まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

Heavy rainから Blue sky

2013-09-19 12:55:21 | 旅行

 

いやあ、ほんとに極楽とんぼ、ノーテンキノータリン。知らぬが仏。おばかさん。
いくら言っても言い足りない。
夕方、姫路のホテルでテレビニュースを見るまで台風が京都・滋賀方面に多大な被害をもたらしていたとは知らなかった。
新幹線で、真っ只中向かっていたというのに。
途中、非常事態風景に出くわしていたというのに。
何がなんでも決行する意志固いから、なんとかなるさどうにかなるさの心境で旅行1日目出発。

翌日からは晴れが明らかなので傘持参は嫌。ただその一念で準備するや否や本降りになる前、駅まで歩く予定より30分も早い。結局その判断がこの後の全てに幸いしたのよ。

京浜東北線は定刻通り動いていたので6時03分の電車に乗車、。
新横浜に着くと改札口に7時半以降の新幹線は運転中止の立て看板。
駅コンビニでお酒仕入れたい夫は計画通りで行こうと言うが、ダメダメどうなるか分からないからともかく乗らなきゃ、と断固主張して、入線間近の新大阪行に慌てて飛び乗ったわ。いやあ、これも大正解。
自由席座席に座って、やれやれとひと息ついて電光掲示板注視。
あちゃあ、既に京都ー米原間は運転中止とあるじゃないの、行先を変更する場合もあると。
英語案内では『heavy rain 』 の単語が何回も登場。ヘビィレインか。
そっか大雨はヘビイレインか、と中学生レベルでいたく感心する。

そして、ついに新富士で1回目臨時停車。
その後、静岡で、名古屋で、岐阜羽島で、。
強風のため大雨のため川の増水のため駅、満車のためというさまざまな懸案事項のためそのたびに英語案内はheavy rain。
列車の中でひたすら発車を待った、なすすべなく待った。
夫は、みんなおとなしいなと言うけれど、こんな最大悪天候の中乗車しているんだから皆さんそれなりの覚悟は
してるはず、よね。
窓外の風景はいつまでも夜が明けない感じの濃い灰色、黒一色。
富士川、天竜川、木曽川、揖斐川等々通ってきた川という川はものすごい水量。溢れんばかり、橋に届かんばかり。
とうとう、電光掲示板、車内放送が、富士川の水位が上昇して危険なため新幹線は東京ー三島間、新大阪ー静岡間で折り返し運転しますの案内。
ここ静岡よね、ということは我らが乗っているこの新幹線が大阪行きの最後列車だったかもしれないと。
運の良さに感謝。
そういえば、駅のホームずらっと並ぶ大阪方面待機中の新幹線4本。
順次時間差発車のいつも我らのひかりが最後出発だったもの。

どうなることやらと思ったけれど、乗るも降りるのできないあなた任せだからどうにもならない。
遅れ遅れてようよう岐阜羽島。やれ嬉しや、米原ー京都間運転再開の案内。あとは新大阪まで一直線。
米原から京都までの泥をかぶったの風景とは違って大阪はカラッと青空 『blue sky』
岡山行の臨時新幹線に乗車できて本当に安堵。

6時46分新横浜発12時46分姫路着。姫路も『blue sky』
都合約2時間半の遅れ。でも無事本日中に到着できてよかったわ。
特急券払い戻し金約1万ちょっと。
大変な被害にあわれた方々には申し訳ないが、不謹慎にも得したなと思ったことは内緒。

もちろん大幅に計画変更。本日は修復中の姫路城のみの見学。

 

エレベーターで7,8階の白鷺城大天守修理施設見学。
エレベーター待つこと45分。

  8階 天守屋根修理の見学

 7階 壁面修理の見学

伝統的な工法で修復された本物を目の当たりにしてただただ感嘆するのみで。 

 殿様気分で姫路城下を見下ろした。小豆島まではっきり見えていい気分。

 

石垣が素晴らしく見事だったのでちょっと。

姫路城

 

約2時間の城内見学。完成した時に来られるかしら・・・ね。

くたくたになった1日目も終わり、明日は予定変更で竹田城跡に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする