートルの生活から浮き上がろうとして、山野草探しに連れて行ってもらっても浮上は一瞬だけ。
翌日には「もう弱ったっちゃ!てえそでらちかんわ。なにするのんも弱っとるから嫌だわ」
とコタツでゴロゴロの日々。
かろうじて、母に会いに行くのとブログ更新はがんばった。そのくらいしないと、ほんと佐渡でひとりをいいことに朝から晩までのびていたと思う。

3,4月の口癖は「弱った!」
佐渡弁かしら。それとも自家製佐渡弁かしら。
それにしては、マサチャンママも遅刻友もすぐに意を汲んで、
「弱ったがねえ」「弱って何にもする気がしいせん」と賛同するからなあ。まんざら私だけでもないかもしれない。

「弱った」は「疲れた」よりもっともっとかったるい時に使う。
心身が鉛を背負ったような状態でくず折れそうな気分のときに使う。
「疲れた」は身体だけってな感じで。身体の疲れが取れれば回復するけれど「弱った」は気持ちが8割占めているから、なかなかやっかい。

で、弱った弱ったの日々よ。
弱ったから抜け出ようとするマッサージも温泉にも行くのさえ、弱ってぐずぐずしていた。

それが、なんだろう、回復の5月。
あんなに「弱った弱った」と連発していたのに、気が付いたら言わなくなっていたものね。
けっこう快調だものね。
同じようなことしていても弱らないものね。
沈んでいても回復するときは回復するんだ、と思った次第。

どうも季節の変わり目に、心身がついていけなくなっていたのが原因だと踏んでいるけれど。
6月。梅雨の季節を迎えるけれど、どうかしら。我ながら楽しみだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする