まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

一年草を植える

2011-11-20 13:21:32 | 

庭いじりの欲望を約5年間封印していたら・・・
どこをどうしていいのか、私はどうしたいのか、さっぱり分らなくなって意欲がすっかり萎えてしまった先月。
横浜友に車出してもらって駆けつけた園芸店でも、やっぱりいいか買わなくても、な気分になり自分でも混乱状態。
いいのか!せっかくお世話できる体勢が整ったというのに・・・。

で、買い物帰り近くの園芸店にぶらっと行き、直営農場があることを教えていただいたら俄然園芸心に火がついてきた。なんだなんだ!私にも種火は残っていたんだ。

さっそく行った農場のストックとアリッサムをまず植えて。

サーモンピンクの花色に惹かれて。

その色に合わせた微妙な色のアリッサム。
一年草を購入したのはそれこそ5年ぶり。嬉しかったわ。

この一画が一年草花壇と決めて。(この春までは *シラー* オンパレード)
木の根元には*アグロステンマ*の苗2本。もっといるな。
左のヒメシャラの株元に*ホワイトレースフラワー

一気に苗購入することが出来ない貧乏性な私。
いいの、ちょぼちょぼ合わせていくのが喜びなんだから。

 

この場所はローズマリーが長い間頑張ってくれていた。ご苦労さま。
やっとワスレナグサとの組み合わせができる。どの花にしようか楽しみ。

 

これから園芸店巡りが出来るかと思うと

なんでもそうだけれど、やりたいことができることの幸せをかみしめる。
まだ、心の片隅に、やりたい気持ちが残っていた自分にバンザイな気分。はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨の実

2011-11-19 12:50:52 | くらし

花梨の実が坂道に転がっていました。
ちょうど車止めのところで止まっていました。
バス待ちの人たちに見られているような気がしましたが、ま、いっか、と思って拾ってきました。正解。

玄関でいい香りを放っています。
つやつやの黄色が我が家に温かい色を添えています。

ごろんと寝転ぶ花梨。
アヒルの嘴に似ているな、と笑ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤマボクチ

2011-11-18 14:35:41 | 佐渡の花

山野草だって十分に気難しい。

あそこで生息していたなと狙いをつけていても、そこに今年も咲いているかというとこれがお隠れになっている。ため息つく次第。

アケボノソウもそう。
このオヤマボクチもそう。
ニリンソウおじさん田んぼに行く崖に大きな大きな株が3個あって、花をいっぱいつけて咲き誇っていたというのに・・・いない!

でも、どうにかお目にかかったからね。なんとなくこれで秋を実感したわ。
あっ、漢字で書くと  *雄山火口  名前の由来が分りやすいです。

 

11月4日

    

8月21日       10月19日      10月20日

ちなみに撮影場所は全て別です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のあと

2011-11-17 12:52:56 | 佐渡の花

いくら地味め暗めの私にも、花が開いた時期があるにはあったのよ、それなりに。
でもね、思い起こせば恥ずかしきことのみでして。そちら方面はさておきまして鮮明に思い出せるひとつ。

数学の講義でね、私とお神酒徳利状態の背高友は、それぞれの内職仕事に没頭。
と、講義も終わり近くになって教授が、「そこの二人!後で研究室に!」とえらい厳しい声。
教室中に冷たい空気が充満。
「君たちは僕の講義の最中一度も顔を上げなかった、何をしていたのか!」って。
そりゃあ、講義がわけ分らないから小説読んでました、とは言えません!先輩のアドバイスどおりひたすら謝りまくりましたよ。今思い出しても青くなるね。必修のその課目、問題解答丸暗記して試験に臨みました、はい。

花開いたそちら方面ね、いやいや尊敬してた先輩がいたわけですよ。
で、そこら当たりに行ったから、ついでにとその方の下宿に立ち寄ったわけ。
「○さん、よくここに来たね、男ひとりだよ」って。
私としてはさ、だからどうだ!ってなもんで、なーんも感じてないわけでして。
今なら、ああ、そういうことなのねと分るけれどさ。ほんと世間知らずでした。

以上、恥多きできごとの中からほんのさわりの部分披露。

ようやく本題。
この方たちも地味ながら花を咲かせて精一杯主張したわ。
花のあと。いや、こちらの方が味があるかも・・・ちと無理があるか。

 サラシナショウマ

 ミゾソバ

 ノリウツギ

 ツルリンドウ

それにしても、ギボウシの花のあと、黒い細長い種にはやられてしまいました。

撮影は11月4日~9日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだがんばる!

2011-11-16 13:19:12 | 佐渡の花

それにしても、北風が雲を取っ払って今日は抜けるような青空、分けてあげたいような青空で。

新潟の叔母からメールが。
今日は陽があるけれど、これからは雪だるまマークが増えると嘆いていたりして・・・
私も天気予報は新潟県を見る習性ができてしまったわ。

 

そんな天気だって空模様だって、
関係ないね、受け入れたね、わたしはわたしでがんばるさ、
という気丈な人たちがいるのよ。

ノコンギク 色がいちだんと冴えた気が

ヒメジョオン 可愛い花ねえ

ヒメジョオン?ハルジョオン?分らん。茎を折って見よ、と言われてもいまさら。 
ハルジョオンなら、下の野草たちの仲間に入るしねえ・・

で、こちら、これから頑張る気満々な方たち

 タンポポ

 オニノゲシ

(11月8日 撮影)

それにしても、顔を出すのには気が早くない?
雪が積もったらどうするつもりだ?頑張れるのか?君たちは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぜ道歩けば・・・

2011-11-15 12:58:49 | 佐渡の花

何の変哲もないあぜ道だけれど。
横浜暮らしをすると恋しくなる。海が見たいのと同じ典型的なないものねだり。

空き地にだってそこらの薮にだって見かける、ほんのほんの馴染みの草花。
贔屓目欲目で、佐渡の彼女たちは器量よしに見えたりして。いやはや。

 

アキノノゲシとマルバルコウソウのコラボ

イヌタデとキンエノコロのコンビ

ミゾソバとイヌタデのハーモニー

ミゾソバとノコンギクのデュエット

 

ああ、カタカナ生み出すの難しかった!(汗)
撮影は10月17日(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP フアンフアンパーティ

2011-11-14 13:33:30 | くらし

横浜友Yさんの娘リョウコちゃんからの思いがけない嬉しい嬉しい招待状。

Yさんが「行ける?」って。行く行く!何はさておいても佐渡から帰るわさ。
ほんとにSMAP20周年パーティ、キムラサン誕生日パーティに参加できるのか!
あまりに夢のようでなかなか実感がわかなかったわさ。

夫に「ツヨシクンに会って、汗かいて来い!」と言う強い励ましお見送りに、無事到着。
でもね、すでに、パーティ会場到着でおばさんは疲労困憊。

慣れないから時間が有り余るというのに会場着席。バックステージがよく見える席に座って始まりを待ったね。以外にシンプルなステージをじっと眺めたりして。

客電が落ちて、そのバックステージにSMAP5人がピンクガウン来て登場した時には後姿といえど興奮の坩堝。

キムラサン巨大ケーキを5人揃って吹き消し。
私だって盛大にお誕生日祝いましたよ。はい。

ガウン脱いでステージで黒の正装衣装になったときから、ツヨシクンしか見ていない私。
遠くでもすぐに分るのよ、姿勢がいいから。すっ、と立っているの。
ナカイサン、キムラサンと3人で花道歩いているときなんぞ、欲目でなくいちばん歩く姿がかっこよかったね。ダンスだって切れがいいし。ほんと。
ごめん、会場一体になってパーティしているときも、双眼鏡でツヨシクン夢中で追いかけていたわさ。
でもね、全部おなじみの曲だったから私だって、ふっふーだのいえーだのの振りはやったよ。座ったりもしなかったしさ、目いっぱい楽しんで参加したわね。

2時間強のパーティが終わり、退場お見送り。ツヨシクンに当たる確立5分の一。それのみ願って1時間半耐えた。
私の退場出口お見送りはナカイサン。私め普通の反応で手を振る。

で、チケットと  この袋に入っていた銀コインは、記念に引き出し奥深くしまい込んだね。

1日遅れの私からのお返しプレゼント

地味すぎるか!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウハグマ

2011-11-13 12:59:24 | 佐渡の花

*キッコウハグマ*
漢字で書くと *亀甲白熊*

葉の形が亀甲に似ていて、花の形が白熊に似ているからだそうで。
ハグマとは仏具の払子の先についている”白熊”(ヤクの尾の毛)のことと書いてあるわ。

ヤクの尾ってこんな形なのかしら。

遅刻友ご夫妻と杉池周辺を散策していた折、
「あれ、なんだろう。可愛いね」と見つけた群落。初お目見えです。

検索下手な私ですが、前から、ハグマ関係には、見たい会いたいと願っていて、図鑑をしみじみ眺めていたのですが、それが役に立とうとは・・・嬉や。

もうひとつ、初お目見え。

*アキノギンリョウソウ* *秋の銀竜草*

器量が悪くて・・・たぶん実だと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見る

2011-11-12 10:57:06 | くらし

横浜の我が家はもちろん落ち着くけれど・・・
居間から、ぼんやり、狭いとはいえ庭を眺めているとほっとするけれど、
やっぱり、朝起きたら海が見たい。さまざまな表情を見せる海をいのいちばんに見たい。

いやいや両親介護の佐渡暮らしを始めるまでは、海なんて大っきらいだったのよ。
この海があるために、何もかも不便なんだ、遠いのだってね。
歌舞伎の舞台で俊寛が、砂浜で遠ざかる船を追いすがる姿だけは脳裏に焼きついていて、勝手に心境察するに余りあります、「分るわあ」の心だったのよ。
冬の暗い海なんて見てご覧なさいな、気分はぐーんと落ち込んでどうすりゃあいいのだという具合だったのよ。

それがそれが、なに、やっぱり海が見たい!だなんてね。人の心は移ろうものよ。
十三夜の月、満月、十六夜の月などなどが海面からのぼっていく様子はそれはそれは・・・で、おもわずきれいだなあとつぶやいたりして。ほんと。

そういうわけで、えっどういうわけ?
朝起きたらまず何はさておいても海が見たいのです。広々したいのです。

で、突如。
実家とは反対側、西の外海府、相川尖閣湾の風景の紹介。
両津湾とは全く様相が違います。

「君の名は」って知っている?とお若い方二人に聞いたひとがいたけれど、
なに、お二人は首を傾げるばかり。私も首をかしげた、ほんとか?

ここには真知子と春樹の出会いの橋があるのでして。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州が見える

2011-11-11 06:26:01 | くらし

ああこんなことしている暇はないっつうのに、カーテン開けて朝焼けを見たのが運のつき。いや運の良さ。すごいわ、今まで見たことあるかしら。
すごい朝焼けの向こうに本州の山並みが。新潟か?山形か?
ちょっと興奮気味。

これからトイレに行って、横浜帰る。早朝割引ジェットに乗る!

 

拡大したらぼけぼけですが、防波堤の向こうに見える三角とげとげがそうです。
こんなにくっきりはっきり見たのは初めて。

私の行く手には幸運が待っているのか!!それとも?

 

追写

6時50分頃、佐渡汽船に向かって歩いていたとき、橋の上から撮影。

新潟と福島県境の山々だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする